ニーナ、ロクゴ、赤、青ゴトー、鮫、桃901などを芥川で撮る
皆さん、こんばんは、21日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は26℃まで上がり、夏日になりました。今年の夏は、昨年に引き続き猛暑になるのでしょうか?ある程度暑くならないと、夏物衣料や、クーラー、扇風機など季節商品が売れなくなるので、四季は必要ですが、余りに暑い寒いは困ります。
21日(土)は、昼前に大阪へ出かけましたので、JR吹田工場を通過しましたが、前日と変わらず変化が有りませんでした。ただ、建屋の奥に283系オーシャンアローが両数不明ですが、検査なのか入庫していました。
阪急正雀工場は、外板修理場に、番号不明の中間車1両が置かれていました。
今日は14日(土)の午後に芥川橋梁で撮った、ゼロロクニーナ、ロクゴ、ゴトーなどをメインにUPします。撮影日の午後は曇天でしたが、15時を回ると小雨模様になり、夕刻には本降りになりました。この雨は、翌15日(日)の昼前まで降り続きました。
EF210-141牽引の1182レ、レール積載チキ4両でした。5071レが高速で抜けてくれて、どうにか後追いで撮れました。207系普通高槻止めは、場内注意でブレーキがかかり1182レの全景がかろうじて入りました。芥川橋梁、
57D、特急Sはくと7号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7012外5連、
撮影日の14日(土)は、曇天で影が余りでないので、撮りやすい条件でした。ゼロロクニーナの通過時は、数人でしたが、5087レの時は、10名近くの撮り鉄でした。最近はニーナよりロクゴに人気が有るのでしょうか?原色塗装の場合は、極端に撮り鉄が増えますが、普通のロクゴでしたので、少しびっくりでした!この後15時頃から小雨模様に代り、時折強い雨模様になりました。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- ニーナ、ロクゴ、ゴトーなどの貨物をメインに山崎で撮る (2018/04/24)
- 阪神線で神戸高速開業50周年、灘五郷、山陽台湾交流などHM付を撮る (2018/04/23)
- ニーナ、ロクゴ、赤、青ゴトー、鮫、桃901などを芥川で撮る (2018/04/22)
- 四国へミニトリップへ出かけてきました3、琴電・栗林公園など (2018/04/21)
- twilight瑞風、銀、赤ゴトー、鮫、桃などの貨物をメインにJR総持寺で撮る (2018/04/20)
スポンサーサイト
コメント