北神急行線市営化記念HM付、ひこぼしHM付、神鉄連絡谷上駅などのUPです
皆さん、こんばんは、8月1日(土)の北大阪は、晴れ後曇りの天気で、午後は局所的に小雨が有りました。気温は32℃程度迄上がり、蒸し暑い真夏日でした。
コロナウイルスの拡散は未だに終息せず、感染者が増加の一途です。抜本的な対策を打ち出さないと、日本中が混乱することになります。国会議員など政治家の力量が問われています。8月1日の公表新規感染者数は、北海道18人、東京472人、埼玉74人、千葉73人、神奈川58人、茨城14人、静岡16人、愛知181人、岐阜13人、三重11人、大阪195人、京都22人、兵庫32人、奈良21人、和歌山13人、広島18人、福岡121人、長崎15人、熊本26人、宮崎16人、沖縄58人などとなっています。
今日は7月24日(土)の午前から昼間にかけて、神戸市営地下鉄に移管された元北神急行線谷上駅迄出掛けましたので、UPします。運賃の安い阪急で神戸三宮まで出掛けました。高槻からですとJRの片道分820円で、神戸三宮へ往復でおつりが有ります。所用時間は、JRの新快速は、高槻・三宮間38分で、阪急の特急は、十三の乗り換え時間を含め、意外と早く42分でした。
阪急神戸三宮駅から

1017外8連、普通、大阪梅田行、阪急神戸線開通100周年HM付、神戸三宮、

阪急神戸線通100周年HM、Wポール、救助網付の51号車が描かれています。

山陽6104外3連、普通、阪急神戸三宮発姫路行、
神戸市営地下鉄へ乗換えです。一時期阪急電車が、花隈の先の高速神戸付近で、神戸市営地下鉄線の西神中央迄乗入れの話が有りましたが、車両限界、運転速度、ATS保安設備の違いなどの他、利用客の見込み数が少ないなどで、話が中座したままと思われます。

2120外6連、西神中央行、谷上、谷上・新神戸間は従来通りワンマン運転でした。

北神急行線市営化記念HMが付いていました。

2620の車内、新神戸駅で半数の乗客が下車しましたが、神戸市営に
なったことから運賃が下がり、谷上まで利用客が増加しました。

2620の車内広告、6月1日に北神急行から神戸市営になり、従前、三宮・谷上間550円
だったものが、280円に大幅値下げのPRです。祝日で、国旗も掲げられていました。

6131外6連、鉄道娘のHM付、谷上駅へ到着です。

6131に取り付けられた鉄道娘ゆうちゃんの市営化記念HM、
谷上駅での神戸電鉄です

2008外4連、普通、新開地行、この列車から40人程度が、市営地下鉄三宮方面へ乗換えました。
神戸電鉄も鈴蘭台に近くないと、三宮方面への利用者は地下鉄へ流れるでしょう。

5009外4連、準急、三田行、神戸電鉄と市営地下鉄は、同じ3番・4番ホームで
対面乗換えができるダイヤが組まれています。この列車には、三宮方面から
地下鉄で来て、神戸電鉄線への乗換え客が、30名程度見られました。
神戸市営地下鉄です

1116外6連、谷上行、西神中央、後追い、

7151外6連、谷上行、元北神急行車、西神南、

3126外6連、西神中央行、元神戸市電復活色車、西神南、

復活色車に貼られた、神戸市電A車と100周年のシール、西神南、

6639号車に取り付けられた、ひこぼし号のHM、西神南、
撮影日の7月24日(金)は、午前中は小雨でしたが、昼頃から本降りになりました。又、地下鉄は地上区間が少ないので、撮影場所が限られ大変でした。一応神戸市営地下鉄は、海岸線を除き、全形式をUPできました(海岸線は撮影しましたが、容量が無くUPできませんでした。別の機会にUPしたいと思います)撮影には、一日乗車券830円を利用しました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウイルスの拡散は未だに終息せず、感染者が増加の一途です。抜本的な対策を打ち出さないと、日本中が混乱することになります。国会議員など政治家の力量が問われています。8月1日の公表新規感染者数は、北海道18人、東京472人、埼玉74人、千葉73人、神奈川58人、茨城14人、静岡16人、愛知181人、岐阜13人、三重11人、大阪195人、京都22人、兵庫32人、奈良21人、和歌山13人、広島18人、福岡121人、長崎15人、熊本26人、宮崎16人、沖縄58人などとなっています。
今日は7月24日(土)の午前から昼間にかけて、神戸市営地下鉄に移管された元北神急行線谷上駅迄出掛けましたので、UPします。運賃の安い阪急で神戸三宮まで出掛けました。高槻からですとJRの片道分820円で、神戸三宮へ往復でおつりが有ります。所用時間は、JRの新快速は、高槻・三宮間38分で、阪急の特急は、十三の乗り換え時間を含め、意外と早く42分でした。
阪急神戸三宮駅から

