東武鉄道N100系甲種、DD200配給、サメ代走、更新色ロクゴ、青ゴトーの貨物をメインにUPします
皆さん、こんばんは、3月16(木)の北大阪は、晴れのち曇りの天気で、気温は20℃程度迄上がり、明け方が8℃程度で、暖かい朝になりました。気温差が12℃で、4月下旬を思わせる暖かい一日でした。
3月16日公表のコロナ感染者数は、減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で7,715人、都道府県別の新規感染者数は、北海道347人、青森85人、岩手66人、秋田56人、宮城179人、山形117人、福島175人、東京680人、神奈川464人、埼玉343人、群馬146人、栃木172人、茨城169人、千葉322人、静岡221人、山梨52人、長野249人、新潟230人、富山53人、石川65人、福井64人、愛知443人、岐阜149人、三重122人、滋賀74人、奈良83人、京都121人、大阪411人、兵庫311人、和歌山77人、岡山94人、広島260人、鳥取74人、島根68人、山口112人、香川64人、徳島43人、愛媛120人、高知69人、福岡238人、佐賀29人、長崎79人、熊本85人、大分84人、宮崎61人、鹿児島123人、沖縄66人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、3月15日の午後に、配8865レで、DD200-22が、配給されましたのでUPします。

EF66-130牽引の配8865レ、ムドDd200-22です。後追いは、上り321系7連、普通高槻行に被られ、撮れませんでした。
今日は、3月6日の早朝に、JR高槻駅ホームで撮った、東武新スペーシアN100系12両の甲種輸送と一番電車、午後に芥川橋梁で撮ったサメ代走、更新色ロクゴ、青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物をメインに、Sはくと、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします。

左503C、普通、加古川行、クモハ321-27外7連、下り一番電車、入線は、4:56でした。
右500C、普通、京都行、クモハ321-3外7連、上り一番電車、入線は、4:53でした。
何れも、高槻発の初発電車で、偶々、尼崎事故以後に新製された321系電車が揃いました。

505C、普通、西明石行、クハ206-1060外3連+4連、未更新車編成、高槻発下り二番電車です。

EF210-8牽引の配8862レ、東武鉄道N100系6連2本甲種輸送、5:19の通過でした。一部既報です。

3号車と4号車の間は、連結面間が開き過ぎなので、本来の編成とは違っていると思われます。

特徴の有るX型窓が連なる先頭車と一般車の連結です。N102-1、

甲種輸送中の最後部車は、N102-4でした。一部既報です。
月曜日の早朝は、貨物列車がほぼウヤなので、これで早朝の高槻駅を引き上げました。
午後の部は、芥川橋梁です。

EF66-122代走牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。

768T、快速、加古川発米原行、クモハ225-120外6連、快速は明石・高槻間です。

1031M、特急、はるか31号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、hello kittyかんざし第一編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ683-706外3連+6連、後部はクロ683-6です。

3463M、新快速、近江塩津発米原経由姫路行、クモハ224-107外8連+4連、

EF510-511牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ7両でした。

EF65-2063牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。

同上、少し引いています。最近、廃車が増加して、数少ない更新色釜です。

EF210-313牽引の5070レ、コキ19両編成で、空コキ8両でした。
撮影日の3月6日は、朝晩は冷えましたが、昼間は暖かめの天気で、15℃程度まで上がりました。早朝の高槻駅は、寒さもあってか、数人の撮り鉄でした。皆さん、熱心ですし、デジカメが無い時代は、駅撮りでさえ停車中でないと、できませんでした。
東武鉄道のスペーシヤも豪華列車でしたが、1990年の登場なので、30年を経ているので、看板特急としては、他社と比較すると。やや見劣りする感じが出てきました。今回の形式は、N100系となっており、インフレ車番でなく、他形式とは一線を画している感じがします。
午後の撮り鉄は、5087レが通過するのと、5085レがサメの代走だったので、出かけました。月曜日は、午前中に吹田へ到着する貨物列車が、ほぼ運休になるので、高槻駅でも、下りの桃一本が通過しただけでした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ




3月16日公表のコロナ感染者数は、減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で7,715人、都道府県別の新規感染者数は、北海道347人、青森85人、岩手66人、秋田56人、宮城179人、山形117人、福島175人、東京680人、神奈川464人、埼玉343人、群馬146人、栃木172人、茨城169人、千葉322人、静岡221人、山梨52人、長野249人、新潟230人、富山53人、石川65人、福井64人、愛知443人、岐阜149人、三重122人、滋賀74人、奈良83人、京都121人、大阪411人、兵庫311人、和歌山77人、岡山94人、広島260人、鳥取74人、島根68人、山口112人、香川64人、徳島43人、愛媛120人、高知69人、福岡238人、佐賀29人、長崎79人、熊本85人、大分84人、宮崎61人、鹿児島123人、沖縄66人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、3月15日の午後に、配8865レで、DD200-22が、配給されましたのでUPします。

EF66-130牽引の配8865レ、ムドDd200-22です。後追いは、上り321系7連、普通高槻行に被られ、撮れませんでした。
今日は、3月6日の早朝に、JR高槻駅ホームで撮った、東武新スペーシアN100系12両の甲種輸送と一番電車、午後に芥川橋梁で撮ったサメ代走、更新色ロクゴ、青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物をメインに、Sはくと、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします。

左503C、普通、加古川行、クモハ321-27外7連、下り一番電車、入線は、4:56でした。
右500C、普通、京都行、クモハ321-3外7連、上り一番電車、入線は、4:53でした。
何れも、高槻発の初発電車で、偶々、尼崎事故以後に新製された321系電車が揃いました。

505C、普通、西明石行、クハ206-1060外3連+4連、未更新車編成、高槻発下り二番電車です。

EF210-8牽引の配8862レ、東武鉄道N100系6連2本甲種輸送、5:19の通過でした。一部既報です。

3号車と4号車の間は、連結面間が開き過ぎなので、本来の編成とは違っていると思われます。

特徴の有るX型窓が連なる先頭車と一般車の連結です。N102-1、

甲種輸送中の最後部車は、N102-4でした。一部既報です。
月曜日の早朝は、貨物列車がほぼウヤなので、これで早朝の高槻駅を引き上げました。
午後の部は、芥川橋梁です。

EF66-122代走牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。

768T、快速、加古川発米原行、クモハ225-120外6連、快速は明石・高槻間です。

1031M、特急、はるか31号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、hello kittyかんざし第一編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ683-706外3連+6連、後部はクロ683-6です。

3463M、新快速、近江塩津発米原経由姫路行、クモハ224-107外8連+4連、

EF510-511牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ7両でした。

EF65-2063牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。

同上、少し引いています。最近、廃車が増加して、数少ない更新色釜です。

EF210-313牽引の5070レ、コキ19両編成で、空コキ8両でした。
撮影日の3月6日は、朝晩は冷えましたが、昼間は暖かめの天気で、15℃程度まで上がりました。早朝の高槻駅は、寒さもあってか、数人の撮り鉄でした。皆さん、熱心ですし、デジカメが無い時代は、駅撮りでさえ停車中でないと、できませんでした。
東武鉄道のスペーシヤも豪華列車でしたが、1990年の登場なので、30年を経ているので、看板特急としては、他社と比較すると。やや見劣りする感じが出てきました。今回の形式は、N100系となっており、インフレ車番でなく、他形式とは一線を画している感じがします。
午後の撮り鉄は、5087レが通過するのと、5085レがサメの代走だったので、出かけました。月曜日は、午前中に吹田へ到着する貨物列車が、ほぼ運休になるので、高槻駅でも、下りの桃一本が通過しただけでした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- 京阪本線と淀の河津桜堤などをUPします (2023/03/19)
- サメ代走、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をメインに、新旧85系試運転とひだ、Sはくと、はまかぜなどをUPします (2023/03/18)
- 東武鉄道N100系甲種、DD200配給、サメ代走、更新色ロクゴ、青ゴトーの貨物をメインにUPします (2023/03/17)
- ロクゴ+DE10配給、ロクゴ、白帯・黄帯キャラ桃、青ゴトー、wrappingのこうのとりなどをUPします (2023/03/16)
- 和田岬線103系とロクゴ、青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物、Sはくと、こうのとり、サンダーバードをUPします (2023/03/15)
スポンサーサイト
コメント
No title
知り合いによると東武のN100系は4編成しか作らないとのことです
夏の運用が始まったら撮影してみたいです
2023-03-17 06:56 taroppe55 URL 編集
N100系
4編成の新製ですか?それでも、500系など小回りの利く編成が多く新製されたので、乗客減も配慮しているのでしょう。
2023-03-21 06:24 トレインマニア2 URL 編集