阪神線で神戸高速開業50周年、灘五郷、山陽台湾交流などHM付を撮る
皆さん、こんばんは、22日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は25℃程度まで上がり夏日になりました。この初夏の気候のまま、盛夏になってしまうのでしょうか?6月に入れば梅雨が有りますが、今年はどのようになるのでしょう。
今日は、阪神線内で、神戸高速開通50周年HM付、灘五郷HM付、山陽台湾乗車券交流HM付などを、UPします。撮影は、阪神魚崎駅です。
山陽5605外6連、直通特急梅田発姫路行、Meet、Colors!台湾HM付、
Meet Colors! 台湾HMのUPです。20年位前に学生時代の恩師と嘉義市に有る中正大学と高雄市の高雄師範大学へ公式訪問したことを懐かしく思い出しました。
乗車券交流のステッカーです。
神戸高速開通50周年HMシール付です。開通時の車両が描かれています。神鉄1001、山陽3012、阪神3710、阪急5000です。
8232外6連、直通特急梅田発姫路行、神戸高速開通50周年HMシール付、
神戸高速線開通50周年HMシール。
同上、8231外6連、直通特急阪神梅田発姫路行、後追い、後部は現在の車両で、神鉄6500系、山陽6000系、阪神1200系、阪急1000系が描かれています。
普通電車は、阪神タイガースの副票入れに入っていました、
5504外4連、新塗装車、神戸高速開通50周年HMシール付編成、
同上、UPしましたが、雨の為、少しぼけています。後部は、同デザインで、ピンク系のシールになっています。
灘五郷のラッピング車です。
1257外6連、特急、梅田発須磨浦公園行、三宮から須磨浦公園間は、各駅停車になります。
灘五郷のHMシールのUPです、梅田方は同じデザインで、オレンジになっています。
灘五郷のラッピングです。
同上、かなり派手なラッピングです。
近鉄乗り入れ車、奈良発阪神神戸三宮行、5724外6連、
L/Cカー編成でした。車内は、クロスシートに変更されて、運行されていました。
これは、上記とは別のロングシートの近鉄車両です。レンタカーの大きな広告が、乗降ドア間に全て貼られていました。
撮影日は、4月14日(土)の午後16時頃からですので、結構強い雨が降っていました。傘をさしての撮影は困難なので、踏切等の撮影でなく、屋根のある駅での撮影になりました。撮影地は、阪神電車魚崎駅です。その内、山陽電車と神戸電鉄も神戸高速開通50周年HM付を撮りに出かけたいと思っています。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 近鉄京都線を向島付近で新旧特急色などを撮る (2018/04/25)
- ニーナ、ロクゴ、ゴトーなどの貨物をメインに山崎で撮る (2018/04/24)
- 阪神線で神戸高速開業50周年、灘五郷、山陽台湾交流などHM付を撮る (2018/04/23)
- ニーナ、ロクゴ、赤、青ゴトー、鮫、桃901などを芥川で撮る (2018/04/22)
- 四国へミニトリップへ出かけてきました3、琴電・栗林公園など (2018/04/21)
スポンサーサイト
コメント