ロクゴ2本、赤・青ゴトー、白帯桃などの貨物列車をメインにUPします。

 皆さん、こんばんは、11月26日(火)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、気温は16℃程度までしか上がりませんでした。少し雨の気配で暖かくなるかと思われましたが、雨が降らずに寒くなってきました。体調管理に注意され、風邪など召されないように、なさってください。



 今日は、11月16日(土)と17日(日)に撮った貨物列車をメインにUPします。

11月16日撮影分です
DSC_2406 (640x431)
 EF210-129牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ5両でした。芥川橋梁、


DSC_2410 (640x433)
 EF510-19牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_2414 (640x432)
 3234A、新快速、姫路発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目の青帯車がAシート車です。芥川築堤、


DSC_2422 (640x432)
 EF210-107牽引の56レ、福山rail express、福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で全車積載でした。白帯桃です。


DSC_2467 (640x432)
 EF65-2092牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。島本・高槻間、
梶原築堤、新名神関連工事で、サイド撮りをしました。


 11月17日撮影分です

DSC_2580 (640x431)
 EF210-145牽引の5085レ、ムドEF66-131+コキ22両編成で、空jコキ5両でした。
芥川橋梁、この場所も大手のコピー機とカメラ会社の新社屋建設が行われており、
大型重機が写り込むので、余り良い場所では有りません。


DSC_2588 (640x426)
 EF510-514牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


DSC_2596 (640x416)
 EF65-2076牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。
久し振りの更新色でした。


DSC_2607 (640x432)
 EF510-20牽引の3095レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


DSC_2609 (640x433)
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連、


DSC_2618 (640x432)
 783T、快速、米原発網干行、快速は高槻・明石間、
クモハ224-102外4連+223系4連、


DSC_2621 (640x432)
 EF210-101牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


DSC_2623 (640x427)
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、
HOT7011外5連、上り普通京都行321系7連に被られました。
行き違いで、ギリギリしか撮れませんでした。


DSC_2625 (640x432)
 EF510-2牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ1両でした。


 撮影日の11月16日(土)17日(日)共良い天気で、撮影日和でした。土曜日は、午後から同窓会の準備もあって、余り撮影時間が取れませんでした。
 日曜日は、阪急電車の看板付を狙って、主に南茨木で午前中頑張りました。休日で看板付編成の入庫も多く、9300系のもみじHMは、全車動いていましたが、メトロ相互直通50周年HMは1編成のみ、阪急三番街開業50周年HM付は、2本運転されていましたが、被りで1本のみでした。その他、SDGstrain、ジャッキー号は運転されていました。後日、拙ブログにUPしますので引き続きご覧いただければ幸いです。



 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

EF65も更新色が少なくなくなりましたね
いつの間にか原色の方が多くなったようです

ロクゴ更新色

  taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 ロクゴも、原色が増えて、これからは更新色が貴重になりますね!
今朝は、早起きして京都駅でニーナ+シキ800の9862レを撮りに出掛けていました。草津停車が無く、出発が約25分遅れを知らず、寒い京都駅で余分に待ちました。情報不足を痛感しました!

 今後とも宜しくお願いいたします。