キヤ141、鮫、ゴトーなどの貨物を雨のサントリーカーブで撮る

 皆さん、こんばんは、6月20日(水)の北大阪は、終日雨模様の天気で、気温は24℃程度まで上がり動くと蒸し暑い一日でした。今週に入り結構雨模様の日が多く本格的な梅雨空になったようで、先の予定が立てにくい状況に有ります。高温多湿でですので、食中毒などに十分ご注意なさってください。



  20日のJR吹田工場は、前日変わらず、201系5連とブルーの103系6連が留置されていました。東海道線側の建屋横には、京都側から207系3連と221系6連が検査済?で置かれていました。一番大阪寄りに@U-tech3連が居ました。夕刻には、207系3連が居なくなっていました。 吹田機関区は、朝の鮫は居ませんでした。

 阪急正雀工場も変化なく7121のみが外板修理場でパテを塗られて置かれていました。夕刻も変化なしでした。


 6月19日のJR京都線は、午前中の各停が高槻・吹田間で、ほぼ運休でした。快速、新快速は運転でしたが、30分以上の遅れで運転時間も摂津富田・JR総持寺間における路盤不良から40km/hの徐行運転で団子運転となり、大阪までの所要時間が3分から4分伸びていました。20日の朝は時刻通り高槻に到着しましたが、摂津富田からの徐行区間のため、高槻からも70㎞/h程度しか出せず、更に40㎞/hの徐行が有るので、大阪へは約5分程度の遅れでした。



 今日は去る6月6日(水)午後に山崎のサントリーカーブで撮った列車をUPします。当日は午前中に、定期検診でしたので、病院の待ち時間が長く、昼過ぎまでかかりました。急ぎランチを済ませ、山崎のサントリーカーブへ向かいました。


 766T、普通姫路発野洲行、(明石・高槻間快速)クモハ225-14外4連+223系8連、



 3265M、新快速、野洲発姫路行、クモハ224-18外8連+223系4連、どちらも225系0番台車でした。



 回99??D、キヤ141-2外2連、どこ方面へ出かけたのか、約2時間弱で、上り線を京都方向へ向かいました。



 4025M、特急サンダーバード25号、大阪発金沢行、クロ683-4507外9連+クハ683-8701しらさぎ色3連、



 EF66-105代走牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。約35分遅れて通過しました。



 EF210-18牽引の1062レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。約1時間50分遅れて通過しました。



 4022M、特急サンダーバード22号、金沢発大阪行、クモハ683-3525外3連+クモハ683-5502外9連、



 EF66-129牽引の5071レ、コキ23両編成で、空コキなく全車積載有でした。約2時間遅れて通過しました。



 EF66-120牽引の1072レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。約3時間14分遅れて通過しました。内側は、772T普通加古川発米原行、クモハ223-2060外4連+4連、約20分遅れて通過しました。



 回3015M、特急こうのとり15号、新大阪発城崎温線行、クロ288-2011外4連、残り少なくなった全室クロです。
3095レが背後に迫っており、気を取られてクロの前がギリギリになりました。



 EF510-514牽引の3095レ、コキ18両編成で、空コキ2両でした。



 59D、特急Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7021外5連、



 回????D、先程のキヤ141が戻ってきました。キヤ141-2外2連、北方貨物線・宮原経由で、方向転換をしてきたようで、これから検測に出向くと思います。かなり強く雨が降っています。



 EF210-104牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。コバルトブルーにイエロー帯の西濃運輸の新しいコンテナが吹田東タに沢山置いて有りました。実際に使用されているのを見たのは、これが初めてでした。この列車は定時通過でした。



 EF210-153牽引の1054レ、コキ26両編成で、全車積載有でした。約2時間35分遅れて通過しました。



 撮影日の6月6日(水)の午後は、小雨から強い雨に代り、撮影がこんな状況になってきましたので、遅れ5087レが原色の2068だったのですが、2時間以上遅れのようで諦めでした。また下り北陸線4071レは、ゴトーの銀釜になっていましたが、これも15:40分まで居ましたが、駄目でした。当日は、ネタ釜2本が不通過でしたが、雨が強くなってきたので、仕方なくこれで引き揚げました。





 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント