ロクゴ、銀・赤・青ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします

 皆さん、こんばんは、12月25日(金)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、気温は10℃程度迄しか上がらず、明け方も2℃迄下がり、寒い一日でした。本年も押し迫り、残すところ5日になりました。新年を気持ちよく迎えて、家族や友人たちと、祝いたいのですが、コロナの感染拡大の終息が見えないので、困りものです。



 12月25日公表のコロナ感染者数は、全国で3,831人、空港検疫で10人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道97人、宮城48人、山形10人、福島31人、東京884人、神奈川466人、埼玉298人、群馬53人、栃木35人、茨城27人、千葉213人、静岡28人、長野17人、新潟14人、富山13人、石川12人、愛知265人、岐阜38人、三重11人、滋賀28人、奈良30人、京都121人、大阪294人、兵庫232人、岡山31人、広島141人、高知12人、福岡143人、長崎26人、熊本68人、宮崎10人、沖縄41人などとなっています。各人が感染しないよう、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、状況に応じたマスクの使用などで、感染予防に十分注意しましょう。



 今日は、12月14日(月)の午後に、山崎のサントリーカーブで撮った、ロクゴ、銀・赤・青ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします。

 DSC_4253.jpg
 EF65-2068牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。


DSC_4258.jpg
 同上、少し引いています。


DSC_4262.jpg
 EF510-504牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ5両でした。


DSC_4268.jpg
 EF210-311牽引の5070レ、短いコキ20両編成で、空コキ10両でした。黄帯キャラ桃です。


DSC_4269.jpg
 EF210-141単機の配1881レ、上りの配1182レに荷が有ったのでしょう。


DSC_4271.jpg
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2010外4連、



DSC_4273.jpg
 EF510-510牽引の3095レ、コキ22両編成で、空コキ9両でした。久しぶりの銀釜でした。


DSC_4276_202111232109118f7.jpg
 3475M、新快速、近江今津発米原経由姫路行、クモハ224-104外8連+4連、


DSC_4284_2021112321095670f.jpg
 回3014M、特急こうのとり14号、前3両はくろしお色、後部は、こうのとり色クロハ288-2011外4連、


DSC_4287_20211123211037ec7.jpg
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7023外5連、


DSC_4291.jpg
 778T、普通、網干発野洲行、快速は明石・高槻間クモハ225-102外4連+223系4連、


DSC_4296.jpg
 EF210-130牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。



DSC_4297.jpg
 182C、普通、須磨発京都行、クモハ207-2003外4連+3連、
未更新車ですが、数少ない2000番台車なのでUPしました。


DSC_4300.jpg
 EF510-20牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。


 撮影日の12月14日は、曇天で気温も上がらず、寒い一日でした。この日は、鮫牽引の2059レがウヤなので、6550レ迄約45分開くので、撮り鉄は、寒くて早く引き上げました。又、月曜日なので、各貨物列車とも荷が少なく、迫力の無い列車が多くあって、撮っていても、余り力が入りませんでした。定点観測で、面白みが少ないブログですが、引き続きご覧いただければ、幸いです。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

このところ寒さが厳しく撮影回数が少なくなりました

コロナ全国で猛威を振るっていますので注意してください

コロナ予防

 taroppe55さん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 随分と寒くなり撮り鉄には辛い日々になりました。コロナに注意して、撮り鉄なさってください。筆者は、混雑を避けて、近場で少しづつです。

 今後共宜しくお願いいたします。