ロクゴ、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をメインに、はるか、くろしお、221系12連快速などをUPします

  皆さん、こんばんは、12月7日(水)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は12℃程度迄上がり、明け方が4℃程度で、可成り冷えた朝になりました。気温差が8℃で、昼間は少し暖かさを感じる一日でした。





 今日12月8日は、大日本帝国が昭和16年12月8日に第二次世界大戦の宣戦布告をした日です。それまで、明治時代末期には、朝鮮併合、昭和になって、中国東北部で満州国を設立し、支配してきました。中国では、関東軍が地域戦を起こし、相手国の仕業とプロパガンダしていました。開戦当初は、ハワイの真珠湾にある米軍基地を奇襲して、華やかな戦勝報告が大本営から発表されました。ここから、昭和20年8月15日の無条件降伏迄、悲惨な戦争が続きました。

 現在のウクライナにおけるロシアの一方的な攻撃も、世界平和を乱す専制主義国家の宿命でしょう。第二次世界大戦後に国際連合が設立されましたが、戦勝国の米、英、仏、露、中が、安全保障についても拒否権を持っており、ウクライナの戦争を止めることはできません。今回のウクライナに対して、戦争が一方的に露によって起こされたことに、経済制裁と周辺国による武器援助程度しかできず、ただ傍観しているだけです。

 欧米諸国は、ある程度団結して、ウクライナ支援をしていますが、何れも金銭的な負担や、軍備の提供が長くは続かないので、悲惨な結末が待っているだけです。日本では、防衛力増強に反対の共産党などは、話し合いで解決など発言しています。国連憲章や世界の平和条約などの取り決めを一方的に破棄して、自らが欲しいと思えば勝手に攻めてくる国に対しては、防衛しないと日本国を守れません。第二次世界大戦の末期の8月9日に不可侵条約を破棄して、ソ連は満州へ攻め込みました。これに対し関東軍は、自らとその家族の避難を優先して、一般国民は放置され、惨殺や抑留など悲惨な結末を迎えました。更に終戦日である8月15日を過ぎて、日本軍が敗戦に寄り武装放棄をして直ぐに、これまでの満州以外に、ソ連は、樺太や千島列島などに攻め入り、不法に占拠しました。戦後処理で、南樺太は正式にソ連領となりましたが、北方4島は、日本の領土です。
 
 隣接の世界一の人口を誇る国も、尖閣列島を含め、専制政治の他国と組んで、日本上空や周辺海域を、力による奪取をしようとしています。日本国を守るためにも、ミサイル防衛、ドローンによる攻撃等近代戦に備えなければ、どうにもなりません。筆者は戦争反対論者ですが、北海道など一方的にアイヌの保護を名目に、攻めて来ることを予告もしていたので、ある程度の防衛装備は必要ですし、無人機のドローンを如何に操り、防御できるかとITを駆使した情報戦などが、防衛の要になるでしょう。今一度、現在のウクライナや、日本の尖閣諸島、北方4島の不法占拠などの状況を、しっかり考えてみましょう。


  
 12月7日公表のコロナ感染者数は、増加傾向が顕著です。そのため、高止まり状況は変わりません。第八波の流行に入っているようです。全国で149,383人、都道府県別の新規感染者数は、高原状態になっています。北海道7,764人、青森1,676人、岩手1,637人、秋田1,575人、宮城4,179人、山形1,553人、福島3,094人、東京14,946人、神奈川8,939人、埼玉8,608人、群馬2,788人、栃木2,662人、茨城3,600人、千葉6,678人、静岡4,190人、山梨1,208人、長野3,422人、新潟3,671人、富山1,594人、石川1,501人、福井1,182人、愛知9,478人、岐阜2,764人、三重2,580人、滋賀1,845人、奈良1,673人、京都2,476人、大阪7,815人、兵庫5,491人、和歌山1,153人、岡山2,529人、広島4,572人、鳥取1,010人、島根910人、山口1,145人、香川945人、徳島689人、愛媛1,389人、高知712人、福岡5,621人、佐賀1,181人、長崎1,191人、熊本1,830人、大分1,296人、宮崎983人、鹿児島919人、沖縄719人などとなっています。


 オミクロン株の変異株による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は急増傾向が顕著です。第5回目のオミクロン対応のワクチン接種までは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 



 今日は、11月30日(水)の午前と午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った、赤・青ゴトー、白帯・黄帯桃の貨物をメインに、はるか、くろしお、221系12連快速、などをUPします。

DSC_0809_20221130201130dea.jpg
 EF210-165牽引の1055レ、コキ26両編成で、全車積載でした。


DSC_0818.jpg
 EF210-139牽引の56レ、福山rail express福岡タ発稲沢タ行、コキ18両編成で、全車積載でした。
 下り普通電車が背後に迫っており、此処までしか引けませんでした。


DSC_0830_20221130201446ca7.jpg
 EF210-169牽引の1070レ、コキ24両編成で空コキ2両でした。


DSC_0834_20221130201607793.jpg
 1019M、特急、はるか19号、京都発関西空港行、クハ281-8外6連、hello kittyかんざし第二編成、


DSC_0837_202211302017222d6.jpg
 749T、快速、野洲発網干行、クハ221-2外6連+クハ221-45外6連、快速は高槻・明石間、


DSC_0842_20221130201907dae.jpg
 EF210-165牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車でした。後寄り15両は西濃便です。


DSC_0851_2022113020204031c.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-12外6連、panda wrapping編成、


DSC_0859.jpg
 55D、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7021外5連、


DSC_0868_202211302023214fb.jpg
 EF210-146牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。




 午後の部です

DSC_0873_20221130202425f58.jpg
 3462M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-113外4連(敦賀行)+8連(近江今津行)


DSC_0878_20221130202625dc0.jpg
 EF210-106牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_0883_202211302027478fc.jpg
 EF210-329牽引の1052レ、コキ25両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です、


DSC_0891_2022113020291963b.jpg
 EF210-340牽引の59レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
 福山rail express盛岡タ発安治川口行、黄帯キャラ桃です。


DSC_0905.jpg
 EF510-501牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。約4時間25分遅れて通過しました。


DSC_0911_20221130203255979.jpg
 EF510-21牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ9両と寂しい列車でした。


DSC_0920.jpg
 EF65-2097牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。



 撮影日の11月30日は、ほぼ曇天で午後からは風が強くなり、夕刻には、かなり冷えて寒い夜になりました。撮影は昼間中心でしたが、14時前頃から風が強く吹き荒れ、街路樹や公園の木々の葉が、道路や民地へ飛んでいき、可成りのゴミになっていました。道路側溝や排水溝が、落ち葉で詰まり、次回の雨天で、雨水を飲みにくくなり、住宅内道路は雨水が溢れることになります。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

これからの撮影は寒さとの戦いですね

暑すぎるくらいに着込んだほうが良いです

先日水郡線に行った際は、撮影地まで徒歩で30分くらいありましたが、着込みすぎて逆に汗をかきましたが、一枚脱げばいいだけでした

冬季の撮影

 taroppe55さん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございました。

 これからは、日々寒さが強くなりますので、体調管理が重要です。水郡線は、30分余の徒歩だったようで、お疲れさまでした。
 筆者も若い頃は、随分と徒歩で、撮影地迄出掛けましたが、最近は、ずぼらになり、駅近ばかりになりました。

 何時も有り難うございます。