新パンダくろしおと、ロクゴ、鮫、ゴトーなどの貨物をUPします
皆さん、こんばんは、8月10日(月祝)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、気温は35℃まで上がり、蒸し暑い猛暑日になりました。
コロナウイルスの拡散は未だに終息せず、感染者が増加しています。政府も傍観せずに、帰省を含めた対策を打ち出さないと、国内が経済復興どころか、医療崩壊になり大混乱します。本日公表の感染者数は、祝日で検査数が少ないため減少しています。全国で833人、北海道13人、東京197人、神奈川38人、埼玉42人、千葉41人、石川12人、愛知101人、三重11人、大阪123人、兵庫26人、福岡72人、沖縄52人などとなっています。各人が感染しないよう注意して、旅行をするか中止するしか個人の責任で決定し三密の場所には近寄らない事しか、防ぎようが無いようです。
今日は8月2日(土)の午後に、JR総持寺駅で撮った貨物列車をメインにUPします。最後に小パンダラッピング車編成もUPします。

1028M、特急、はるか28号、関西空港発京都行、クロ280-8外6連、
ハローキティかんざし第二編成、

773T、快速、野洲発網干行、クハ222-1003外4連更新車編成+4連、
架線ビームの影が前面ガラスに写り込みます。

1167C、普通、高槻発宝塚行、クハ206-1020外3連更新車編成+4連、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、
クハ681-703?外3連+6連、

775T、快速、米原発加古川行、クモハ224-101外4連+223系4連、

EF65-2063牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。

EF210-311牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃でした。

EF510-23牽引の3095レ、普通、高槻行に被られ後追いのみで、コキの両数も不明です。

EF66-121単機の配1881レ、上りの配1182レに荷が有ったのでしょう。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

59D、特急Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、
321系7連、普通、新三田行きに被られました。
EF510-511牽引の3099レは、普通高槻行に被られUPできません。

EF66-122牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ4両でした。
西濃便分15両は全車積載、摂津富田、
※夕刻に桧尾川踏切で撮った2073M、子パンダ編成をUPします。

2073M、特急、くろしお23号、京都発白浜行、クモロハ286-11外6連、

クモロハ286-11のUUPです。正面の子パンダ以外に、デザインが変更されています。

モハ286-15のラッピングです。前よりはキリン、後よりはライオンです。

モハ287-204、動物名は不勉強で不明です。

モハ386-204、前よりチータ(豹)、後よりシマウマが描かれています。
撮影日の8月2日(日)は、朝から良い天気で、気温は33℃程度まで上がり、蒸し暑い一日でした。良い天気だったので18時前に通過の2073Mくろしお23号が撮れました。7月23日に新しくデビューしたので、これまで機会が無く、撮れませんでした。今回、漸く撮れましたので、UPしました。車内のシートの枕カバーもパンダデザインです。小さな子供連れだと喜ばれるでしょう。夏休みの家族旅行も、コロナが心配で出掛けない方々も多いと思われます。当面はコロナWITHの生活になるので、各人が感染に注意しましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウイルスの拡散は未だに終息せず、感染者が増加しています。政府も傍観せずに、帰省を含めた対策を打ち出さないと、国内が経済復興どころか、医療崩壊になり大混乱します。本日公表の感染者数は、祝日で検査数が少ないため減少しています。全国で833人、北海道13人、東京197人、神奈川38人、埼玉42人、千葉41人、石川12人、愛知101人、三重11人、大阪123人、兵庫26人、福岡72人、沖縄52人などとなっています。各人が感染しないよう注意して、旅行をするか中止するしか個人の責任で決定し三密の場所には近寄らない事しか、防ぎようが無いようです。
今日は8月2日(土)の午後に、JR総持寺駅で撮った貨物列車をメインにUPします。最後に小パンダラッピング車編成もUPします。

1028M、特急、はるか28号、関西空港発京都行、クロ280-8外6連、
ハローキティかんざし第二編成、

773T、快速、野洲発網干行、クハ222-1003外4連更新車編成+4連、
架線ビームの影が前面ガラスに写り込みます。

1167C、普通、高槻発宝塚行、クハ206-1020外3連更新車編成+4連、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、
クハ681-703?外3連+6連、

775T、快速、米原発加古川行、クモハ224-101外4連+223系4連、

EF65-2063牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。

EF210-311牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃でした。

EF510-23牽引の3095レ、普通、高槻行に被られ後追いのみで、コキの両数も不明です。

EF66-121単機の配1881レ、上りの配1182レに荷が有ったのでしょう。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

59D、特急Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、
321系7連、普通、新三田行きに被られました。
EF510-511牽引の3099レは、普通高槻行に被られUPできません。

EF66-122牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ4両でした。
西濃便分15両は全車積載、摂津富田、
※夕刻に桧尾川踏切で撮った2073M、子パンダ編成をUPします。

2073M、特急、くろしお23号、京都発白浜行、クモロハ286-11外6連、

クモロハ286-11のUUPです。正面の子パンダ以外に、デザインが変更されています。

モハ286-15のラッピングです。前よりはキリン、後よりはライオンです。

モハ287-204、動物名は不勉強で不明です。

モハ386-204、前よりチータ(豹)、後よりシマウマが描かれています。
撮影日の8月2日(日)は、朝から良い天気で、気温は33℃程度まで上がり、蒸し暑い一日でした。良い天気だったので18時前に通過の2073Mくろしお23号が撮れました。7月23日に新しくデビューしたので、これまで機会が無く、撮れませんでした。今回、漸く撮れましたので、UPしました。車内のシートの枕カバーもパンダデザインです。小さな子供連れだと喜ばれるでしょう。夏休みの家族旅行も、コロナが心配で出掛けない方々も多いと思われます。当面はコロナWITHの生活になるので、各人が感染に注意しましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
パンダ車両は大阪環状線で一度撮影したことがありました
子パンダやラッピングも楽しそうですね
2020-08-11 07:41 taroppe55 URL 編集
パンダくろしお
先月23日にデビューしました。夏休みの子供たちを狙ったのでしょう。拙宅の近辺の学校は、先週末まで1学期が延長されていました。二学期も8月20日頃から始まるようです。
宣伝効果としては良いと思いますが、コロナで乗客は増加しないでしょう。
むしろワールドサファリがあるので、自家用車利用が多くなるのかも!
今後とも宜しくお願いいたします。
2020-08-11 19:45 トレインマニアⅡ URL 編集