トレインマニア2
大阪をメインにJR、阪急始め在阪民鉄などをUPしています
鉄道ブログ
PFとパーイチの豪華トワイライトなどを撮る
皆さん、こんばんは、30日の北大阪は、曇天で小雨も時たま降りましたが、気温は29℃迄上がりました。少し湿気があって蒸し暑く、盛夏そのものです。31日は、小雨模様の休日で、27℃程度になる予報です。体調管理には、十分ご注意なさってください。 今日は、山陽豪華トワイライトの上り列車と、びわこ一周後の、京都から宮原への回送列車などを、UPします。 EF66-52牽引の5074レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。完全逆光なの...
鉄道ブログ
ロクゴ、パーイチ、鮫などを撮る
皆さん、こんばんは、29日の北大阪は、終日良い天気で、気温は32℃まで上がり、真夏日になりました。暑さに体が付いていかず、体力を消耗するので、困り者です。 皆様方も、急激な気温の変化に、ご注意なさってください。 今日は、去る25日(月)の午後に、サントリーカーブなどで撮った列車などをUPします。 EF65-2081牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ4両でした。百山踏切、 EF66-112牽引の5070レ、コキ19両編成で、空...
鉄道ブログ
湯瀬温泉から奥入瀬、田沢湖などを巡る
皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気で、気温は31℃でした。盛夏と同様の暑さですが、まだ湿気が少ないので、過ごし易く感じます。急激な気温の変化に、十分ご注意なさってください。 今日は、東北巡りの2回目で、花輪線湯瀬温泉駅から奥入瀬、田沢湖などを巡るをUPします。松島の島めぐり、瑞巌寺など見物の後、平泉の中尊寺金堂などを見学しました。世界遺産ですので、平日ながら、結構な観光客が居ま...
鉄道ブログ
阪急8315編成試運転などを撮る
皆さん、こんばんは、27日の北大阪は、終日良い天気で、昼過ぎには、31℃まで上がりました。このまま、盛夏に突入でしょうか?今年は空梅雨なのでしょうか?梅雨明けの集中豪雨だけは、勘弁してもらいたいものです。 今日は、先週末から実施されていました阪急8315編成の試運転が、25日(月)に漸く撮れましたので、その時間帯などの列車と併せて、UPします。 9306外8連、快速急行梅田行、朝方の撮影です。送電鉄塔や架線柱が多...
鉄道ブログ
松島瑞巌寺巡り
皆さん、こんばんは、26日の北大阪は、終日良い天気で、気温は29℃まで上がりました。30年~40年余り前でしたたら、盛夏のような気温です。地球温暖化の傾向が、より顕著になってきているようです。 今日は、元職場の退職者旅行会で、少し前に東北の松島、平泉の中尊寺、十和田湖、奥入瀬渓流、田沢湖、角館などを巡ってきました。その1で、松島瑞巌寺巡りをUPします。 阪急高槻市と伊丹空港で数人づつ待ち合わせです。 9410外...
鉄道ブログ
サロンカーなにわなどを撮る
皆さん、こんばんは、25日の北大阪は、終日晴れの良い天気で、気温は29℃まで上がりました。 今日は24日(日)の運行されました、MEMORIAL TRAIN びわこの外、名神陸橋、サントリーカーブの列車などをUPします。 実は山崎駅付近で狙っていたのですが、少し目を離したすきに、上り列車は、通過してしまい。夕刻の通過を待つことになりました。 例によって、回1D、特急はまかぜ1号から、 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ1...
鉄道ブログ
豪華トワイライトなどをサントリーカーブで撮る
皆さん、こんばんは、24日の北大阪は、曇天が外れ、良い天気で、気温は29℃まで上がりました。 今日は、サロンカーなにわがびわこ一周メモリアルトレインとして、運行されました。これは、後日UPします。 メインテーマは、少し賞味期限切れ感がありますが、16日(土)の、豪華寝台列車トワイライトなどを、UPします。速報は17日の拙ブログにUPしています。当日は午前中雨模様で、昼には上がりましたので、撮り鉄に出かけました。...
鉄道ブログ
113系、223系、381系、KTR8000系を山陰線で撮る
皆さん、こんばんは、23日の北大阪は、曇天に薄日が差す天気で、気温は、25℃まで上がりました。 今日は、少し前の平日に撮った山陰線の113系、223系5500番台車、381系、KTR8000系をUPします。 クモハ223-5501外2連、快速福知山発園部行、昼間の利用の少ない時間帯の途中駅を通過することから、一昨年春のダイヤ改正から快速になりました。立木・安栖里間、クハ222-5508外2連、普通園部発福知山行、安栖里・立木間 3046D+50...
鉄道ブログ
名神陸橋とサントリーカーブで撮る
皆さん、こんばんは、22日の北大阪は、曇天に晴れ間がでる天気で、気温は27℃まで上がりました。 今日は、15日(金)に名神陸橋とサントリーカーブで撮った列車を、UPします。列車本数が多いので、桃の貨物列車は、少し省略しています。 EF66-129牽引の1079レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。名神陸橋、 2057M特急くろしお7号、クロ380-2外6連、後部はクハ381-502です EF210-128牽引の1055レ、コキ25両編成で、空コキ7両で...
鉄道ブログ
茶屋町のD51と能勢電などを撮る
皆さん、こんばんは、21日の北大阪は、比較的晴れ間の多い良い天気で、気温は26℃まで上がりました。今年は酷暑になるのでしょうか? 今日は、梅田駅北側にあります、茶屋的アプローズやMBSの中で、鉄道フェアが開催されましたので、見物してきました。段ボール製の原寸大D51蒸気機関車や阪急元北野線の34型36号路面電車が、製作展示されていました。 阪急の茶屋町アプローズの案内板、 段ボール製の阪急34型36号車、 阪急の...
Next Page