トレインマニア2
大阪をメインにJR、阪急始め在阪民鉄などをUPしています
鉄道ブログ
近鉄京都線を久しぶりに小雨が降る夕刻に撮る
皆さん、こんばんは、9月29日(土)の北大阪は、朝から小雨模様で、午後から少し雨が強くなりました。台風24号の接近と上陸、更に通過で、大荒れの天気が予想されています。気温は21℃程度まで上がりましたが、気温の割に湿気の多い一日になりました。今日は、明け方から小雨模様になり、本日の午後からは、強い雨模様になるようです。夜から暴風雨が強まり台風24号が接近し通過するようです。前回の21号と同様に、大阪では大荒れ...
鉄道ブログ
JR奈良線で103系を狙うも205系、221系多し
皆さん、こんばんは、9月28日(金)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃程度まで上がり夏日になりました。10月の声が近いのですが、余り爽やかな天気になりません。29日(土)の明け方から雨模様になり、30日(日)台風24号の接近上陸で、大荒れの天気が予想されています。早い備えで、被害を少なくするよう努めましょう。 18日(金)朝の阪急正雀工場は、大阪メトロ66系第7編成の更新工事が完成した様子で、東海道線側...
鉄道ブログ
ニーナの貨物列車をメインにJR総持寺と新大阪で撮る
皆さん、こんばんは、27日(木)の北大阪は、明け方は雨模様でしたが、曇り時々晴れの天気で、気温は24℃程度まで上がり夏日にはなりませんでした。また、強烈な台風24号が本州をうかがっています。進路に当る方面の方々は、十分な備えで、被害が少なくなるようなさってください。 27日夜のJR吹田工場は東海道線側に@U-techと227系広島色2連+3連が居ました。201系205系のモハユニットは、立位置が良くなく、両数が判らずでし...
鉄道ブログ
原色ロクヨン、赤ゴトーと特急などを小雨の土曜午後に撮る。
皆さん、こんばんは、9月26日(水)の北大阪は、朝から良い天気☀️で、気温は25℃程度まで上がりましたが、午後からは雨模様となりました。気温の割りに何時までも蒸し暑い日が続いています。体調管理には十分ご注意なさってください。9月26日朝の阪急正雀工場は前夕と変化なく大阪メトロ66系第7編成が7両が東海道線沿いに置かれ高槻市側の1両が覆蓋の有る作業所に居ました。JR 吹田工場の留置車は201系205系のモハユ...
鉄道ブログ
阪急京都線を夕刻に撮る
皆さん、こんばんは、25日(火)の北大阪は、未明から雨模様の天気で、昼前には上がり曇天になりました。気温は24℃程度まで上がり動くと蒸し暑い一日でした。お彼岸も過ぎましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きます。体調管理には十分ご注意なさってください。 25日は朝から雨模様の中、漸く台風21号で被災した建物の修理業者が来てくれました。足場の組立て業者と雨樋業者は異なるので、作業職人が入替わり修理です。地上...
鉄道ブログ
原色ロクゴ、鮫、ゴトー+銀ゴトームド、12系客車PFによる回送などをUPします
皆さん、こんばんは、9月24日(月)の北大阪は曇り時々晴れの天気で、気温は28℃程度まで上がり夏日でした。いつまでも蒸し暑い日が続いています。体調管理には十分ご注意なさってください。 昨夜24日は、お月見でした。大阪は曇天で、かすかにお月様の存在が透けている程度でした。綺麗に見えた地方は有ったのでしょうか? 我が家は、秋のお彼岸中ということで、朝早くから家族全員で墓参に出掛けました。そのため、阪...
鉄道ブログ
ロクゴ、鮫、ゴトーの貨物をメインに特急などを撮る
皆さん、こんばんは、9月23日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気でしたが、気温は29℃程度まで上がり夏日でした。9月も下旬に入ったのに、中々気温が下がりません。また、現在は秋のお彼岸期間中です。お墓参りなどでご先祖様を敬いましょう。 23日(日)の阪急正雀工場は、大阪メトロ66系第7編成6両が屋外に、高槻市寄り2両は、覆蓋の有る作業所に居ました。その他、外板修理場は、メトロ車の陰で番号が読めませんでしたが、...
鉄道ブログ
原色ロクゴ、赤青ゴトー、桃の貨物と117系試運転などをUPします、
皆さん、こんばんは、9月22日(土)の北大阪は、前夜からの雨から昼前に曇り、午後には晴れの天気でした。気温は29℃程度まで上がり、夏日となりましたが、湿気の多い蒸し暑い一日でした。 今日は秋分の日でお彼岸の中日です。ご先祖様を敬いお墓参りなど、なさってください。 9月22日(土)の阪急正雀工場は、大阪メトロ66系第7編成の更新工事が、ほぼ完了のようです。天下茶屋寄り6両は東海道線側の屋外に、高槻市側2両は覆蓋...
鉄道ブログ
原色ロクゴ、EF200の貨物などをメインにパンダくろしおもUPします
皆さん、こんばんは、9月21日(金)の北大阪は、午前中雨模様で、午後は曇天、夕刻から雨模様のややこしい天気でした。気温は26℃程度まで上がり、湿気が多く蒸し暑い夏日でした。早く秋らしい爽やかな天気になってもらいたいものです。 9月21日(金)の阪急正雀工場は、大阪メトロ66系の第7編成更新工事がほぼ完成したようで、東海道線側に並べてありました。京都側1両だけ屋根や覆いのある作業場に置かれていました。 JR吹...
鉄道ブログ
ロクゴ、EF200、キハ120回送、twilightなどを雨の中で撮る
皆さん、こんばんは、20日(木)の北大阪は、朝から小雨模様の天気で、気温は21℃程度までしか上がりませんでした。朝夕は流石に18℃程度まで下がるので、随分睡眠が楽になりました。 所用のため、丹後方面へ出掛けましたので、阪急正雀工場とJR吹田工場の見たまま報告は有りません。 今日は9月12日(水)の午前に、新大阪で写したロクゴとEF200、高槻で撮ったキハ120検査回送、twilight瑞風山陰コースなどをUPします。 EF210-1...
Next Page