青ゴトー+EH500ムド、銀、赤ゴトー、鮫の貨物などを撮る
皆さん、こんばんは、1月22日(火)の北大阪は曇天に薄日の天気でしたが、気温は10℃程度しか上がらず、寒い一日でした。
今日は、1月14日(祝)に大宮工場で検査を受けたEH500-71が、3092レでムド回送されたので、高槻市の梶原築堤へ、出掛けてきましたのと、。午後には芥川橋梁で、ロクゴ、赤、銀ゴトーなどを撮りましたので、併せてUPします。
53D、特急、Sはくと3号、京都発、智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外連、島本・高槻間、梶原築堤(上牧では有りません)
4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クモハ683-3535外3連+9連、梶原築堤、
737T、普通、米原発網干行(高槻・明石間快速)、クハ221-45外6連+クハ221-80外6連、梶原築堤、
回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+3連、梶原築堤、
EF210-16牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ21両と、荷が非常に少ない列車でした。梶原築堤、
EF66-119牽引の1089レ、日曜発の列車なのと祝日なので、コキ12両編成の短い列車でしたが、全車積載でした。梶原築堤(上牧では有りません)
EF510-502牽引の3092レ、ムドEH500-71+コキ19両編成で、全車積載でした。梶原築堤。
同上、後追い、撮影者の混雑を予想しましたが、意外に少なく10名弱でした。
午後の部です。撮影日の14日(月)は祝日なので、4071レはウヤです。
EF65-2090牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。芥川橋梁、
3271M、新快速、長浜発姫路行、クモハ224-104外8連+223系4連、
EF66-113牽引の配1881レ、空チキ2両でした。
EF510-20牽引の3095レ、コキ20両編成で、空コキ7両と寂しい列車でした。
撮影日は、陽射しは有ったのですが、風が冷たく喉を傷めました。早めに切り上げ、市販の風邪薬でどうにか治りました。寒い日が続きますので、皆様も健康管理には十分ご注意なさって下さい。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント