小田急とメトロの甲種輸送、ロクヨン、ロクゴ、鮫、赤、青ゴトーなどの貨物をメインに撮る
皆さん、こんばんは、今日から12月師走です。何故か師走の声を聴くと気ぜわしくなるのと、又年を重ねるということが頭に浮かびます。11月30日の気温は、16℃程度まで上がり、晴れ時々曇りの天気でした。これから、本格的な厳しい冬を迎えます。体調管理に注意され、インフルエンザなどに罹患しないよう十分ご注意なさってください。
11月30日は、夕刻に嵯峨野トロッコDE10の回送が有ったようですが、鉄は終日休みの日でしたのと、直前情報だったので、諦めました。
今日は11月17日(土)の午後に撮った、小田急及びメトロ甲種、ロクヨン、ロクゴ、鮫、赤、青ゴトーの貨物と19日(月)の原色ロクゴとゴトー、鮫などをメインに、UPします。
EF510-506牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ4両でした。321系下り普通新三田行に被られました。
EF65-2089牽引の5087レ、コキ20両編成で空コキ1両でした。
EF65-2070牽引の9866レ、小田急3000系中間車4両の甲種輸送でした。
同上、後追い、川崎重工の社章が貫通路ドアに貼られていました。
EF210-159牽引の配1881レ、空チキ2両でした。
EF510-514牽引の3095レ、コキ19両編成で、全車積載でした。
4027M、特急サンダーバード27号、大阪発金沢行、後部3両は、しらさぎ色クハ683-8701外3連です。
EF510-2牽引の3099レ、コキ22両編成で、全車積載でした。
EF210-101牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。西濃便、珍しく所定の桃釜でした。
EF66-109牽引の9872レ、メトロ13000系7連、太陽が低くゴーストが出てしまいました。
同上、後追い、養生シートの下に、車体番号13127と読めました。
EF64-1015牽引の8865レ、空コキ2両でした。立位置が良くなくてパンタが架線柱と被っています。
11月19日(月)撮影分です。
11月17日(土)は、午後に2本も甲種輸送が有って、各地の撮影地は賑わったようです。とりあえず午後の貨物列車を、8865レの通過迄UPしました。19日(月)は、午前中貨物列車が少なく、午後に出掛けましたが、雨が降り出し急に暗くなってきたので、3095レを撮って、引き揚げました。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 原色ロクゴ、早朝のニーナ、EF200、DD51+12系客車、青、赤ゴトーなどの貨物をメインにUPします (2018/12/03)
- 久しぶりに京阪本線を樟葉付近で撮る (2018/12/02)
- 小田急とメトロの甲種輸送、ロクヨン、ロクゴ、鮫、赤、青ゴトーなどの貨物をメインに撮る (2018/12/01)
- 阪急電車の新しくなった爽風、宝夢、古都ラッピング編成をUPします (2018/11/30)
- キヤ141、twilight瑞風、鮫、赤、青ゴトーなどの貨物列車をメインにUPします (2018/11/29)
スポンサーサイト
コメント