JR奈良線で103系、205系、221系を撮る
皆さん、こんばんは、25日(水)の北大阪は、前夜から小雨の天気は、出勤時間に霧雨と曇天になりました。気温は19℃程度までしか上がりませんでしたので、比較的寒さを感じる一日でした。これまで少し高温の日が続いていましたので、体調管理には十分ご注意なさってください。
4月25日(木)のJR吹田工場は、昨日と変化なしで、201系と683系が置かれていましたが、221系6連は、曇天のため暗いのと新快速が早いので車番が読めませんでした。吹田機関区は、鮫が空コキを牽いて待機中だったのでしょうけど、立ち位置が悪く確認できませんでした。
阪急正雀工場も変化なく、外板修理場にパテを塗られた中間T車1両が置かれたままでした。
25日の夕刻には、吹田工場の221系が姿を消し、代わりに283系オーシャンアロー6連が置かれていました。これは21日(土)の朝に、建屋の奥に置かれていた編成なのかは不明です。
さて、今日は、JR奈良線へ205系の転属車と103系を撮りに新田駅へ4月15日の夕刻に出かけて来ましたので、UPします。最後に4月19日撮影の京都駅での103系もUPしています。
普通、城陽発京都行、クハ221-23外4連、新田、
普通京都発城陽行、クハ103-248外4連、JR小倉・新田間、
普通奈良発京都行、クハ221-34外4連、
みやこ路快速、奈良発京都行、クハ221-13外4連、
みやこ路快速京都発奈良行、クモハ221-1外6連、221系トップナンバー編成でした。
普通、京都発奈良行、クハ205-1003外4連、この顔は関西にしかありません。
同上、クハ204-1003外4連、後追い、
普通城陽発京都行、クハ103-263外4連、先程の城陽行の返しです。
同上、クハ103-248外4連、後追い、
普通、京都発城陽行、クハ205-1001外4連、
同上、クハ204-1001外4連、後追い、
とりあえずJR奈良線の205系が撮れたので、約1時間で引き揚げました。宇治川橋梁は、上流側からは、午後1時頃まででないと、太陽が回り影になります。下流側からは順光ですが、信号ケーブル数本の太いのが、丁度窓とボデイに掛かるので、撮影には不向きです。
4月19日(金)の夕刻に京都駅付近に用事が有り、出掛けました、この時の103系です。京都駅は、奈良線ホームへの入線が撮りにくくなりました。色々な停止目標などが、新設され随分視界が悪くなりました。ファンとしては、停止位置目標の建植など、少し配慮をいただきたいものです。
普通、京都発奈良行、クハ103-184外4連、京都駅
JR奈良線は、205系の転属で、103系の全面置き換えという噂でしたが、検査切れまでの期間と、変電所の増設が完了するまでの間は、103系と205系が併用して運行されるようです。205系はライトグリーンの帯になるのかと思いましたが、そのままの運用でした。鶯色の帯を巻けば、以前の山手線と同じになってしまうのかなと思っていましたが、今後はどうするのでしょう。
また、基本番台6連3本は、何時頃から運用されるのでしょう?もしかして、関西線運用に入るのかも知れません。来年3月には、おおさか東線が全線開通するので、車両が不足することも考えられます。201系の疎開車両を塗装変更して復活すれば、充足されるのかも知れません。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
ご存知のとおり、103系の定期離脱Xデーは10月辺りで205系6連は1ユニット外して4連になります。また、近鉄下に停まっている103系は日中留め置き運用、緊急時に運用変更で登場しますね。
また、kitaきょうとのブログにお立寄りください。
2018-04-26 07:14 kita57156 URL 編集
No title
いつも拙ブログをご覧いただき、有りがとうございます。お返事が遅れすいません。
103系情報を有り難うございます。いつも昼間は近鉄京都駅下に103系4連が留置してありますが、事故等の予備編成ですか。205系の6連も4連化されるのですね。後は検査時に鶯色に変わり山手線の再来にならないか、期待半分、諦め半分です。
今後とも、宜しくお願いいたします。
2018-04-27 21:25 トレインマニア2 URL 編集