ロクゴ、鮫、ゴトーの貨物をメインに山崎で撮る。
皆さん、こんばんは、24日(日)の北大阪は、明け方は雨模様で、曇天から晴れの天気になりました。気温は30℃程度まで上がり、風が無いと蒸し暑い一日でした。これから暫くは、気温が高く蒸し暑い日が7月中旬過ぎまで続きます。体調管理には十分ご注意なさってください。
大阪モノレールは、電車の脚周りに不具合が見つかり、24日は全線運休でした。地震以後復旧が最も遅かったのに、また運休でした。運行上安全が保障できなければ仕方のない話ですが、地震が原因でなく、今までの検査で、見過ごされてきただけではないのでしょうか?25日からは、間引きですが運転はされるようです。
今日は9日(土)の午後に、山崎で撮ったロクゴ、ゴトー、鮫などの貨物列車をメインにUPしました。
漸く山崎サントリーカーブへ移動しました。
EF66-121牽引の5085レ、コキ21両編成で、空コキ2両でした。
766T、普通、網干発野洲行(高槻・明石快速)クモハ225-104外8連、
56D特急Sはくと、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7002外6連、
回3013M、特急こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2011外4連、
EF510-23牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ4両でした。下り777T普通野洲発網干行に被られました
EF66-130牽引の5070レ、コキ19両編成で空コキ1両でした。最後部はイオンコンテナです。
撮影日の9日は、比較的鮫が多く撮れました。また青ゴトーも多かったと思います。最近銀ゴトーを撮っていないので、機会が有ればと思います。これから夏の日差しになると、逆光は非常に苦しい撮影になります。梅雨空で雨が降らない曇天が、上下どちらの列車も撮れるので、ベストになるのかも!
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント