阪急梅田駅平日の23時半を撮る
皆さん、こんばんは、11月21日(水)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は17℃程度まで上がりました。朝夕は冷え込みますのと、昼間も余り気温が上がらなくなってきましたので、体調管理とインフルエンザなどに、十分ご注意なさってください。
21日(水)の阪急正雀工場は、外板修理場に5106と9300系の中間車でパンタ付(9803?)が置かれていました。
JR吹田工場は、東海道線側には、@U-tech3連と留置線に201系5連が2本置かれていました。
今日は平日深夜の阪急梅田駅をUPします。23時半を過ぎた阪急梅田駅は、帰宅を急ぐサラリーマンや少し酔いが回った人など、結構な数の利用者がおいででした。お仕事の方々は、夜遅くまでご苦労様です。
9008外8連、最終の快速急行新開地行が発車です。車内は立客も多く、後寄りの車両は、ほほ定員程度の乗車率でした。
宝塚線です
京都線です、
5321外2連+6連、最終の普通河原町行です。EXPO2025HM付編成、この電車が桂から河原町まで、各駅停車の最終電車になります。
3331外8連、最終の準急桂行が到着です。EXPO2025HM付編成です。高槻市から桂までの最終電車になります。
京都線の行先案内板です。京都線は24:10発の普通高槻市行、その後に24:25発の普通正雀行が梅田発の最終電車になります。
撮影日は、難波付近で鉄仲間の集まりが有り、始めて参加しました。楽しい話で盛り上がり、23時過ぎの散会まで酒類が進み、翌日は久しぶりに、二日酔いになりました。1時前に無事帰宅しましたが、風呂も入らず寝てしまいました。
酒は飲むべし飲まれるべからずです。年齢相応に自嘲しないといけませんね!
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント