山崎で、朝の赤ゴトー、鮫などの貨物とハローキテイはるかを撮る
皆さん、こんばんは、1月30日の北大阪は、曇天に薄日に天気でしたが、気温は11℃程度まで上がり比較的暖かい一日でした。 インフルエンザが大流行のようです。手洗い、うがい、マスクの着用で、予防に努めましょう。
明日から2月如月です。本年の節分は3日です。早く春の気配になってもらいたいものです。
今日は1月23日の午前に山崎のサントリーカーブで撮った列車と1月29日から運転開始のハローキティラッピングのはるかをUPします。
3425M、新快速、野洲発播州赤穂行、クモハ224-103外8連+223系4連、サントリーカーブ、背景のマンションの樹木が、JR線に架かるとかで、マンション自治会・管理組合がレッカー車とバスケット車を使って、大々的に樹木の伐採が行われており、マンションが丸見え状態になり緑もほぼ無くなりました。
4012M、特急、サンダーバード12号、クハ683-706外3連+9連、島本・高槻間梶原築堤(上牧では有りません)
撮影日の1月23日(水)は、比較的良い天気で、撮影中も余り寒さは感じませんでした。しかし長時間の撮影は、暖かい服装で撮影されないと、風邪の元になります。十分ご注意なさって下さい。
1月29日(火)から運転が始まったハローキティラッピングの281系はるかをUPします。
明日から2月如月です。節分と立春まで僅かになりました。早く暖かくなってもらいたいものです。
節分では、家庭内の禍を追い出すのに鬼は外、福は内と言い、豆まきをします。大阪、京都の風習で、焼いた鰯を食べることや恵方巻きを食べると良いという慣習が、昭和の末期からコンビニやデパートの商戦に採り込まれ、全国的に展開されるようになりました。商業ベースに乗せられず、各家庭の慣習で、節分を迎えてください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 近鉄でお伊勢詣りなど2をUPします (2019/02/02)
- 原色ロクゴ、赤、青ゴトー、鮫等の貨物と阪急8000系HM付をUPします。 (2019/02/01)
- 山崎で、朝の赤ゴトー、鮫などの貨物とハローキテイはるかを撮る (2019/01/31)
- 近鉄でお伊勢詣りなどと京都駅での103系も (2019/01/30)
- DD51+12系客車網干訓練をメインに貨物などを撮る (2019/01/29)
スポンサーサイト
コメント