中央西線の貨物列車をメインにWVしなのなどを撮る

  皆さん、こんばんは、11月20日(火)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は16℃程度までしか上がりませんでした。今年は冬の気候になるのがやや遅いようですが、漸く冬の気配が迫ってきました。暖かい方が暮らしやすいですが、急に極寒は困ります。


 インフルエンザも流行のようです。体調管理には十分ご注意なさってください。



 

 今日は、11月5日(月)に撮った中央線の貨物列車をメインに特急WVしなのやローカルなどをUPします。


 8032M、特急WVしなの82号、松本発名古屋行、クモハ383-9外6連、南木曽付近、



 同上、後追い、クロ383-9外6連、



 クモハ211-3062外3連、中津川駅で入換え中、822Mで来て829Mで松本へ帰ります。



 2703M、快速名古屋発中津川行、クモハ211-5606外4連+3連+3連、後部6両が普通名古屋行で折り返し704Mになります。



 704M、普通中津川発名古屋行、クハ312-4外3連+211系3連、中津川、



 EF64-1044+EF64-1046牽引の8084レ、タキ16両でした。中津川、



同上、2分程度停車して出発していきました。



 2705Mで到着、前より4両の221系を切り離し、2720Mとして、元セントラルライナー車6連で名古屋へ向かいます。クハ312-8004外3連+3連、



 1005M、特急WVしなの5号、名古屋発長野行、クロ383-4外6連+増結2連、中津川、



 南木曽SL公園のD51-351が展示されています。屋外で屋根がないため、塗装がかなり褪色しています。ナンバープレートを磨いてほしいですね!SLは、一両だけです。南木曽駅から仮設の線路で搬入したようです。



 SL公園の石票、南木曽駅から線路沿いに約5分です。周辺は、徒歩か軽トラック程度しか通行できないので、前照灯が壊されたり、ナンバープレートが盗難に遭うことは無さそうです



 1016M、WVしなの16号、長野発名古屋行、クモハ383-15外2連+6連、落合川・中津川間



 EF64-1049+EF64-1020+タキ14両、5785レ、釜のUPです。



 同上、全景です。最後部のタキは黒塗りでした。



 同上、後追い、最後部は黒塗りのタキでした。


 当日は、11時に南木曽駅集合で、関西電力の水力発電所とダムの見学会でした。10時中津川発の普通で南木曽駅まで向かいました。南木曽駅では、降車客が多いので、珍しく車掌が跨線橋の階段で、乗車券を集めていました。日曜日は、タキの列車が運休で、81レも運休だったようです。翌月曜日に2本撮れただけでも良としましょう。
  関西電力の見学会は、16時前に中津川駅で解散になりましたが、落合川方向への移動に時間がかかり、81レは泣く泣く見送りになりました。朝の8084レと、夕刻の5785レが撮れたので良としましょう。





 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント