通常ダイヤに戻った貨物をメインに、117系回送、201系などを新大阪、高槻、環状線で撮る

  皆さん、こんばんは、30日の北大阪は、曇天に薄日の天気で気温は19℃程度まで上がりました。朝夕は冷え込みますので、体調管理には十分ご注意なさってください。 今日で10月神無月もお終いです。明日から11月霜月になります。家々の周辺に霜が降りることから、霜月と言われています。 阪急電車の神戸、宝塚、京都の各線4本に恒例の、もみじHMが11月1日から付くそうです。嵐山臨は未発表ですが、多くの臨時列車に期待して...

DD51+キハ120回送、メトロ13000系甲種輸送、原色ロクゴの5087レ、ロクヨンなどを芥川で撮る

 皆さん、こんばんは、29日(月)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は21℃程度まで上がりました。近くの山々では漸く紅葉が見られるようになりました。来月には、阪急も恒例のもみじHM付の他、嵐山臨が運転されるでしょう。 29日(月)の阪急正雀工場は、3363が外板修理場に居たのと、アルナで製造した都電8800型?オレンジ色が検査入場?のようでした。 JR吹田工場は、@U-tech3連のみが東海道線側に居ただけでした。留置線には1...

DD51,DF200の貨物列車とDC特急南紀、快速みえなどを四日市で撮る

 皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、曇天に薄日の天気で気温は20℃程度まで上がりました。朝夕は冷え込みますので、体調管理には十分ご注意なさってください。 28日(日)は、遠方へ出掛ける用事が有り、阪急正雀工場とJR吹田工場の見たまま報告は有りません。 今日は、賞味期限切れ感が強いですが、10月8日(月)に三岐鉄道と近鉄湯の山線を撮った帰路に、四日市の勝鬨橋(末広橋)へ立ち寄りましたのでUPします。信号が多く少し...

ロクゴ、鮫、赤、ゴトーなどの貨物をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、10月27日(土)の北大阪は、雨から曇天に、更に晴れの天気で、気温は23℃位まで上がりましたが、すっかり秋の気候になりました。朝夕は冷え込みますので、体調管理にご注意なさってください。 10月 27日の阪急正雀工場は、外板修理場に3363のみで変化なしです。 JR吹田工場は、26日の夜に227系3連+3連は、広島へ回送されたのか、居ませんでした。留置線は103系4連、205系モハユニット4連だけでした。...

阪急京都線で7324編成更新車の試運転を狙うも外れました

 皆さん、こんばんは、10月26日(金)の北大阪は、晴れ時々曇りから夜に小雨が降る天気でしたが、気温は23℃程度まで上がりました。明日の日曜日から、気温が余り上がらなくなる予報が出ています。風邪など召されぬよう、十分ご注意なさってください。 10月26日(金)の阪急正雀工場は、特に変化なく3363が外板修理場にいただけでした。JR吹田工場は、東海道線側に@U-tech3連、227系広島色3連+3連が居ました。留置線には、205系モ...

DD51工臨、原色ロクゴ、鮫、青ゴトー、117系試運転などをUPします

 皆さん、こんばんは、25日(木)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で気温は23℃程度まで上がりました。本格的な秋の天気です。朝夕はかなり冷え込みますので、風邪など十分ご注意なさってください。 25日の阪急正雀工場は、3363が外板修理場に居ただけで、変化は有りませんでした。JR吹田工場は、東海道線側に@U-tech3連と227系3連+3連が居ました。留置線には、205系4両、103系4両でした。建屋の奥には103系4連と201系2連が居まし...

原色ロクゴ、青ゴトー、HD300、特急などと、夜の環状線201系を撮る

 皆さん、こんばんは、24日(水)の北大阪は、前夜から小雨模様の天気で、9時前に曇天になりました。気温は23℃程度まで上がりましたが、漸く本格的な秋の周期的な気候になったようです。朝夕は冷え込みますので、風邪などに十分ご注意なさってください。 10月24日(水)の阪急正雀工場は、3816が居なくなり3363のみ外板修理場に置かれていました。 JR吹田工場は東海道線側に@U-tech3連と227系3連+3連が居ました。留置線は103系4連...

三岐鉄道のタキ列車と近鉄足湯電車つどいなどを撮る

 皆さん、こんばんは、23日(火)の北大阪は、曇天から小雨模様になり、宵の内にかなりの雨模様でした。気温は22℃程度まで上がりました。秋本番で、これからは、周期的に天気が変わり、朝夕の冷え込みで、山々の紅葉が進むことでしょう。  23日(火)の阪急正雀工場は、京都線3816と京都側先頭車の2両が外板修理場に居ました。 JR吹田工場は22日(月)に川重から引渡しと試運転の有った227系広島色3連×2が@u-techと続きに居まし...

遅れ貨物と特急をJR総持寺と新大阪で、夜の天王寺駅を撮る

 皆さん、こんばんは、10月22日(月)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は23℃程度まで上がりました。朝夕の冷え込みは、結構なものです。風邪など召されないよう御注意なさってください。  22日(月)の阪急正雀工場は、一般公開後でそのままでしたが、昼には、関電の黒部峡谷鉄道車両が、検査の為なのか、置かれていました。JR吹田工場は、19日(金)の夕刻から変化なしでした。 今日は10月7日にJR総持寺と新大阪で撮...

DD51ロンチキ、原色ロクゴ、12系客車回送、遅れ貨物などをUPします

 皆さん、こんばんは、10月21日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気、気温は24℃程度まで上がりました。朝夕は冷え込みますので、風邪など召されないよう十分ご注意なさってください。  21日(日)の阪急正雀工場は、変化なしで、東海道線側からは、外板修理場に架線点検作業車が居ました。正雀工場の一般公開日でテントが数多く建てられていました。 JR吹田工場は、東海道線側に@U-tech3連、留置線に205系モハ...