阪急甲陽線、伊丹線などと神戸本線を夙川で撮る

 皆さん、こんばんは、30日の北大阪は、曇天に薄日の天気で、午前中は通り雨が有りました。気温は32℃まで上がり真夏日でした。明日から9月ですが、今年の夏は、何時までこの暑さなのでしょう。早く涼しくなっていただきたいものです。 今日は、久し振りに、阪急甲陽線、伊丹線と神戸本線を夙川で撮りましたので、UPします。以前も甲陽線は取り上げましたが、阪急夙川駅から僅か2.2kmの盲腸線で、中間に苦楽園口駅が有ります。甲...

JR奈良線で103系をメインに宇治川などで撮る

 皆さん、こんばんは、29日の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気で、気温は32℃まで上がり真夏日になりました。8月も終わりに近いというのに、この暑さです。早く涼しくなってもらいたいものです。 今日は、8月21日(月)の昼前に撮ったJR奈良線の103系をメインにUPします。 2610M、みやこ路快速奈良発京都行、クハ221-18外4連、宇治駅構内、 628M、普通奈良発京都行、クハ220-10外4連、 1627M、普通京都発城陽行、クハ103-248外4...

PFロンチキと月曜の数少ない貨物などを撮る

 皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、曇天に薄日でしたが、気温は33℃まで上がり、真夏日でした。この暑さは、いつまで続くのでしょう。地球温暖化は、人間の力では、止められないのでしょうか? 今日は、8月21日(月)に朝練で撮った列車をUPします。月曜の朝はSRCや福山レールEX.がウヤなので、ゆっくり目に起きました。現地には6時芥川橋梁着で行動しました。撮影日のネタ釜は、PF牽引ロンチキの戻りです。明け方は曇天で光量...

ロクゴ、EF200、青ゴトー、EF210-300番台ムド、113系回送などを撮る

 皆さん、こんばんは、27日の北大阪は、明け方は、24℃位まで下がりましたが、昼間は晴れ時々曇りの天気で、気温は34℃まで上がり、真夏日になりました。暑い夏の疲れが出ます。体調管理には十分ご注意なさってください。 今日は8月20日(日)の昼間から午後に撮った貨物列車などをUPします。 4019M、特急サンダーバード19号、大阪発金沢行、クロ683-4506外9連+3連、全車更新車編成でした。桧尾川踏切、 3246M、新快速、網干発敦...

プレミアムカーが付いた京阪特急などを撮る

 皆さん、こんばんは、26日の北大阪は、明け方に強い雨模様で、小雨から曇天へ、午後には晴れの天気で、気温は33℃まで上がり、真夏日でした。いつまでこの暑さは続くのでしょう。早く涼しくなってもらいたいものです。  最近は、学校にクーラーが設置されているので、小中学校とも新学期が24日位から始まっています。夏休みが短くなっているのでしょう?筆者が若い頃、よく山とスキーに通った長野県では、田植え期と稲刈り時期...

鮫、EF200、赤青ゴトーなどの貨物列車と特急を撮る

 皆さん、こんばんは、25日の北大阪は、終日曇りの比較的良い天気で、気温は33℃まで上がり真夏日でした。いつになれば、涼しくなるのでしょう。 今日は、8月20日(日)の午前に撮った列車をUPします。貨物列車は、上下とも遅延が有り、ダイヤ通りに戻っていないようでした。 4006M、特急サンダーバード6号、クモハ683-3522外3連+9連、全車更新車編成。サントリーカーブ。 回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ18...

阪急梅田駅を、お盆の夕刻に撮る

 皆さん、こんばんは、24日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は35℃程度まで上がり、猛暑日でした。昨日は地蔵盆で、街角には、お地蔵さんの祠の周囲にテントをだし、お供えとお祀りを各町内会で、なさっていたと思います。地域の子供たちが、健康に育っていくように願って、主に関西地方を中心に、23日、24日と2日間にわたり行われています。 今日は、14日(月)の夕刻に、梅田へ出る用件が有り、帰路は阪急電車を利...

パンダくろしお、ひだ、などと、町内会の地蔵盆を撮る

 皆さん、こんばんは、23日の北大阪は、曇天に薄日の天気でしたが、気温は34℃まで上がり真夏日でした。午後には、強い雷雨が断続的に降り、かなりの時間雨量でした。夕刻には、少し涼しくなったようです。いつまで、この暑さは続くのでしょう。そろそろ涼しくなっていただきたいものです。 近隣の中学校や小学校も2学期制の関係か、週休2日の関係か不明ですが、授業が始まるようです。元気な子供たちの声が、学校周辺で聞こえる...

鉄道模型フェステバル2017を見てきました

 皆さん、こんばんは、22日の北大阪は曇天に薄日の天気で、気温は34℃程度まで上がり真夏日でした。お盆を過ぎても連日暑い日が続いています。熱中症予防など、十分ご注意なさってください。 今日は、毎年お盆期間中に阪急百貨店で開催される鉄道模型フェステバルヘ見物に出かけました。その時のスナップをUPします。訪ねた時刻が仕事を済まして19時頃でしたので、子供のお客様は少なく、会場も熱気むんむんの雰囲気ではありま...

お盆恒例の産廃列車などを撮る

 皆さん、こんばんは、21日の北大阪は、曇天に薄日の天気でしたが、気温は35℃まで上がり猛暑日でした。いつになれば、秋風が吹き少し涼しくなるのでしょう。 今日は、お盆恒例の産廃列車をメインに、夕刻の大阪駅などをUPします。撮影日は8月14日です。 EF210-104牽引の9072レ、産廃列車、コキ11両編成で、全車積載有でした。高槻、 同上、少し引いています。  同上、更に引いてホームの端が写り込みました。 1014M、...