キヤ141、twilight瑞風、鮫、赤、青ゴトーなどの貨物列車をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、28日(水)の北大阪は、晴れから曇りになり夕刻には、小雨模様の天気でしたが、気温は19℃程度まで上がりました。もう直ぐ12月になります。本日から気温も徐々に下がり寒さも厳しくなりますので、体調管理には、十分ご注意なさってください。




 今日は、去る11月16日(金)と17日(土)に撮った、キヤ141、原色PF、鮫、赤、青ゴトー等の貨物列車をメインにUPします。

 11月16日(金)分です。


 EF65-1133単機の9791レ、早朝のロンチキ運用分の釜を宮原へ回送です。芥川橋梁、



 9372D、キクヤ141-1外2連、広島方面検測からの戻りでした。朝陽を受けて綺麗です。



 同上、後追い、芥川橋梁、



 11月17日(土)分です。

 回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1005外3連+3連、山崎・島本間サントリーカーブ。



 EF210-160牽引の1059レ、コキ26両編成で、全車積載でした。



 EF66-115牽引の1081レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。



 1006M、特急はるか6号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連+3連、



 EF210-131牽引の遅れ臨7059レ、コキ26両編成で、全車積載でした。約8時間遅れて通過しました。



 EF510-2牽引の3096レ、コキ19両編成で全車積載でした。



 EF210-7牽引の1055レ、コキ26両編成で全車積載でした。



 EF510-515 牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載あでした。



 EF210-165牽引の56レ、福山railEX.福岡タ発名古屋タ行、コキ17両編成で、全車積載でした。最近2両増結され、ほぼ毎日17両編成になっています。



 4015M、特急サンダーバード15号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-2外6連+3連、



 ????D、twilight瑞風、山陰コース、当日は、初老のご夫婦と思われる方3組が後部デッキで、手を振られていました。(写真は、UPしていません)



 749T、普通野洲発網干行(高槻・明石間快速)クモハ224-103外8連、 


 撮影日の11月16日(金)は、夜明けから良い天気でした。原色PFとキヤ141が撮れたので良としましょう。17日(土)は朝の内は良い天気でしたが、10時を過ぎる頃から、雲の量が増え、夕刻には雨こそ降りませんでしたが、曇天になり薄暗くなるのが早くなりました。

 日増しに寒さが厳しくなりますので、ご注意なさってください。





 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント