都営地下鉄12系甲種輸送、DD51工臨、銀・赤・青ゴトー、白帯桃などをUPします。
皆さん、こんばんは、11月24日(日)の北大阪は、午前中は晴れましたが午後から曇りの天気で、気温は20℃程度まで上がりましたが、日付が変わる頃から小雨模様になりました。朝晩は随分冷え込みますので、体調管理に注意され、インフルエンザなどに罹患しないよう気を付けましょう。
11月24日(日)の阪急正雀工場は、9865が外板修理場に置かれていました。
JR吹田工場は、東海道線側は、105系6連、1両、3連が置かれていました。建屋の奥側には105系とクモヤ145が見えました。
JR貨物吹田機関区では、ニーナは外から見える位置には無く、建屋の中に置かれていると思われます。
今日は11月15日(金)の午前と午後に山崎のサントリーカーブや芥川橋梁で撮った貨物列車と都営12系甲種輸送などをUPします。

EF210-138牽引の1059レ、コキ25両編成で空コキ3両でした。

EF66-113牽引の1081レ、コキ26両編成で、空コキ5両でした。

EF510-509牽引の3096レ、コキ21両編成で全車積載でした。

EF210-5牽引の1055レ、コキ26両編成で空コキ4両でした。

EF210-156牽引の56レ、福山rail express コキ17両編成で、全車積載でした。
芥川橋梁へ移動しました。

DD51-1183牽引の工9981レ、チキ2両でした。芥川橋梁、

EF210-109牽引の5085レ、コキ21両編成で、全車積載の白帯桃でした。
背景は高槻行クモハ207外7連の普通電車です。
山崎サントリーカーブへ移動しました。上り列車には完全逆光で、
大変撮りにくい状況でした。

EF510-3牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ3両でした。

EF210-159牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF510-515牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。
約4時間10分遅れて通過しました。

EF65-2068牽引の9866レ、ヨ8902+都営地下鉄12系8連、

同上、後追い、12-758の車体番号が見えます。

EF510-11牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。

EF510-509牽引の3099レ、コキ22両編成で全車積載でした。
太陽が動いたので、上にUPのように機関車の番号が光ってくれませんでした。
撮影日の11月15日(金)は、比較的暖かく風もない一日で、撮り鉄日和でした。一日分の貨物列車を適度に選別してUPしています。午後に都営地下鉄12系甲種輸送と、昼間のDD51工臨があったので、それなりに撮り鉄は、多くなっていました。山崎のサントリーカーブは、キャパが有るのと、午後には、正面から逆光になるので、余り多くの撮り鉄になりませんでした。撮り鉄の皆さん方は、撮影場所選定に、随分苦労されておられるようです。筆者は一つ覚えのサントリーカーブばかりなので、これからどこか適当な場所を探したいと思っています。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11月24日(日)の阪急正雀工場は、9865が外板修理場に置かれていました。
JR吹田工場は、東海道線側は、105系6連、1両、3連が置かれていました。建屋の奥側には105系とクモヤ145が見えました。
JR貨物吹田機関区では、ニーナは外から見える位置には無く、建屋の中に置かれていると思われます。
今日は11月15日(金)の午前と午後に山崎のサントリーカーブや芥川橋梁で撮った貨物列車と都営12系甲種輸送などをUPします。

EF210-138牽引の1059レ、コキ25両編成で空コキ3両でした。

EF66-113牽引の1081レ、コキ26両編成で、空コキ5両でした。

EF510-509牽引の3096レ、コキ21両編成で全車積載でした。

EF210-5牽引の1055レ、コキ26両編成で空コキ4両でした。

EF210-156牽引の56レ、福山rail express コキ17両編成で、全車積載でした。
芥川橋梁へ移動しました。

DD51-1183牽引の工9981レ、チキ2両でした。芥川橋梁、

EF210-109牽引の5085レ、コキ21両編成で、全車積載の白帯桃でした。
背景は高槻行クモハ207外7連の普通電車です。
山崎サントリーカーブへ移動しました。上り列車には完全逆光で、
大変撮りにくい状況でした。

EF510-3牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ3両でした。

EF210-159牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF510-515牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。
約4時間10分遅れて通過しました。

EF65-2068牽引の9866レ、ヨ8902+都営地下鉄12系8連、

同上、後追い、12-758の車体番号が見えます。

EF510-11牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。

EF510-509牽引の3099レ、コキ22両編成で全車積載でした。
太陽が動いたので、上にUPのように機関車の番号が光ってくれませんでした。
撮影日の11月15日(金)は、比較的暖かく風もない一日で、撮り鉄日和でした。一日分の貨物列車を適度に選別してUPしています。午後に都営地下鉄12系甲種輸送と、昼間のDD51工臨があったので、それなりに撮り鉄は、多くなっていました。山崎のサントリーカーブは、キャパが有るのと、午後には、正面から逆光になるので、余り多くの撮り鉄になりませんでした。撮り鉄の皆さん方は、撮影場所選定に、随分苦労されておられるようです。筆者は一つ覚えのサントリーカーブばかりなので、これからどこか適当な場所を探したいと思っています。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ロクゴ2本、赤・青ゴトー、白帯桃などの貨物列車をメインにUPします。 (2019/11/27)
- 117系銀河と阪急恒例、秋の嵐山臨などHMつきを撮る (2019/11/26)
- 都営地下鉄12系甲種輸送、DD51工臨、銀・赤・青ゴトー、白帯桃などをUPします。 (2019/11/25)
- ロクゴ、赤・青ゴトー、鮫、白帯桃等の貨物列車をメインにUPします (2019/11/24)
- 京都鉄道博物館見学1、シキ800とEF200をメインにSLスチーム号を観る (2019/11/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
甲種輸送は東海道線まで出かけないと撮影で来ませんので、まだ一度しか撮影したことが有りません
知り合いから、TXの甲種輸送で再度HMが付くような話を聞きましたが、なかなか腰が重いです
2019-11-25 04:33 taroppe55 URL 編集
甲種輸送
お住まいの地域から、東海道線の横浜以遠へは、可なりの距離になるのでしょうか?
TXは、早朝の通過なので、この時期では、草津以遠まで出かけないと無理なので、諦めです。
今後とも宜しくお願いいたします。
2019-11-25 06:28 トレインマニアⅡ URL 編集