JR北H-100甲種、ロクゴ、赤・青ゴトー、鮫、黄帯桃などの貨物と117系をUPします

 皆さん、こんばんは、5月28日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は27℃程度まで上がり夏日になりました。

 全国での外出自粛要請は、25日の解除ですべて無くなりました。しかし、コロナウイルスの拡散は少なくなったとは言え、未だに続いています。感染に注意して、手洗い、うがい、マスクの着用、手指の消毒などで、予防しましょう。

 

 今日は、5月20日(水)の午後に撮ったJR北H-100系甲種などをUPします。山崎の百山踏切からです。
 DSC_4979.jpg
 EF210-2075牽引の5087レ、コキ18両?編成で、空コキ12両と大変寂しい列車でした。
上り223系12連に被られ両数は?です。


 サントリーカーブへ移動しました。
DSC_4988_20210529124808f46.jpg
 56D、特急、Sはくと6号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、
HOT7005外5連、


DSC_4990.jpg
 EF210-301牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。
黄帯桃です。


 本日のメインです!
DSC_4999_2021052912485407b.jpg
 EF510-2牽引の8561レ、JR北H-100系12連、甲種輸送、


DSC_5001_20210529124948635.jpg
 同上、後追い、H100-16のナンバーが読めます。12連は壮観です。
先頭はH-100-27でした。


DSC_5005.jpg
 EF510-20牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ6両でした。


DSC_5011_2021052912504783f.jpg
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、
クロハ288-2001外4連、


DSC_5013_2021052912513763c.jpg
 EF210-155牽引の68レ、コキ22両編成で、空コキ8両でした。
約2時間55分遅れて通過しました。


DSC_5021.jpg
 EF210-129牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ18両でした。


DSC_5029.jpg
 EF510-4牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。


DSC_5032_20210529125251af1.jpg
 EF66-102牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。西濃便、


DSC_5044.jpg
 EF510-505牽引の4071レ、コキ19両編成で、空コキ8両でした。
約1時間30分遅れて通過しました。前照灯を見て、AEが絞ってしまいました。


 桧尾川踏切へ移動しました。
DSC_5045_20210529125344f43.jpg
 EF64-1036単機の8865レ、


DSC_5056_202105291254373bc.jpg
 試6786M?、試クハ117-305外6連、


DSC_5060_202106121958032e5.jpg
 同上、後追い、順光なので比較的綺麗に撮れました。



 撮影日の5月20日(水)は、比較的良い天気で、寒さは感じませんでした。午前に続き午後は、ロクゴ、青・赤ゴトー、鮫、黄帯桃などの貨物列車と特急をUPしました。約3時間近くになり、最後は移動しながらの撮影になりました。上り列車はかなりの遅れがあり、新快速も30分程度の遅れを出して運転中でした。ネタ列車は、JR北H-100系甲種輸送、最初のロクゴ更新色、最後の117系試運転程度でしょう。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

JR北海道も新車両の置き換えが進んできますね

H-100

 taroppe55さん、おはよいうございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 JR北も、大幅赤字のうえ、コロナウイルスで観光客は、ほぼゼロで収入が断たれたような状況です。キハ40が待ったなしの状況まで痛みが激しいので、ローカル線の改善には、ある程度の投資が必要なのでしょう。これを怠ると、全て自家用車とバスに乗客が流れます。

 コロナウイルス感染に注意され撮り鉄なさってください。今後とも宜しくお願いいたします。