ニーナの福山REX.、クモヤ443と早朝の貨物列車などを芥川橋梁で撮る

 皆さん、こんばんは、5月29日(金)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃程度まで上がり夏日になりました。

 コロナウイルスの拡散は、依然続いていますが、感染者数は僅かながら引き続き減少してきています。東京圏1都2県の緊急事態宣は25日に解除されました。しかし、業種によっては引き続き営業自粛が継続されています。何れにしろ、感染しないよう予防に努め、コロナウイルスの終息が早期に迎えられるよう願っています。




 今日は、5月21日(木)の早朝に、高槻市の芥川橋梁などで撮った、ニーナの福山REX、クモヤ443をメインに朝の貨物列車をUPします。

 DSC_5062.jpg
 1001M、特急、はるか1号、京都発関西空港行、クハ281-3外6連、
ハローキティ折鶴第一編成、


DSC_5066_2021053112170319a.jpg
 EF210-17牽引の8053レ、コキ26両編成で空コキ3両でした。
3・4両目にコキ200を連結しています。


DSC_5070_202105311217487ad.jpg
 EF510-16牽引の4070レ、コキ19両編成で空コキ6両でした。


DSC_5075.jpg
 EF210-167牽引の2065レ、コキ25両編成で空コキ1両でした。


DSC_5079.jpg
 EF210-121牽引の69レ、コキ24両編成で空コキ4両でした。


DSC_5084.jpg
 EF66-27牽引の55レ、福山rail express東福山行、コキ21両編成で、
全車積載でした。本日のメイン列車です。


DSC_5089_202105311218566cd.jpg
 同上、少し引いています。
  
 
DSC_5098_202105311219577bc.jpg
 回????M、特急、くろしお用クモハ287-23外6連、向日町へ回送です。


DSC_5103.jpg
 EF210-150牽引の1051レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。


DSC_5108.jpg
 EF510-7牽引の4058レ、コキ19両編成で、空コキ1両でした。


DSC_5118.jpg
 EF210-125牽引の1053レ、コキ26両編成で空コキ2両でした。


DSC_5124.jpg
 9754M、クモヤ443-2外2連、向日町へ入庫回送です。


DSC_5137.jpg
 同上、後追い、


 撮影場所を元高槻電車区付近へ移動しました。
DSC_5138.jpg
 714T、普通、網干発野洲行クモハ221-30外6連⁺221-50外6連、
元高槻電車区付近、


DSC_5141.jpg
 2035D、特急、WVひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1116+84-3+85-6の3連でした。



 撮影日の5月21日(木)は明方は少し冷えて、川風も有って寒いくらいの明け方でした。ニーナが、予定通り55レに流れてくれたので、撮り鉄に出ました。芥川へは6時前に到着しました。6:30にメインの福山rail expressが定時に通過しました。後は、7:00のクモヤ443の9754Mが通過して、芥川は引き上げました。少しおいて元高槻電車区付近へ移動しました。ここでは、221系6連+6連とキハ85系のWVひだを撮り、撤収しました。芥川橋梁では、早朝散歩のお年寄りと、すっかりお顔馴染みになりました。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

ニーナの福山は1度撮りたいですね

先日久々に東北線に運用がありましたが、生憎仕事でした

撮影地で、おなじみさんは出来ますね
ワシクリに行くと数人の散歩するおじさんと立ち話をします

ニーナ

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございました。

 お仕事が有れば、そちらを優先は仕方ないですね!筆者も5月28日の夕刻に、1089レで下ってきたのですが、線路内立ち入りで約30分間上下線が止まり、日没の19時まで居ましたが、後に用事があり引き上げました。約35分遅れの19:08に通過したようです。この時間でも、河川内に数人、築堤などに数人で、芥川橋梁付近は賑わっていました。ニーナ任期は凄いです。

 今後とも宜しくお願いいたします。