名神陸橋で朝の貨物列車などを久しぶりに撮る

 皆さん、こんばんは、12月26日(水)の北大阪は、曇天に小雨模様の天気でしたが、気温は11℃程度までしか上がらず寒い年末になりました。これから大晦日まで、各人が多忙になる時期です。車の運転をされる方々も、十分ご注意なさって、事故など起こさないようなさってください。





 今日は、12月18日(火)に久しぶりに、名神陸橋へ出かけました。東海道線沿いに建売住宅が沢山新築されて撮り辛くなりました。ここ半年位は出掛けていなかったのですが、様子見に出掛けました。線路の南側に2階建てとは言え、直近に新築されているので、影が結構列車にかかりました。



 53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由、鳥取、倉吉行、HOT7013外5連、9:00でこの程度の影が列車に落ちます。これは1月中旬頃まで続きます。長岡京・山崎間名神陸橋、



 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1006外3連+3連、9:13の通過です。



 EF210-13牽引の1059レ、コキ26両編成で、全車積載でした。9:17の通過です。



 3427M、新快速、米原発姫路行、クモハ224-103外8連+223系4連、



 EF210-111牽引の8053レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。約3時間20分遅れて通過しました。



 159C、普通京都発須磨行、クハ206-1057外3連更新車編成+4連、



 EF510-14牽引の3096レ、コキ19両編成で全車積載でした。



 4008M、特急、サンダーバード8号、金沢発大阪行、クモハ683-5512外9連、雲がかかり、影が余り出ません。



 EF210-153牽引の1055レ、コキ26両編成で全車積載でした。



 EF510-506牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。10:05の通過で、漸く建物の影が列車に掛からなくなりました。


 サントリーカーブへ急いで移動しました。
 直後に、遅れ3097レが積車30%程度で、約4時間遅れて通過しましたが、予想外で準備に手間取り撮れませんでした。


 試6780M、クハ683-703外3連、全般検査後の試運転だったようで、足回りが綺麗です。サントリーカーブ、



 1010M、特急はるか10号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連+3連、



 4015M、特急サンダーバード15号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-5外6連+3連、



 EF210-127牽引の1070レ、コキ25両編成で、全車積載でした。



 撮影日の12月18日(火)は、比較的良い天気でしたが、流石に12月ですので、線路際に立って居ると、寒さが身に滲みました。この週は暖かい日が続きますが、クリスマスの週は、真冬の寒さになる予報が出ていました。実際にそのようになりました。年末年始を控え、風邪など召されないよう、十分ご注意なさって下さい。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント