トレインマニア2
大阪をメインにJR、阪急始め在阪民鉄などをUPしています
鉄道ブログ
twilight瑞風、銀、赤ゴトー、鮫、桃などの貨物をメインにJR総持寺で撮る
皆さん、こんばんは、19日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は22℃程度まで上がりました。このまま安定した気候になってもらいたいものです。世間では、花粉症の方々が、苦労されているようですが、筆者も4月から配置が変更になり、咳が止まらず困っています。かかりつけ医では、肺炎の心配はないそうですが、気分的にすっきりしません。皆様方も体調管理に十分ご注意なさってください。 19日朝のJR吹田工場は11...
鉄道ブログ
四国へミニトリップに出掛けてきました。2 鬼が島など
皆さん、こんばんは、4月18日(水)の北大阪は、明け方に小雨が上がり曇天から午後には晴れの天気で、気温は20℃程度まで上がりました。これで平年並み位なのでしょうか? 4月18日のJR吹田工場は、オレンジ201系は8両が分散して置かれています。解体待ちなのでしょうか?683系5両と117系8連もそのままです。吹田機関区の出発線には、鮫が空コキを引いて出発待ち中でした。もう少し停車位置が変われば、釜番が読めますが、建屋...
鉄道ブログ
ニーナ、赤青ゴトーなど、朝の貨物と特急をJR総持寺で撮る
皆さん、こんばんは、17日(火)の北大阪は、朝から曇天が午後3時頃から小雨模様の天気で、気温は17℃程度までしか上がりませんでした。少し低めの気温です。稀に気温の低い日が有りますので、体調管理には、十分ご注意なさってください。 17日(火)のJR吹田工場は、変わりなく、201系8両と、683系5両、117系8両が置かれていました。117系はT-1編成と思われます。暗い中で漸く中間車のモハ117-104が読め確認できました。原色から...
鉄道ブログ
叡電ひえい、嵐電レトロ電車などを撮る
皆さん、こんばんは、4月16日(月)の北大阪は、晴れ時々曇りの比較的良い天気で、気温は19℃まで上がり、これまでよりやや低く過ごし易い気候です。真夏のように、蒸し暑くないので、助かります。 16日(月)のJR吹田工場は、先週末と変わらず、3カ所に分散して留置の201系8両と、建屋横の東海道線からの見える位置に117系8連T-1編成が置かれていました。新快速が早すぎて車番確認は大変でした。切り抜き文字が1両とペイン...
鉄道ブログ
四国へミニトリップで出掛けてきました。1
皆さん、こんばんは、15日(日)の北大阪は、前日の雨が残り、10時頃に曇りの天気で、夕刻には晴れてきましたが、気温は19℃程度でした。 今日は、先週に四国へ家庭サービスに出掛けましたので、鉄から離れた話題で、UPします。 宿泊先の送迎バス利用でしたので、新大阪駅からバスに乗車です。途中、道の駅やドライブインに停車しながら、香川県へ向かいます。 3209M、新快速米原発姫路行、クハ222-2028外8連+4連、この列...
鉄道ブログ
ロクヨン+ムド鮫、ロクゴ、ゴトー、DD51+キハ120などを芥川橋梁で撮る
皆さん、こんばんは、4月14日(土)の北大阪は、曇り空から夕刻に小雨にさらに本降りの天気で、気温は20℃程度まで上がりました。この週末は少し荒れる予報です。早く安定した気候になっていただきたいものです。 14日(土)は、仕事ではなかったので、JR吹田工場や阪急正雀工場の報告は有りません。 今日は、4月1日(日)の午後に、芥川橋梁で撮った貨物列車をメインにUPします。それと摂津峡公園の夜さくらも併せてUPします。 ...
鉄道ブログ
神戸高速開通、5000系デビュー50周年など阪急のHM付と能勢電7200系を撮る
皆さん、こんばんは、4月13日(金)の北大阪は、晴れ時々曇りの比較的良い天気で、気温は19℃程度まで上がり、これまでより少し低い気温になっています。今年の夏は猛暑なのでしょうか?地球温暖化も早く対策をしないと、次代では、自然の中で生きていけないようになってしまうかも知れません。 4月13日(金)のJR吹田工場は、オレンジ201系8両と683系更新車5両は、変化なしでしたが、昨夜から東海道線よりの留置線に11...
鉄道ブログ
ロクヨンムド、ロクゴ、赤青ゴトー、桃などを芥川で撮る
皆さん、こんばんは、4月12日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は23℃程度まで上がりました。少し暑いようですが、この程度で安定してくれると過ごし易いのですが! 4月12日のJR吹田工場は、オレンジの201系がいつもどおり3ヶ所に置かれていました。その裏側に683系更新車5両が数日前から置かれたままになっています。東海道線よりの建屋横では、空チキ2両が、201系3両と一緒に11日から置かれています。吹田機関...
鉄道ブログ
朝の貨物列車をメインに特急などを山崎で撮る
皆さん、こんばんは、4月11日(水)の北大阪は、曇天から夕刻に午後に小雨の天気で、22℃程度まで上がり5月末頃の気温になりました。暖かくなるのは良いのですが、猛暑だけは困り者です。適度な暑さでないと、衣料品や電化製品が売れないので、四季の温度変化は必要ですが、平均以上の暑さや寒さは、日常生活に思わぬ被害が出ます。早く地球温暖化を抑制していただきたいものです。 11日(水)朝のJR吹田工場は、従来と同様に、...
鉄道ブログ
大阪市交からOsaka Metroへ、御堂筋線で撮る
皆さん、こんばんは、10日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は22℃程度まで上がり、初夏のような暖かさでした。今夏は、猛暑の再来でしょうか?冬の寒さより、夏の暑さの方が体に応えます。地球温暖化で、徐々に住みにくい地球になってきているのでしょう。 10日朝のJR吹田工場は201系が8両置かれていたのと、工場建屋横に空チキ2両が移動していました。683系更新車も5両が建屋外に置かれていました。吹田機関区は、...
Prev Page
Next Page