ロクヨン、原色ロクゴ、銀・赤・青ゴトー、鮫の貨物をメインにUPします

  皆さん、こんばんは、11月13日(水)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は21℃程度まで上がりました。22時前から雨模様になり14日の明方まで降り続くようです。秋らしい気候になりましたが、朝晩は冷え込みますのいで、風邪など召されないよう十分ご注意願います。



 今日は、11月6日(水)の午後に山崎のサントリーカーブ、百山踏切で撮ったロクヨン、原色ロクゴ、銀・赤・青ゴトー、鮫などの貨物列車をメインにUPします。

DSC_1415 (640x433)
 EF65-2066牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。
山崎百山踏切、



 山崎サントリーカーブへ移動しました
DSC_1419 (640x411)
 EF510-11牽引の4071レ、コキ22両編成で、空コキ5両でした。
サントリーカーブ、


DSC_1423 (640x427)
 1033M、特急、はるか33号、京都発関西空港行、クハ281-7外6連、
ハローキティ蝶第三編成、


DSC_1426 (640x432)
 EF66-115牽引の配1881レ、コキ200×2両でした。


DSC_1427 (640x427)
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2001外4連、


DSC_1430 (640x432)
 EF510-510牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。
通過直前に踏切り防護スイッチが押され約15分間停車でした。


DSC_1433 (640x412)
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、
HOT7000系5連、上り列車が緊急停車で団子運転の為、被られて
この位置しか撮れず、車体番号は、見えませんでした。


DSC_1434 (640x433)
 4027M、特急サンダーバード27号、大阪発金沢行、後部3両は
しらさぎ色車で、クハ683-8701外3連でした。


DSC_1437 (640x417)
 EF210-17牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。 


DSC_1442 (640x432)
 EF510-507牽引の3099レ、コキ20両編成で、全車積載でした。


 再度、百山踏切へ移動しました
DSC_1446 (640x427)
 EF66-130牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。西濃便、


 島本・高槻間、桧尾川踏切へ移動しました
DSC_1456 (640x432)
 EF64-1018牽引の8865レ、空コキ8両でした。


 撮影日の6日(水)は、比較的暖かく、撮影で待っていても寒さは感じませんでした。最近は年齢からか、暑さ、寒さに急激に弱くなりました。衣料で調整しないと、体温の維持が難しくなってきました。気軽なハイキング程度の山でも、道に迷うと低体温症になって動けなくなるのが、そろそろ実感できる年齢になってきました。皆様方も健康管理だけは十分ご注意なさって下さい。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

これから北風が吹き寒い日多くなりますが、体調に注意してください
こちらは田んぼの中が多いので、待ち時間は車の中で待機しています

晩秋

taroppe55さん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

今日は、大阪も15℃までしか上がらず、寒い一日でした。これからの撮影は、着こまないと風邪をひきますね!気を付けて撮影に臨みます。

 今後とも宜しくお願いいたします。