トレインマニア2
大阪をメインにJR、阪急始め在阪民鉄などをUPしています
鉄道ブログ
22時過ぎの阪急梅田駅を撮る
皆さん、こんばんは、29日の北大阪は、曇天に晴れ間の出る天気で、気温は24℃まで上がりました。初夏の気候が、漸く安定したようです。 筆者が20数年前に派遣された海外研修の同期会があり、出席した帰路に、阪急梅田駅で22時頃となり、約30分撮り鉄して帰宅しました。 同期会ですが、参加者は総員16名中14名で、現在のところ物故者は無です。一番若い参加者は、現職で2名残っており、某社幹部になっています。他は、筆者を除き...
鉄道ブログ
スノーラビット色サンダーバードとゼロロクなどを撮る
皆さん、こんばんは、28日の北大阪は良い天気で、前日に引き続き25℃まで上がり、動くと汗がにじむようになりました。今後、背広にネクタイは、辛くなります。 今日は、昭和の日の祝日です。写真は23日(木)に撮った、スノーラビット色サンダーバード、ゼロロク、ロクゴ、パーイチなどをUPします。撮影場所が、時間の関係で、島本・高槻間梶原カーブなので、逆光分は特に見辛い写りになっていることを、お詫びします。 EF65-2087...
鉄道ブログ
PFロンチキ工臨などと鯉のぼりを撮る
皆さん、こんばんは、27日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は26℃まで上りました。漸く初夏を思わせる気候になったようです。 今日は、去る22日(水)に撮った、PFロンチキ工臨などをUPします。当日は、早朝から13時過ぎまで仕事でしたので、昼間のゼロロク5071レなどは、撮れませんでした。5087レ直前のPFロンチキから撮り鉄です。 EF65-1135牽引の工9381レ、レール積載チキ12連、サントリーカーブ、実は百山踏切での撮...
鉄道ブログ
辛子扉のロクゴなどを撮る
皆さん、こんばんは、26日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は25℃まで上がりました。漸く天候も安定して、初夏の暑さになってきたようです。 このブログをUPした頃には、地方自治体の首長と市町村議会議員の開票結果が、出ていると思われます。今後4年間の地方政治の充実と、街の発展に期待しましょう。 今日は、19日(日)と20日(月)に撮った列車をUPします。19日は、早朝から仕事でしたので、午後からの撮り鉄になりまし...
鉄道ブログ
曇天下で、京阪電車を撮る
皆さん、こんばんは、25日の北大阪は、晴れ時々曇りの比較的良い天気で、気温は25℃まで上がりました。 26日(日)は、市町村会議員と首長選挙の投票日です。これから先、4年間の地方政治を任せることになります。有権者の方々は、しっかりと適任者を選び、必ず投票されますよう、お願いします。 19日の午後、雨上がりで曇天になってから、京阪電車を撮り鉄しました。約1時間居ましたが、8000系トーマス特急が来ないので、京阪電...
鉄道ブログ
原色ロクヨン、ロクゴ、パーイチなどを撮る
皆さん、こんばんは、24日の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気で、気温は24℃まで上がりました。 今日は、18日(土)に撮った、名神陸橋、山崎などの列車をUPします。 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ189系6連、土曜で増車されています。名神陸橋、 EF210-12牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。当日はネタ釜が無いので、撮影者は、筆者含め2名でした。 EF66-113牽引の1079レ、コキ26両編成で、空コキ1両でし...
鉄道ブログ
島本駅鯉のぼりと、オーシャンアロー試運転などを撮る
皆さん、こんばんは、23日の北大阪は、良い天気で、気温は23℃まで上がりました。 今日は、17日(金)に撮った列車をUPします。当日の朝方は曇天で、10時を過ぎてから良い天気になりました。 回1D、特急はまかぜ1号浜坂行、キハ189系3連、平日のため基本編成のみで運行されています。島本・高槻間、梶原カーブ、 EF210-127牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。 EF210-156代走牽引の1053レ、コキ26両編成で、空コ...
鉄道ブログ
ピーチラピート、サザンなどを撮る
皆さん、こんばんは、22日(水)の北大阪は、終日晴れの良い天気で、気温は24℃まで上がりました。昼間に上着を着ていると、漸く暑さを感じる季節になりました。 21日に南海高野線をUPしましたが、今日は南海本線ピーチラピート、サザンなどをUPします。撮影は新今宮駅です。 9510外8連回送、偶然通過しました。空港急行の車両差替えでしょうか? ラピートβが来ました。車両によりますが、全体で50%程度の乗客でしたが、新今宮で...
鉄道ブログ
小雨の山崎でパーイチ、ゴトーなどを撮る
皆さん、こんばんは、21日(火)の北大阪は、終日曇天に薄日で、気温も18℃と、余り上がらず肌寒い感じでした。 今日は、4月15日(水)に雨天で撮った、山崎近辺の列車をUPします。当日は、早朝から昼過ぎまで仕事でした。午後の5087レから撮影です。 EF210-140牽引の????レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。5087レ筋で運行されていました。百山踏切、 この場所に到着して直ぐ、117系原色6連の試運転が通過しました。前回は、キ...
鉄道ブログ
南海高野線りんかんと赤こうやなどを撮る
皆さん、こんばんは、20日(月)の北大阪は、雨模様に曇天の天気で、気温は20℃まで上がりました。この前までの寒さから、随分暖かくなりました。朝夕の気温差が大きいので、体調管理に十分ご注意なさってください。 今日は、少し前に難波へ出かける用事があり、早めに出発して、環状線新今宮で南海に乗り換え、難波駅へのコースを採りました。その際、少しの時間に南海高野線の赤こうや、りんかん、泉北鉄道のラッピング車、南海...
Next Page