ニーナ、赤・青ゴトー、桃の貨物とDC特急などをUPします
皆さん、こんばんは、12月28日(月)の北大阪、深夜からの雨が10時前に止み、曇天から薄日の天気になり、気温は12℃程度まで上がり、明け方も3℃程度までしか下がらず、これまでより暖かく感じる一日でした。今年も残すところ3日になりました。コロナウイルスに振り回された一年でしたが、来年は、一日も早くコロナウイルスの縁が切れる年となりますよう願っています。
コロナウイルスの拡散は依然収まらない状況です。12月28日公表の感染者数は、月曜で検査の休みが多く感染者数が少なくなっています。全国で2,400人、空港検疫で12人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道94人、青森10人、宮城28人、福島10人、東京481人、神奈川334人、埼玉184人、群馬21人、栃木31人、茨城31人、千葉175人、静岡12人、山梨12人、愛知122人、岐阜45人、三重12人、滋賀14人、奈良30人、京都59人、大阪150人、兵庫108人、岡山19人、広島50人、山口13人、愛媛16人、福岡142人、長崎18人、大分19人、熊本37人、宮崎13人、鹿児島19人、沖縄21人などとなっています。基本的な感染を避ける行動で、各人が、感染予防に努めましょう。
今日は12月16日(水)の午前に、元高槻電車区跡と山崎のサントリーカーブで撮ったニーナ、赤・青ゴトー、桃の貨物列車をメインにDC特急三種などをUPします。

727M、快速、柘植発大阪行、クハ222-1003外4連更新車編成+8連、

2035D、特急、WVひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1119+84-1+85-5の3連です。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
新快速50周年HMシール付、前から4両目青帯がAシート車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-3外3連+3連、後追い、
上り普通電車223系12連と被り後追いです。

EF210-131牽引の1059レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。

EF66-27牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。
前面ナンバープレートに雪が付いて、番号が読めません。

同上、少し引いています。プレート、飾りグリル、スノープローに雪が付いています。

4011M、特急、サンダーバード11号、クロ683-3外6連+3連、
通常と異なる場所で撮影のため、マダラになりました。

1015M、特急、はるか15号、クハ281-9外6連、
ハローキティ蝶第三編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7002外5連、

EF210-15牽引の1055レ、コキ26両編成で、全車積載でした。

EF510-22牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。
前面に雪が付いています。

試6780M、試運転、クハ681-20?外3連、後追い、台車のみグレー塗装でした。

EF210-169牽引の56レ、コキ17両編成で、全車積載でした。福山rai lexpress名古屋タ行、

EF510-511牽引の4058レ、コキ19両編成で、全車積載でした。
約3時間40分遅れて通過しました。
撮影日の12月16日は、北陸系上り貨物列車が大幅に遅れていました。その他は、やや遅れ有り程度の運転でした。メインのゼロロクは定時運行で、プレートやスノープローなどに少し雪が付いていました。撮影は気温が低く寒いので、UPはしていませんが、桃牽引の1070レ迄撮って帰宅しました。今後の撮影は、可成りの防寒具を準備して、出掛ける必要が有ります。撮り鉄さんも、体調管理とコロナ感染には、十分ご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナウイルスの拡散は依然収まらない状況です。12月28日公表の感染者数は、月曜で検査の休みが多く感染者数が少なくなっています。全国で2,400人、空港検疫で12人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道94人、青森10人、宮城28人、福島10人、東京481人、神奈川334人、埼玉184人、群馬21人、栃木31人、茨城31人、千葉175人、静岡12人、山梨12人、愛知122人、岐阜45人、三重12人、滋賀14人、奈良30人、京都59人、大阪150人、兵庫108人、岡山19人、広島50人、山口13人、愛媛16人、福岡142人、長崎18人、大分19人、熊本37人、宮崎13人、鹿児島19人、沖縄21人などとなっています。基本的な感染を避ける行動で、各人が、感染予防に努めましょう。
今日は12月16日(水)の午前に、元高槻電車区跡と山崎のサントリーカーブで撮ったニーナ、赤・青ゴトー、桃の貨物列車をメインにDC特急三種などをUPします。

727M、快速、柘植発大阪行、クハ222-1003外4連更新車編成+8連、

2035D、特急、WVひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1119+84-1+85-5の3連です。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
新快速50周年HMシール付、前から4両目青帯がAシート車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-3外3連+3連、後追い、
上り普通電車223系12連と被り後追いです。

EF210-131牽引の1059レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。

EF66-27牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。
前面ナンバープレートに雪が付いて、番号が読めません。

同上、少し引いています。プレート、飾りグリル、スノープローに雪が付いています。

4011M、特急、サンダーバード11号、クロ683-3外6連+3連、
通常と異なる場所で撮影のため、マダラになりました。

1015M、特急、はるか15号、クハ281-9外6連、
ハローキティ蝶第三編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7002外5連、

EF210-15牽引の1055レ、コキ26両編成で、全車積載でした。

EF510-22牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。
前面に雪が付いています。

試6780M、試運転、クハ681-20?外3連、後追い、台車のみグレー塗装でした。

EF210-169牽引の56レ、コキ17両編成で、全車積載でした。福山rai lexpress名古屋タ行、

EF510-511牽引の4058レ、コキ19両編成で、全車積載でした。
約3時間40分遅れて通過しました。
撮影日の12月16日は、北陸系上り貨物列車が大幅に遅れていました。その他は、やや遅れ有り程度の運転でした。メインのゼロロクは定時運行で、プレートやスノープローなどに少し雪が付いていました。撮影は気温が低く寒いので、UPはしていませんが、桃牽引の1070レ迄撮って帰宅しました。今後の撮影は、可成りの防寒具を準備して、出掛ける必要が有ります。撮り鉄さんも、体調管理とコロナ感染には、十分ご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
ニーナはなかなか地元に来てくれません
冬の撮影は十分な防寒が必要ですね
暑かったら脱げばいいですが、寒くても着るものがないよりいいです
2020-12-29 04:09 taroppe55 URL 編集
ニーナ
ニーナの運用は、予知通りに流れてくれないので、中々撮れません。
防寒対策は、十分しないと、徐々に体力が無くなっているのを、感じるようになりました。
コロナに注意して、撮り鉄しましょう。
2020-12-29 07:11 トレインマニアⅡ URL 編集