1017外8連、普通、大阪梅田行、阪急神戸線開通100周年HM付、神戸三宮、

阪急神戸線通100周年HM、Wポール、救助網付の51号車が描かれています。

山陽6104外3連、普通、阪急神戸三宮発姫路行、
神戸市営地下鉄へ乗換えです。一時期阪急電車が、花隈の先の高速神戸付近で、神戸市営地下鉄線の西神中央迄乗入れの話が有りましたが、車両限界、運転速度、ATS保安設備の違いなどの他、利用客の見込み数が少ないなどで、話が中座したままと思われます。

2120外6連、西神中央行、谷上、谷上・新神戸間は従来通りワンマン運転でした。

北神急行線市営化記念HMが付いていました。

2620の車内、新神戸駅で半数の乗客が下車しましたが、神戸市営に
なったことから運賃が下がり、谷上まで利用客が増加しました。

2620の車内広告、6月1日に北神急行から神戸市営になり、従前、三宮・谷上間550円
だったものが、280円に大幅値下げのPRです。祝日で、国旗も掲げられていました。

6131外6連、鉄道娘のHM付、谷上駅へ到着です。

6131に取り付けられた鉄道娘ゆうちゃんの市営化記念HM、
谷上駅での神戸電鉄です

2008外4連、普通、新開地行、この列車から40人程度が、市営地下鉄三宮方面へ乗換えました。
神戸電鉄も鈴蘭台に近くないと、三宮方面への利用者は地下鉄へ流れるでしょう。

5009外4連、準急、三田行、神戸電鉄と市営地下鉄は、同じ3番・4番ホームで
対面乗換えができるダイヤが組まれています。この列車には、三宮方面から
地下鉄で来て、神戸電鉄線への乗換え客が、30名程度見られました。
神戸市営地下鉄です

1116外6連、谷上行、西神中央、後追い、

7151外6連、谷上行、元北神急行車、西神南、

3126外6連、西神中央行、元神戸市電復活色車、西神南、

復活色車に貼られた、神戸市電A車と100周年のシール、西神南、

6639号車に取り付けられた、ひこぼし号のHM、西神南、
撮影日の7月24日(金)は、午前中は小雨でしたが、昼頃から本降りになりました。又、地下鉄は地上区間が少ないので、撮影場所が限られ大変でした。一応神戸市営地下鉄は、海岸線を除き、全形式をUPできました(海岸線は撮影しましたが、容量が無くUPできませんでした。別の機会にUPしたいと思います)撮影には、一日乗車券830円を利用しました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- しまかぜなどを近鉄京都線木津川橋梁で撮る (2020/08/04)
- ニーナ、赤ゴトー、桃の貨物と、速報で小パンダくろしおなどを撮りましたのでUPします (2020/08/03)
- 北神急行線市営化記念HM付、ひこぼしHM付、神鉄連絡谷上駅などのUPです (2020/08/02)
- PFrailチキ、DD51のキハ120配給、EF510ムド配給と鮫、青ゴトー、黄帯桃などの貨物をUPします (2020/08/01)
- 四連休で増結の特急、赤、青ゴトー、桃の貨物などをUPします (2020/07/31)
スポンサーサイト
コメント
No title
市営になると半額になってしまうのですね
利用者には嬉しい運賃設定ですね
2020-08-02 05:21 taroppe55 URL 編集
運賃
北神急行は、六甲山のトンネルのみで7.5kmの鉄道でしたから、高い建設工事費償還のための運賃設定だったのでしょう。
北神急行から簿価の半額約200億円を減額して、神戸市営に移管されたので、利用客からは、大歓迎でしょう。
今後とも宜しくお願いいたします。
2020-08-02 12:35 トレインマニアⅡ URL 編集