ロクゴ、鮫、赤ゴトーなど運転本数が戻った貨物列車をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、8月30日(日)の北大阪は晴れ時々曇りの天気で、気温は37℃程度まで上がり猛暑日になりました。午後2時過ぎから3時頃まで、強い雨模様になりましたが、再度晴れて蒸し暑くなりました。何時になれば、涼しくなるのでしょうか?
本日で8月も終了になり、明日から長月になりますし、210日でも有り、防災の日でも有ります。


 コロナウイルスの拡散は依然続いています。国民へ広がりが有るようです。感染については、うがい、手洗い、手指の消毒、状況に応じたマスクの着用に心掛けましょう。又、三密になる場所は極力避けるようにしましょう。
 


 今日は、8月19日(水)の午後に撮った列車をUPします。貨物列車も、お盆が過ぎて数日を経たので、漸く列車の運転本数が通常に戻ってきたように思います。

DSC_3250.jpg
 EF65-2060牽引の5087レ、コキ20両編成で、全車積載でした。百山踏切、


 サントリーカーブへ移動しました
DSC_3254_20210814144931808.jpg
 EF510-12牽引の4071レ、コキ19両編成で、空コキ10両でした。
この列車の荷は、まだ休み中のようでした。


DSC_3256.jpg
 EF210-308牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯釜です。
下り221系普通と被りましたので、これ以上引けませんでした。


DSC_3262.jpg
 EF66-132代走牽引の配1881レ、ムドEF210-314+コキ200×2、


DSC_3267_2021081414503104e.jpg
 774T、普通、網干発野洲行(快速は明石・高槻間)
 クモハ223-1003外4連更新車編成+クモハ225-102外4連、


DSC_3272_20210817232236b98.jpg
 1035M、特急、はるか35号、京都発関西空港行、クハ281-8外6連、
ハローキティかんざし第二編成、9月1日から運休になります。


DSC_3277.jpg
回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2006外4連、


DSC_3280.jpg
EF510-9牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。


DSC_3283.jpg
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、


DSC_3288_202108141451423ea.jpg
 EF210-137牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。


DSC_3289.jpg
 EF510-1牽引の3099レ、コキ22両編成で、全車積載でした。
赤ゴトーばかり3本ですが、最後は、久しぶりにトップナンバー釜でした。


DSC_3296_20210814145246324.jpg
 EF66-122牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
西濃便の内コキ1両が、コンテナ1個の積載でした。


DSC_3301.jpg
 同上、少し引いています。


DSC_3305_2021081414533032b.jpg
 EF64-1044単機の8865レ、島本・高槻間梶原カーブ、
 周辺では、新名神高速道路の関連道路の工事が進んでいます。



 撮影日の8月19日(水)は、午前中、大学病院で検診でした。そのため動きが撮れずでした。午後は、昼食後に山崎まで出掛け、百山踏切(先客1名あり)サントリーカーブで撮影しました。とりあえず蒸し暑く気温は37℃程度まで上がりましたので、児童公園の日陰で待機しながらの撮影でした。常に、お茶か、生理食塩水系の飲料を持って、水分補給をしながらの撮影でした。今夏はお盆を過ぎても異常な猛暑ですので、体調管理には、コロナと同様、熱中症も十分注意しましょう。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

毎日暑い日が続きます

ネタが続く中、車が車検で使えないので、電車で移動しようとしましたが、狙った場所は駅から暫く歩き、木陰もない場所なのであきらめました

熱中症

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 猛暑で車が使えないのは困りものですね!無理をしない判断が賢明と思います。

 今後とも宜しくお願いいたします。

No title

今晩は、ナイスです。

明日から、9月に入りますが、間だ、当分は暑い日が続く様です。残暑お見舞い申し上げます。
昨日は、「青春18きっぷ」を利用して、岐阜城、犬山城へ行って来ました。
岐阜城は、山の上に有る城で、少しは涼しいかと、思いましたが、甘く、非常に暑く、蝉が鳴いていました。
岐阜城を見学した後、高山線で鵜沼駅まで出て、歩いて直ぐの、犬山橋で、名鉄を撮り鉄しましたが、暑さがピークの、14~15時の時間帯での撮り鉄で、流石に参りました。
撮り鉄も、熱中症には充分に注意したいですね。撮り鉄をしていて、熱中症に成ったら、本当に申し訳が立ちません。

残暑と地球温暖化

 ウォーリーさん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 今年の暑さは異常ですね!地球温暖化には、効果的な対策をしないと、この先、日本中が暑さで耐えられなくなるように思います。
 電力は大切ですが、石炭発電が可なりの割合を占めているので、日本はCO₂排出量を減少させることは、困難でしょう。せめて、石炭から天然ガスに切り替えるなどすれば、数パーセントは、CO₂排出量を抑制できますが、新設は石炭発電所が多いようです。
 日本では、釧路市にしか炭田は残って居ませんが、海外からの輸入価格が安価なので、それに頼るのでしょう。

 今はコロナウイルス対策で、国民の関心が地球温暖化から薄れています。早期に対策をしないと、更に温暖化が加速してしまいます。

 撮り鉄も、熱中症に注意して頑張ってください。過去、岐阜城は気候が良い時に登りました。見晴らしが良く、周辺が手に取るように眺められました。

 貴ブログへのUPを楽しみにしております。