阪急電車の新しくなった爽風、宝夢、古都ラッピング編成をUPします

 皆さん、こんばんは、11月29日(木)の北大阪は、昨夜からの雨が上がり曇天から晴れ時々曇りの天気でした。ただ、気温は16℃程度までしか上がらなくなり少し寒さを感じました。明日から12月で師走になり、真冬が目前です。良い年が迎えられるよう、年末の1か月を乗り切ってください。 11月29日の阪急正雀工場は、5106と5656が、外板修理場に置かれていました。朝には3両居ましたが、昼には2両になっていました。トラバーサー...

キヤ141、twilight瑞風、鮫、赤、青ゴトーなどの貨物列車をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、28日(水)の北大阪は、晴れから曇りになり夕刻には、小雨模様の天気でしたが、気温は19℃程度まで上がりました。もう直ぐ12月になります。本日から気温も徐々に下がり寒さも厳しくなりますので、体調管理には、十分ご注意なさってください。 今日は、去る11月16日(金)と17日(土)に撮った、キヤ141、原色PF、鮫、赤、青ゴトー等の貨物列車をメインにUPします。 11月16日(金)分です。 EF65-1133単機の979...

京都丹後鉄道のローカルと113系、特急はしだて、まいづるなどをUPします。

 皆さん、こんばんは、27日(火)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で。気温は少し暖かく回復した様子で、19℃程度まで上がりました。朝夕は7℃程度まで下がって、厳しく冷え込みます。インフルエンザも流行の兆しですので、十分ご注意なさってください。 今日は、去る11月14日(水)に撮った京都丹後鉄道の列車をメインに、JRの287系特急と113系普通列車をUPします。KTR237D、普通西舞鶴発豊岡行、KTR703単行、峰山・網野間、4006D迄...

PFロンチキ、PFムド、赤、青ゴトー、鮫など貨物列車をメインに撮る

 皆さん、こんばんは、11月26日(月)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は18℃程度まで上がりました。寒さは幾分和らいだようですが、季節としては、冬を迎える時期になってきました。風邪など召されぬよう十分ご注意なさってください。 11月26日(月)の阪急正雀工場は、外板修理場に9893と9803?番号不明のパンタ付中間車がおかれていました。 JR吹田工場は、東海道線側には、何も居なくて、留置線に201系5連が2本置かれてい...

京都丹後鉄道と加悦SL広場などを撮る

 皆さん、こんばんは、25日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は久しぶりに16℃程度まで上がりました。 晩秋の時期を迎え、今後、寒さが日々増してきます。本年もインフルエンザが流行の兆しですので、風邪など召されぬよう、十分ご注意なさってください。  11月25日(日)の阪急正雀工場は、外板修理場に9893ともう一両パンタ付の9803と思われる車輛が、置かれていました。 JR吹田工場は、長く東海道線側に置かれ...

サロンカーなにわ、117系団臨、銀、青ゴトー、鮫などの貨物をメインに撮る

 皆さん、こんばんは、11月24日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で気温は、前日より少し暖かい14℃程度までしか上がりませんでした。今日25日(日)は、三連休の最終日です。この休暇中には、ご家族で健康志向のハイキングや綺麗な紅葉見物などに出掛けられた方々も、多くおいでだったのではと思います。  11月24日の早朝に、2025年大阪万博の開催がパリで決定されました。2020年の東京オリンピックに続いて、世界規模のイベ...

播但線と加古川線の103系をメインに神戸電鉄、福知山線などを撮る

 皆さん、こんばんは、23日(金祝)の北大阪は、曇天に薄日の天気で気温は13℃程度までしか上がりませんでした。日の出時刻は遅くなり、日没時刻が早くなり、撮り鉄には撮影可能時間帯が少なくなって、活動しにくい時期になりました。 また、昼間の気温も今秋季一番の冷え込みでした。その為、夜露が降りますので、屋外の車などは、白い水滴で覆われていました。近々それも霜に代るでしょう。 今日は11月10日(土)に、103系を求め...

ニーナ、twilight瑞風、赤青ゴトー、227系1000番台新車試運転、117系などをUPします、

 皆さん、こんばんは、22日(木)の北大阪は、小雨から時折曇りの天気でしたが、気温は15℃程度までしか上がりませんでした。 大阪圏の紅葉も見頃箇所が増えています。ここ暫くは、秋も終盤で、寒さも厳しくなりましたので、見頃の名所が増えたのでしょう。一部の散策路には、適度な落葉も有って、風景全体が紅葉に包まれて綺麗になっています。今日23日の天気予報では、今秋期一番の寒い日になるようです。体調管理には十分ご注意...

阪急梅田駅平日の23時半を撮る

 皆さん、こんばんは、11月21日(水)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は17℃程度まで上がりました。朝夕は冷え込みますのと、昼間も余り気温が上がらなくなってきましたので、体調管理とインフルエンザなどに、十分ご注意なさってください。 21日(水)の阪急正雀工場は、外板修理場に5106と9300系の中間車でパンタ付(9803?)が置かれていました。JR吹田工場は、東海道線側には、@U-tech3連と留置線に201系5連が2本置か...

中央西線の貨物列車をメインにWVしなのなどを撮る

  皆さん、こんばんは、11月20日(火)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は16℃程度までしか上がりませんでした。今年は冬の気候になるのがやや遅いようですが、漸く冬の気配が迫ってきました。暖かい方が暮らしやすいですが、急に極寒は困ります。 インフルエンザも流行のようです。体調管理には十分ご注意なさってください。  今日は、11月5日(月)に撮った中央線の貨物列車をメインに特急WVしなのやローカルなどをUPし...