銀、赤、青ゴトー三種、鮫、黄帯桃などの貨物列車をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、5月23日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃程度まで上がり、夏日になりました。


 コロナウイルスの拡散は、相変わらず続いています。大阪、兵庫、京都は、外出自粛や飲食店の夜間営業などが解除になりましたが、東京県と北海道は解除されていません。それ以外の府県でも、直ちに観光客が増加するとか飲食街が、満員になるようなことは、まず起きないので、経済活動の復旧には、本年中に時間を掛けて、少しでも戻ればよいと思われます。また、解除になった府県でも、一気に三蜜に近い場所への出入りは、当面避けましょう!



 今日は、5月15日(金)の午前と午後に山崎のサントリーカーブで撮った列車をUPします。
 
 DSC_4582.jpg
 3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1007外4連+8連、
前から4両目の青帯車がAシート車です。珍しく1007編成でした。


DSC_4587.jpg
 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、
キハ189-1007外3連、


DSC_4592.jpg
 EF210-138牽引の1059レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


DSC_4596.jpg
 EF66-132牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。


DSC_4603.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-3外6連+3連、
この列車も5月16日から間引きでウヤになりました。


DSC_4605_20210612200405056.jpg
 EF510-20牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


DSC_4610.jpg
 52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、
HOT7002外5連、


DSC_4618.jpg
 EF210-102牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ6両でした。


DSC_4624.jpg
 EF510-22牽引の3096レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_4631_20210612200512535.jpg
 EF210-140牽引の56レ、福山rail express福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で、全車積載でした。


 午後の部です

DSC_4633_202106122006151c2.jpg
 EF510-510牽引の4071レ、コキ18両編成で、空コキ4両でした。


DSC_4640_20210612200708f18.jpg
 EF210-310牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯桃です。


DSC_4644_202106122007558e2.jpg
 EF210-168代走牽引の配1881レ、チキ4両でした。


DSC_4648_202106122008452cc.jpg
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連、


DSC_4651_20210612200917cbf.jpg
 EF510-513牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。


 撮影日の5月15日(金)の午後は曇天で今にも雨が降りそうな位、暗くなりましたので、これで引き上げました。この日は夕刻に通り雨が有り、日付が変わる頃から本降りになりました。
 大阪では外出自粛要請が解除されましたが、人気が多い場所への出入りは、避けるようにしています。そのため、近場へ車利用の撮影です。早く自由に列車利用で撮影してみたいものです。

 昨日は、土曜だったことも有りますが、EF81の回送、午後にはキハ120の回送、東武70090系甲種が有り、サントリーカーブも可成りの撮り鉄でした。余り安心感が出ると、感染が怖いので、適当に距離を置いて撮っています。


 これまで、当たり前に暮らしていたことが、大部分制限付きの行動になり、不便そのものです。しかし、新型コロナウイルスに感染しないためには、ある程度の制限は、仕方ないことなのかも!

 一日も早く新型コロナウイルス拡散が終息し、感染者がこれ以上、増えないようになってもらいたいものです。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

ゴトー三色はいいですね

遠征しないとゴトーは撮影できないですが、今年は多分いけませんね

ゴトー3種

 taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 関東圏では、日本海縦貫線まで遠征しないと撮れませんね。新潟以北は、本数も減るので、上手く撮らないと、難しいでしょう。筆者の場合は偶然でしたが、銀ゴトー撮影が難しいです。

 今後とも宜しくお願いいたします。

No title

今晩は。ナイスです。

先日、京阪神でも、緊急事態宣言が解除されましたので、暫く、自粛して居ました、撮り鉄を本日から再開しました。
しかし、感染リスクが0では有りませんので、充分な予防策をしながら、撮影して来ました。

久し振りに、大回り乗車しましたが、島本駅から京都駅へ移動中、向日町駅で、多くの撮り鉄さんがい居ましたので、ネタが有ると思い、桂川駅で降りると、直ぐにトワ色のパーイチが通過しました。慌てて撮りましたので、少し傾きましたが、何とか、修正出来ました。
もっと、情報収集を確りとしないと、痛感して終いました。

トワ釜

 ウォーリーさん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 大廻り乗車を再開されましたか、ご苦労様です。電車を見ていると、先週後半から乗客数が明らかに増加しています。それでも、以前の半分以下です。特急列車、新快速は、まだまだです。
 撮り鉄は情報が必要ですね。24日は、昼前後に向日町往復があったように思います。最近もほぼ毎日、昼にDD51の訓練やロンチキが運行されていますが、出掛けるのを躊躇しています。

 コロナウイルスには十分ご注意され、撮影に頑張ってください。