ニーナ、ロクゴ、黄帯桃など貨物をメインに明智光秀ラッピング車もUPします
皆さん、こんばんは、8月24日(月)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は35℃程度の猛暑日になりました。梅雨明け後から、ほぼ蒸し暑い日が続いていますので、体力的にも外出は疲れます。コロナウイルスもさることかがら、熱中症にも十分注意しましょう。
コロナウイルスの拡散は、依然続いており、終息の兆しは見えません。各人が、夫々注意して、感染を防ぐしか方法は無いようです。うがい、手洗い、手指の消毒、状況に応じたマスクの使用などで、感染防止に努めましょう。
8月24日公表のコロナウイルス感染者数は、全国で490人、東京95人、神奈川39人、埼玉30人、千葉27人、長野11人、愛知43人、三重11人、滋賀10人、大阪60人、福岡51人、沖縄22人などとなっています。土日で検査数そのものが少ないのでしょう。
今日は8月13日(木)の午前に、元高槻電車区跡や山崎サントリーカーブで撮ったお盆で数少ない貨物列車をメインにUPします。

2035D、特急、WVひだ25号、大阪発高山行と116C、普通、西明石発京都行、クハ207外4連+3連、
特急らしく抜いてくれれば良いのですが、各停に追いつかれ80㎞/h程度で並走でした。
元々、新快速野洲行の後を、大阪駅から抜き去りなしで、のんびり走る筋なので、仕方が無いのかも!
山﨑のサントリーカーブへ移動しました

4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クハ683-8701外3連+9連、
先頭車外3連は元北越急行車で、腰部の前照灯はHIDです。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目の青帯がAシート車です。

回3004M、特急、こうのとり4号、福知山発新大阪行、後よりクロハ288-2001外4連、
後部4両は麒麟が来るの明智光秀ラッピング車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1004外3連+1005外3連、

155C、普通、京都発須磨行、クハ206-1056外3連+4連、全車更新車編成、
前照灯類はLED車です。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、

1015M、特急、はるか15号、クハ281-5外6連、
ハローキティ折鶴第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7004外6連、

3431M、新快速、米原発姫路行、225系100番台車8連
+クモハ223-1013外4連更新車編成、後追い、

EF210-115牽引の1055レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。
漸く貨物列車が通過しました。4013M、下りサンダーバードと被り、
この位置まで引かないと編成を撮れませんでした。
桧尾川踏切へ移動しました

EF210-305牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃です。
午後の部です、山崎サントリーカーブ、

EF65-2085牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ17両でした。

同上、少し引いています。空コキが多いですが、運転されただけでも良としましょう。
島本・高槻間梶原インカーブへ移動しました、

EF66-27牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。
西濃便は中程に31フィートが1個積載有り、空コキは一般車です。

EF66-27のside viewです。
撮影日の8月13日(木)は、午前中は曇天で下が10時頃には30℃を超え、午後から一時的に太陽が出て、更に蒸し暑く35℃を超えました。夕刻に通り雨が有りましたが、お湿り程度で、涼しくはなりませんでした。梅雨明け後は、高温で蒸し暑い猛暑日が続いています。体調管理に注意され、コロナウイルスもさることながら、熱中症にも注意しましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウイルスの拡散は、依然続いており、終息の兆しは見えません。各人が、夫々注意して、感染を防ぐしか方法は無いようです。うがい、手洗い、手指の消毒、状況に応じたマスクの使用などで、感染防止に努めましょう。
8月24日公表のコロナウイルス感染者数は、全国で490人、東京95人、神奈川39人、埼玉30人、千葉27人、長野11人、愛知43人、三重11人、滋賀10人、大阪60人、福岡51人、沖縄22人などとなっています。土日で検査数そのものが少ないのでしょう。
今日は8月13日(木)の午前に、元高槻電車区跡や山崎サントリーカーブで撮ったお盆で数少ない貨物列車をメインにUPします。

2035D、特急、WVひだ25号、大阪発高山行と116C、普通、西明石発京都行、クハ207外4連+3連、
特急らしく抜いてくれれば良いのですが、各停に追いつかれ80㎞/h程度で並走でした。
元々、新快速野洲行の後を、大阪駅から抜き去りなしで、のんびり走る筋なので、仕方が無いのかも!
山﨑のサントリーカーブへ移動しました

4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クハ683-8701外3連+9連、
先頭車外3連は元北越急行車で、腰部の前照灯はHIDです。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目の青帯がAシート車です。

回3004M、特急、こうのとり4号、福知山発新大阪行、後よりクロハ288-2001外4連、
後部4両は麒麟が来るの明智光秀ラッピング車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1004外3連+1005外3連、

155C、普通、京都発須磨行、クハ206-1056外3連+4連、全車更新車編成、
前照灯類はLED車です。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、

1015M、特急、はるか15号、クハ281-5外6連、
ハローキティ折鶴第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7004外6連、

3431M、新快速、米原発姫路行、225系100番台車8連
+クモハ223-1013外4連更新車編成、後追い、

EF210-115牽引の1055レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。
漸く貨物列車が通過しました。4013M、下りサンダーバードと被り、
この位置まで引かないと編成を撮れませんでした。
桧尾川踏切へ移動しました

EF210-305牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃です。
午後の部です、山崎サントリーカーブ、

EF65-2085牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ17両でした。

同上、少し引いています。空コキが多いですが、運転されただけでも良としましょう。
島本・高槻間梶原インカーブへ移動しました、

EF66-27牽引の2059レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。
西濃便は中程に31フィートが1個積載有り、空コキは一般車です。

EF66-27のside viewです。
撮影日の8月13日(木)は、午前中は曇天で下が10時頃には30℃を超え、午後から一時的に太陽が出て、更に蒸し暑く35℃を超えました。夕刻に通り雨が有りましたが、お湿り程度で、涼しくはなりませんでした。梅雨明け後は、高温で蒸し暑い猛暑日が続いています。体調管理に注意され、コロナウイルスもさることながら、熱中症にも注意しましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- お盆の阪急梅田駅で夕刻に撮る (2020/08/27)
- 叡電・比叡、きらら、嵐電レトロ電車などをお盆に撮る (2020/08/26)
- ニーナ、ロクゴ、黄帯桃など貨物をメインに明智光秀ラッピング車もUPします (2020/08/25)
- 西濃便、フレームライナーなどお盆の少ない貨物列車などをメインにUPします (2020/08/24)
- お盆恒例の産廃列車と少ない運転の遅れ貨物をメインにUPします (2020/08/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
お盆なので空コキが多いので仕方のないことですが、ニーナの西濃便は良いですね
2020-08-25 02:42 taroppe55 URL 編集
ニーナ
お盆で運転本数が少ない中、ニーナが西濃便に入って、ラッキーでした。
混雑を避けて、人が居ない場所での撮影です。
今後とも宜しくお願いいたします。
2020-08-25 06:39 トレインマニアⅡ URL 編集