阪急梅田駅の休日21:10頃からをUPします

 皆さん、こんばんは、5月30日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃程度まで上がり夏日になりました。梅雨に入れば少し気温は低くなって、肌寒い日も有るでしょう。今年はいつ頃から梅雨に入るのでしょう。 今日は5月18日(土)の21時10分過ぎ頃から神宝京各線の写真を撮りましたので、UPします。GWも済んで、漸く仕事や学業がリズムに乗って、効率よく取り組めるようになったのではないかと思われます。  阪急...

201系を大阪駅、関西線・おおさか東線久宝寺などで関西線開業130年HM付を撮る

 皆さん、こんばんは、5月29日(水)の北大阪は、夜半に強い雨が上がり、朝から晴れの天気で、気温は26℃程度まで上がりましたが、蒸し暑さを余り感じない夏日でした。 今日は5月18日(土)の午後に関西線、おおさか東線と夜の大阪環状線201系などをUPします。当日は午後4時から天王寺で講演を頼まれ出掛けてきました。 往路で、新大阪からおおさか東線で久宝寺へ出て、関西線と併せて201系を撮りますが、八尾市施政70周年のHM付...

箱根登山電車3000系甲種、DD51ロンチキ、遅れ貨物などを山崎で撮る

 皆さん、こんばんは、5月28日(火)の北大阪は、朝から雨模様になり、時折強く降る天気で、気温は22℃程度までしか上がらず、夏日になりませんでした。これまで32℃程度の暑い日が続いていましたが、昨日から少し下がって25℃以下に落ち着き、雨模様でも比較的湿気が少なく過しやすくなりました。体調が暑さに慣れるまでは、衣類による体温調整、水分補給などで、補ってください。 今日は5月17日(金)の午後に山崎で撮った箱根登...

銀、赤、青ゴトー、原色ロクゴ、鮫などの貨物、GVE400甲種、なにわ展示回送をUPします

 皆さん、こんばんは、5月27日(月)の北大阪は、晴れ後曇りの天気で、気温は30℃程度まで上がり真夏日になりました。これで真夏日は3日間連続となりました。 急な暑さに体がついていかず、なかなか大変です。皆様方も体調管理に注意され、梅雨前の湿気の多い高温の気候を乗り切ってください。 今日5月28日(火)は、9時頃から深夜まで、終日小雨模様で気温も25℃程度の予報です。小雨模様で、高温も一息のようです。 今日は、5...

阪急河原町駅21時頃と高槻市駅22時頃をUPします

 皆さん、こんばんは、5月26日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は32℃程度まで上がり真夏日になりました。急な気温上昇が続くようです。体調管理に十分ご注意なさって下さい。 今日は阪急京都線河原町駅21時頃と高槻市駅22時頃をUPします。撮影日は5月14日(火)です。 当日は、夕刻にJR摂津富田駅で人身事故が有り、約2時間弱帰宅時間帯に、JR東海道線がストップしました。そのため阪急電車は、振替え輸送で大混...

南海8300系甲種を放出で、323系試運転、桃108など貨物を撮る

 皆さん、こんばんは、5月25日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は32℃程度まで上がり真夏日になりました。今日の最高気温も、同様に32℃位まで上がる天気予報です。急な高温ですので、熱中症など十分ご注意なさって下さい。 今日は、5月14日(火)の午前に山崎で撮った貨物列車をメインに、桃108+桃ムド、323系(LS-20)試運転と、放出駅で撮った南海8300系甲種輸送などをUPします。 1013M、特急、はるか13号、ク...

遅れSRC、銀ゴトーなど貨物列車と、しらさぎ色サンダーバードを山崎で撮る

 皆さん、こんばんは、5月24日(金)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は29℃程度まで上がり、比較的湿気の少ない夏日になりました。月末が近づきましたが、近い内に梅雨入りになるのでしょうか? 今日は5月12日(日)の午前に山崎で撮った貨物列車をメインに、遅れSRC、しらさぎ色サンダーバードなどをUPします。 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連、山崎サントリーカーブ。 EF210-1...

久しぶりにtwilight瑞風、パンダくろしおと朝の貨物などを撮る

 皆さん、こんばんは、5月23日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃程度まで上がり夏日になりました。少し前は、梅雨の走りか、湿気の多い小雨模様の日が有りました。本年は、空梅雨なのでしょうか?それとも災害をもたらすような大雨になるのでしょうか?いずれにせよ災害の無い穏やかな気候を、全ての国民が望んでいます。 今日は、賞味キレ感が強いですが、5月11日(土)に久しぶりに撮ったtwilight瑞風と朝の貨...

323系試運転、広島原爆公園と路面電車をUPします

 皆さん、こんばんは、5月22日(水)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は27℃程度まで上がりましたが、蒸し暑さが少ない真夏日になりました。  5月22日(水)のJR吹田工場では、変化なく、117系(ブルー)が6連で、留置されていました。東海道線側には、201系2両とクハ117が1両置かれていました。 阪急正雀工場は、京都側の覆蓋のある作業場は黒部峡谷鉄道の車両が1両、少し離れてシートで覆われた1両が居ました。外...

都営地下鉄甲種、原色ロクゴ、桃ムドなどを撮る

 皆さん、こんばんは、5月21日(火)の北大阪は、前日の雨が明け方までに止み、昼前に晴れてきたので、気温は25℃まで上がり夏日になりました。体が暑さに慣れないので、湿気の多い日は特に大変です。体調管理には十分ご注意なさって下さい。 今日は、5月10日(金)に撮った、都営地下鉄12系甲種輸送、原色ロクゴ、赤青ゴトー、桃ムドなどをUPします。 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、...