山崎で、朝の赤ゴトー、鮫などの貨物とハローキテイはるかを撮る

 皆さん、こんばんは、1月30日の北大阪は、曇天に薄日に天気でしたが、気温は11℃程度まで上がり比較的暖かい一日でした。 インフルエンザが大流行のようです。手洗い、うがい、マスクの着用で、予防に努めましょう。


 明日から2月如月です。本年の節分は3日です。早く春の気配になってもらいたいものです。


 今日は1月23日の午前に山崎のサントリーカーブで撮った列車と1月29日から運転開始のハローキティラッピングのはるかをUPします。


 3425M、新快速、野洲発播州赤穂行、クモハ224-103外8連+223系4連、サントリーカーブ、背景のマンションの樹木が、JR線に架かるとかで、マンション自治会・管理組合がレッカー車とバスケット車を使って、大々的に樹木の伐採が行われており、マンションが丸見え状態になり緑もほぼ無くなりました。



 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+3連、サントリーカーブ、



 EF210-102牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。



 EF66-104牽引の1081レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。



 52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7003外5連、



 1017M、特急、はるか17号、京都発関西空港行、クモハ281-1外3連+6連。



 EF510-16牽引の3096レ、コキ19両編成で、全車積載でした。



 736T、普通姫路発米原行(明石・高槻間は快速)クモハ221-8外4連+6連、



 EF210-1牽引の1055レ、コキ26両編成で空コキ3両でした。珍しくトップナンバー釜でした。



 EF510-22牽引の3092レ、コキ20両編成で、全車積載でした。



 EF210-104牽引の56レ、福山rail express、福岡タ発名古屋タ行、コキ17両編成で全車積載でした。



 試6782M、クハ222-6111外4連、乗務員訓練のようです。編成の向きが逆になっています。



 4015M 、特急、サンダーバード15号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-4外6連+3連、



 4012M、特急、サンダーバード12号、クハ683-706外3連+9連、島本・高槻間梶原築堤(上牧では有りません)



 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-10外6連、梶原築堤(上牧では有りません)


 撮影日の1月23日(水)は、比較的良い天気で、撮影中も余り寒さは感じませんでした。しかし長時間の撮影は、暖かい服装で撮影されないと、風邪の元になります。十分ご注意なさって下さい。


 1月29日(火)から運転が始まったハローキティラッピングの281系はるかをUPします。

 1017M、特急はるか17号、京都発関西空港行、ハローキティラッピング車編成、クハ281-4外6連、島本・高槻間梶原築堤、1月30日撮影、(後日詳細写真をUPします)


 明日から2月如月です。節分と立春まで僅かになりました。早く暖かくなってもらいたいものです。

 節分では、家庭内の禍を追い出すのに鬼は外、福は内と言い、豆まきをします。大阪、京都の風習で、焼いた鰯を食べることや恵方巻きを食べると良いという慣習が、昭和の末期からコンビニやデパートの商戦に採り込まれ、全国的に展開されるようになりました。商業ベースに乗せられず、各家庭の慣習で、節分を迎えてください。



 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 







関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント