ロクゴ、鮫、青、銀ゴトーなどの貨物をメインに撮る

 皆さん、こんばんは、12月30日(日)の北大阪は、終日曇天に薄日で気温は7℃程度までしか上がらず、寒い一日でした。勿論、明け方は氷点下に近い寒い日が続いています。本日は大晦日で、晴れ時々曇りの天気ですが、気温は8℃の予報です。冷込みが厳しいので、風邪などに十分注意され、今夜は年越しそばなどで暖まりながら、越年のテレビをご覧いただき、新年をお迎えください。


  12月30日の阪急正雀工場は、年末年始の長期休暇に入り、屋外の車両は、移動されたのかJR東海道線から見える範囲には、居ませんでした。工場の扉も締め切られ屋内が、見えなくなっていました。
 JR吹田工場は、留置線にオレンジ201系4連が、置かれていたのみで、他には、何も見つけられませんでした。
 
 
 今年一年、拙ブログをご覧いただき、有り難うございました。来る年が皆様方にとって良い年になることを、祈念いたしております。


 12月22日(土)午後と、24日(月)の午前中に撮った列車をメインに、UPします。


 EF65-2097牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。芥川橋梁、曇天で、今にも雨が降り出しそうな天気でした。



 EF210-135牽引の1052レ、コキ20両編成で全車積載でした。



 EF210-309牽引の1881レ、空チキ8両でした。最近では1881レに桃300番台釜が運用されることは、珍しい事です。



 EF510-506牽引の3095レ、コキ19両編成で、空コキ1両でした。先行の4071レは、約3時間半遅れていました。芥川築堤、



 4022M、特急サンダーバード22号、金沢発大阪行、クハ683-704外3連+6連、



 EF210-5牽引の5058レ、コキ26両編成で全車積載でした。



 59D、特急Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、裏被りは5058レです。



 EF210-172牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ8両でした。約1時間半遅れて通過しました。



 EF66-105牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。西濃便、



 12月24日(月)撮影分です。撮影場所は、主に名神陸橋です。


 737T、普通米原発網干行、クハ221-30外6連+6連、221系の12連は珍しくなりました。



 回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+3連、



 EF210-101牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ6両と少し寂しい列車でした。



 EF66-133牽引の1081レ、土日祝は、普段より短いコキ14両編成で、空コキ5両でした。



 EF510-510牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。



 4015M、特急サンダーバード15号、大阪発、金沢・和倉温泉行、クロ683-3外6連+3連、サントリーカーブ、


  22日(土)の午後は、天候が今一つで曇天に小雨が降るなど、良い条件では有りませんでした。24日(月)の天気は午前中は良い天気でしたが、名神陸橋は風が強く長く居れない状況でした。
 
 本日は大晦日です。交通機関や公安職の方々は、お正月もない仕事でご苦労様です。最近の物販は、元旦の休みも人手不足から少し復活したので、休めることは良いのですが、労働条件を配慮した基本的な事柄から発生していないところが、問題ですね!


  JR東が新幹線車両の故障で、約2時間半程度遅れて、ダイヤが混乱したようです。本日もその影響で、平常運転と広報されていますが、どうなのでしょう?北陸、上越、東北・北海道方面へ規制の方々は、最後まで大変ですが、お気をつけて帰省などなさってください。


 本ブログをご覧の皆様方が、来たるべき年が良い年であることを祈念いたしております。一年間ご覧いただき有り難うございました。引き続き、拙ブログをご覧いただければ、幸いです。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。
当地では見る事が出来ない車両を見させて頂いて楽しんでします。
来る年も宜しくお願い致します。

No title

> 加島の国さん、こんばんは、トレインマニア2です。

何時も、拙ブログをご覧いただき、有り難うございます。

本年秋に、半年を余して早期退職しました。現在は、無職ですが、自治会の雑用など、中々多忙です。

当方も、東海の東寄りは、中々撮りに出掛けられなくて、何時も貴ブログを楽しみにしています。

今年一年有り難うございました。これからも、つたないブログですが、引き続きご覧いただければ幸いです。