DC特急、ゴトー、鮫、桃の貨物を朝の山崎などで撮る

 皆さん、こんばんは、5月21日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は21℃程度までしか上がらず寒さを感じる一日でした。


 コロナウイルスの拡散は未だに終息できません、大阪圏は緊急事態宣言が漸く解除されました。東京圏と北海道では、引き続き特定地域として、色々な制限が残されています。しかし、大阪圏を含め完全に自由にしてしまうと、更なる感染者拡大が十分予測されます。早期に終息できるよう、最低限の規制に基づくマナーは守りましょう。
 昨日の感染症専門家会議の諮問で、大阪圏の2府1県の自粛要請が、解除になりましたが、慎重な行動が求められています。



 今日は5月14日(木)の午前中に山崎のサントリーカーブで撮った列車をUPします。

 元高槻電車区跡付近で撮影です
DSC_4448.jpg
 714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-53外6連+221-30外6連、


DSC_4453.jpg
 2035D、特急WVひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1103+84-7+85-5の3連でした。


 山﨑のサントリーカーブへ移動しました
DSC_4459.jpg
 53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、
HOT7023外5連、


DSC_4463.jpg
 3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+225系0番台車8連、


DSC_4469.jpg
 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、
キハ189-1006外3連、


DSC_4474.jpg
 EF210-129牽引の1059レ、コキ25両?編成で、空コキ2両?でした。
上り223系12連の普通に被られ車両数確認ができませんでした。


DSC_4484_202105221940214dd.jpg
 EF66-128牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ5両でした。


DSC_4487.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連、
5月16日から、この列車は間引きでウヤになっています。


DSC_4489.jpg
 EF510-13牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_4498.jpg
 1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、
クハ281-9外6連、ハローキティ蝶第三編成、


DSC_4504.jpg
 EF210-126牽引の1055レ、コキ26両編成で、全車積載でした。


DSC_4509_20210522194126c70.jpg
 3433M、新快速、永原発姫路行、クモハ224-103外8連+223系4連、


DSC_4512.jpg
 534C、普通、尼崎発京都行、クハ207-10外4連更新車編成+3連、


DSC_4517.jpg
 EF210-166牽引の56レ、コキ17両編成で、全車積載でした。
福山rail express福岡タ発名古屋タ行、


 撮影日の5月14日(木)は、朝から良い天気で、青空が広がり、撮り鉄には撮影日和になりました。いつも変化の無い列車ばかりですが、DC特急3種類、貨物列車は、赤ゴトー、鮫、桃でした。北陸系3096レは1030までに通過しませんでした。その他、流線形のサンダーバードは、16日から大部分がウヤになっています。更に、JR西日本では、特急の30%から50%の削減が実施されました。この状況が少なくとも夏休み迄続くことが予測されています。コロナウイルスは、一日も早く終息してもらいたいものです。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

コロナ騒動はいつまで続くのでしょうか?

自分のところはまだ緊急事態宣言が終了していませんが、場所によっては以前より多くの人が出ています

撮影する場所も人のいない場所へと自然に足が向きます

コロナウイルス対応

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 コロナウイルスの外出自粛も長くなると、気持ちの緩みがでて来ます。大阪圏では、昨日部分的に規制解除になりましたが、GWが済んでから電車の乗客は、明らかに増加しています。在宅勤務では、意思疎通が十分でないことなど、支障が出てきた面もあるでしょう。

 そのほか学校が来週から小1、小6、中3、高3の授業が部分的に開始になり、6月から全校で授業が開始されるようです。学校も都市部は教室が詰込みなので、二部授業しかできないでしょう。何れにしろ、早期の終息を願っています。

 今後とも宜しくお願いいたします。