ロクゴムドなど午後の貨物をメインに、遅れ列車をUPします。
皆さん、こんばんは、1月24日(木)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、気温は8℃程度までしか上がらず、寒い一日でした。インフルエンザが流行しています。うがい、手洗い、マスクの着用で、予防しましょう。
今日は、1月17日(木)の午後に、芥川橋梁で撮った貨物列車をメインにUPします。当日は14時半過ぎに千里丘・茨木間において人身事故が発生し、1881レの通過後は、3095レや電車も全く通過しなくなり、JR西の広報を見たところ15:40頃復旧見込みで有る旨、発表されていました。ひとまず引き揚げ、再度16時前に到着するも、全く通過せず、17時前から途中の足止め列車が徐々に運転を始めました。
EF210-139牽引の5085レ、ムドEF65-20138+コキ21両編成でm空コキ2両でした、芥川橋梁、
この後、上下線とも全く列車の通過がなくなりました。千里丘・茨木間で人身事故発生でした。当初、復旧は15:30頃と広報されましたが、現実には17時前になりました。
開通後のサンダーバード27号?、大阪発金沢行、クロ683-4510外9連、約2時間10分遅れて17:03に通過しました。※サンダーバード29号であれば、約1時間10分遅れになります。この後の2本はウヤになりました。
4022M、特急、サンダーバード22号?、金沢発大阪行、クモハ683-5512外9連、約2時間10分の遅れでした。サンダーバード24号であれば、約1時間10分遅れになります。何れにしても、京都駅で、新幹線か、京都市交+阪急への振り替え乗車だったのでしょう。乗客は外から見る限り30%程度でした。この後の2本はウヤになりました。
新快速、姫路発野洲行、クモハ225-14外4連+223系8連、列車番号等不明です。夕刻のラッシュ前でしたが、かなり車内は混雑していて、通路まで満員でした。
今回の事故の原因は不明ですが、列車と乗客の接触との広報でした。利用者が大勢いるので、鉄道利用の方々も、列車に接触しないよう、注意していただきたいものです。又、自殺など思い込む前に、誰かと相談され、より良い道を選んでください。残された家族には、深い悲しみの中で、高額の損害賠償金が鉄道会社から請求されます。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- サロンカーなにわと朝の貨物列車をUPします (2019/01/27)
- メトロ12-701甲種輸送、ロクヨン京都鉄博送込み回送をメインにUPします (2019/01/26)
- ロクゴムドなど午後の貨物をメインに、遅れ列車をUPします。 (2019/01/25)
- twilight express 瑞風、パンダくろしお、朝の貨物をメインにUPします。 (2019/01/24)
- 青ゴトー+EH500ムド、銀、赤ゴトー、鮫の貨物などを撮る (2019/01/23)
スポンサーサイト
コメント