GVE400秋田色甲種輸送、遅れニーナの西濃便、青ゴトー、桃トップナンバー釜などをUPします
皆さん、こんばんは、7月23日(木祝)の北大阪は、午前中は雨模様で、午後は曇天になりました。気温は28℃まで上がり、蒸し暑い夏日になりました。本来なら、本日が東京オリンピックの開会式です。コロナウイルスの感染が世界中に広がり、来年に延期になりました。しかし、コロナウイルスの終息は先が見えない状況なので、まだまだ来年開催は不確定です。筆者は、開会式やどの競技も当選しなかったので、開会式や競技での入場券やホテルの損害は有りませんが、一般的な取扱いは、どうなのでしょう。
コロナウイルスの拡散は、未だに終息を見ません。今後も、これらウイルスと一緒に暮らさねばなりません。各人が感染予防に努めなければならないようです。当面、これらの状況が続くことでしょう。23日公表の感染者数は、東京366人、埼玉63人、神奈川53人、千葉33人、愛知96人、大阪104人、兵庫35人、京都19人、滋賀17人、奈良13人、福岡19人、鹿児島15人などとなっています。
今日は7月17日(金)の午後に山崎で撮ったJR東GVE400秋田色甲種輸送、青ゴトー、黄帯桃ニーナの西濃便などをUPします。

EF510-21牽引の8561レ、GVE400秋田色3両甲種輸送、

同編成、GVE400の秋田色UPです。窓下の帯が、ブルー系の綺麗なぼかし塗りでした。

同上、後追い、 最後部車はGVE400-9の車番でした。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連、

EF510-504牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7012外5連、

EF210-1牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ13両でした。桃トップナンバー釜でした。

EF510-501牽引の3099レ、コキ22両編成で空コキ1両でした。
芥川橋梁へ遅れ2059レ、ニーナを撮りに小雨模様の中、出掛けました。

1043M、特急、はるか43号、京都発関西空港行、クハ281-5外6連、
ハローキティ折鶴第二編成、

1191C、普通、高槻発新三田行、クハ206-1050外3連+4連全車更新車編成、

EF66-27牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした、西濃便。
約1時間45分遅れて通過しましたので、雨が強く降ってきました。

同上、少し引いています。801T、快速野洲発網干行223系12連と並走になりました。
撮影日の7月17日(金)は、ネタ列車が多い一日でしたが、断続的に雨模様となり、撮影が大変でした。梅雨明けは、今月末までのようなので、このような天気での撮影が続きます。安価になったとはいえ、デジタルカメラの手入れが大変です。色々な機能が増加し、中々使いこなすところまで行きません。カメラの取扱説明書を読んでも、素人には、理解できない事柄が多いですね。筆者が時代遅れになっているのかも!
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウイルスの拡散は、未だに終息を見ません。今後も、これらウイルスと一緒に暮らさねばなりません。各人が感染予防に努めなければならないようです。当面、これらの状況が続くことでしょう。23日公表の感染者数は、東京366人、埼玉63人、神奈川53人、千葉33人、愛知96人、大阪104人、兵庫35人、京都19人、滋賀17人、奈良13人、福岡19人、鹿児島15人などとなっています。
今日は7月17日(金)の午後に山崎で撮ったJR東GVE400秋田色甲種輸送、青ゴトー、黄帯桃ニーナの西濃便などをUPします。

EF510-21牽引の8561レ、GVE400秋田色3両甲種輸送、

同編成、GVE400の秋田色UPです。窓下の帯が、ブルー系の綺麗なぼかし塗りでした。

同上、後追い、 最後部車はGVE400-9の車番でした。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連、

EF510-504牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7012外5連、

EF210-1牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ13両でした。桃トップナンバー釜でした。

EF510-501牽引の3099レ、コキ22両編成で空コキ1両でした。
芥川橋梁へ遅れ2059レ、ニーナを撮りに小雨模様の中、出掛けました。

1043M、特急、はるか43号、京都発関西空港行、クハ281-5外6連、
ハローキティ折鶴第二編成、

1191C、普通、高槻発新三田行、クハ206-1050外3連+4連全車更新車編成、

EF66-27牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした、西濃便。
約1時間45分遅れて通過しましたので、雨が強く降ってきました。

同上、少し引いています。801T、快速野洲発網干行223系12連と並走になりました。
撮影日の7月17日(金)は、ネタ列車が多い一日でしたが、断続的に雨模様となり、撮影が大変でした。梅雨明けは、今月末までのようなので、このような天気での撮影が続きます。安価になったとはいえ、デジタルカメラの手入れが大変です。色々な機能が増加し、中々使いこなすところまで行きません。カメラの取扱説明書を読んでも、素人には、理解できない事柄が多いですね。筆者が時代遅れになっているのかも!
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ロクゴ白プレ、鮫、ゴトー、黄帯桃などの貨物列車を日曜午後の山崎で撮る (2020/07/26)
- ロクゴ、赤ゴトー3本、鮫2本、桃などの貨物を梅雨の晴れ間に山崎で撮る (2020/07/25)
- GVE400秋田色甲種輸送、遅れニーナの西濃便、青ゴトー、桃トップナンバー釜などをUPします (2020/07/24)
- 521系七尾線用試運転、207系F-1編成と鮫、ロクゴ、ゴトーなど貨物列車ををメインにUPします (2020/07/23)
- 桃トップ、黄帯2本、鮫、ゴトーなどの貨物と207系F-1編成もUPします (2020/07/22)
スポンサーサイト
コメント
No title
最近のカメラは性能がいいのですが、自分も腕が伴っていません
使っているのは機能の数パーセントではないかと思います
2020-07-24 03:05 taroppe55 URL 編集
カメラの性能
最近のカメラの性能向上と技術進歩には、中々ついて行けません。PCもそうですが、機能の数%しか使えてないように思います。機能の理解が出来ず、ついて行けません!
今後とも宜しくお願いいたします。
2020-07-24 07:12 トレインマニアⅡ URL 編集
甲種輸送
17日は、公休日でしたが、非鉄の予定して居ましたが、ネットで甲種輸送が有ると知って、急遽、島本駅で撮影しました。
2059レのニーナは、1時間半以上の遅れで、大回り乗車して居ましたので、諦めました。
甲種輸送、北の方では、マナーの悪い撮り鉄が、私有地で、撮影の邪魔になるからと、勝手に木を伐採し、110番通報されて逮捕されたと、聞きました。又、このご時世、多くの撮影者が押し寄せて、正に「密」に成った様です・・・。
撮り鉄対策として、今後、情報が出ない様に成ると、心配です。
私は、昨日、「青春18きっぷ」を使って、四国へ、18日から運用開始した、2700系アンパンマン列車を撮影して来ました。
此処最近、急激に、コロナ感染者が増えて、迷いましたが、政府が推進する、GO TOキャンペーンも始まり、国は旅行OKとして居ますので、感染予防を行って出掛けて来ました。
画像の整理が出来ましたら、当ブログにUPしますので、宜しくお願い致します。
2020-07-24 13:32 ウォーリー URL 編集
GVE400甲種
GVE400甲種輸送も島本で撮られて良かったですね。今回の報道では、伊豆急のLOYAL EXPRESSの甲種で、混乱したようですね!
行儀の良くないのが出てくると、鉄道FAN全体が、悪く見られることに気付かないのでしょうか?困りものです。
以前、出掛けた石北本線の常紋峠も、松の苗木を折った人が居て、ロープで仕切られ、立ち入り禁止になったようです。そうすると、高い脚立が無いと道道から撮れなくなってしまうので、他の撮り鉄が困ることになります。
実は、コロナが無ければ、4日間程度レンタカーで、追っかけを考えていました。しかし、この情勢で出掛けるのは、家族の反対も有って、断念しました。
次回以降、貴ブログの四国シリーズUPを楽しみにしております。
2020-07-24 16:49 トレインマニアⅡ URL 編集