サロンカーなにわと朝の貨物列車をUPします

 皆さん、こんばんは、1月26日(土)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、日中は、断続的に粉雪が舞って、気温は6℃程度までしか上がりませんでした。寒さと共に、インフルエンザが大流行のようです。経口や接触感染が主なので、うがい手洗い、マスクの着用などで予防しましょう。


 26日の午後は、5085レにムドが付き、5087レの後に9389レのPFロンチキ、更に1881レはEF200にチキ6両という話題が多い一日でした。頻繁に粉雪が舞い、猛吹雪で数分間前が見えない状態が数回起きました。列車も遅れ気味で、東武70000系甲種9866レが約25分、ムド付の8865レが、1時間少々遅延して、通過しました。これらは、後日UPします。引き続き拙ブログをご覧いただければ幸いです。


 今日は1月19日(土)に運転されたサロンカーなにわをメインに朝の貨物列車を山崎で撮りましたのでUPします。

 回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+3連、サントリーカーブ、



 EF210-11牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。



 EF210-173牽引の1053レ、コキ26両編成で、全車積載でした。約2時間30分遅れて1081レ筋で通過しました。



 DD51-1183牽引のサロンカーなにわ14系7連、北陸方面行、



 少し引いています。在阪の某私立大学鉄道研究会関係の団臨です。



 同上、後追い、後部デッキで乗客が手を振っています。



 1006M、特急、はるか6号、関西空港発京都行、クロ280-9外6連+3連、



 EF510-2牽引の3096レ、コキ19両編成で全車積載でした。



 臨8085M、臨時特急、サンダーバード85号、クロ683-1外6連、



 52D、特急Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7002外5連、約5分遅れて通過しました。



 回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連+3連、



 EF210-901牽引の1055レ、コキ26両編成で、全車積載でした。



 EF510-514牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。左側がギリギリの画角になりました。下手です。



 738T、普通、上郡発野洲行(明石・高槻間快速)クモハ225-103外8連、



 EF210-139牽引の56レ、福山rail express、福岡タ発名古屋タ行、コキ17両編成で、全車積載でした。



 サロンカーなにわ通過後には、大量に、その後は少しずつ撮り鉄が居なくなりました。筆者は、もう少し居残りをしました.。寒さが厳しく天候もはっきりしなかったので、引き揚げ準備を始めたところ、EF81-113?単機が10:26頃下り線を通過しました。再度片付けていると、その直後に、列車番号不明の下り遅れ貨物が通過しました。
 何でも慌てると良くないですね!



 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント