ニーナを狙うも被りで惨敗、朝の貨物などをJR総持寺で撮る
皆さん、こんばんは、28日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で気温は23℃まで上がり、筆者には過ごし易い気温でした。気温の変化が激しいので、体調管理に十分ご注意なさってください。
今日は、21日(土)の午前中に、JR総持寺駅で撮った貨物列車をメインにUPします。
撮影日の21日(土)は朝から良い天気で、昼過ぎには、26℃まで気温が上がり、夏日になりました。ニーナが1081レで通過するということで、高槻市の梶原築堤を当初考えていましたが、雑用で出発が遅れてしまい、JR総持寺駅で撮ることに!これが大失敗で、昼前に大阪環状線野田で撮ることに、これは次回UPします。
回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1002外3連、
4011M、特急サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4507外9連、この後すぐに下りのニーナ牽引の1081レが207系普通京都発西明石行に被られ、全く撮れませんでした。ホームにいた撮り鉄全員がっかりで、引き揚げられた方々も多くおいででした。筆者もこのため後刻、環状線野田へ出向くことになりました。
EF510-514牽引の3096レ、コキ19両編成で、全車積載有でした。
回3005M、特急こうのとり5号、クロハ288-2009外4連+3連、
4010M、特急サンダーバード10号、金沢発大阪行、クハ681-202外3連+9連、
撮影日の下りは、10時頃から5分から10分ほど遅れ始めました。上り列車も5分程度遅れているのが多く、普段と比較して、被りが多く撮影に困りました。このため本日のメインであったニーナ牽引の1081レが、どうにもならず、JR総持寺駅の撮り鉄全員ががっくりきて解散でした。筆者はこの35分遅れで通過した3092レが通過するまで待ちました。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 近鉄京都線でしまかぜ、ISLなどを撮る (2018/05/01)
- ニーナ、パンダくろしお、201系ハリポタ、USJなどを大阪環状線で撮る (2018/04/30)
- ニーナを狙うも被りで惨敗、朝の貨物などをJR総持寺で撮る (2018/04/29)
- 出掛けた途中に寄り道などでロクゴ原色、ロクヨン+210ムド、103系などを撮る (2018/04/28)
- Osaka Metro開業後のHMや車両のシールなど (2018/04/27)
スポンサーサイト
コメント