富士山と電車
皆さん、こんばんは、21日は、曇天から薄日の天気で、気温は10℃程度でした。深夜には小雨になりました。
今日は、18日日曜に甲府まで出掛けましたので、途中で写した、富士山と電車をUPします。
東海道線313系3連と富士山、東名高速道路由比パーキング展望台から撮影、左端のトイレの屋根上に313系電車が小さく写っています。東名高速道路は、大阪万博前の1969年頃に海岸線を埋め立てて建設されました。東名高速道路と国道1号線の間に、由比漁港があります。
313系3連島田行、後追い、由比・興津間、手前は国道1号線、
313系2連、沼津行、足柄・御殿場間、
富士急トーマス電車5000系2連、河口湖行、三つ峠・寿間、こちらの電車も京阪電車と同じく、車内もトーマスの装飾がされています。
6000外3連、普通大月行、(元JR205系電車)背景の影が富士山です。筆者は、このような富士山を、この場所で見たのは、初めてです。訪問が春から秋が多いので、いつも霞んでいて見えません。当日は午後の撮影で、逆光ですがシルエットで見ていただけると思います。本当は午前の撮影がベストです。
18日(日)は、終日良い天気で、富士山も綺麗に見えました。ただ、富士急や御殿場線は午後の撮影のため、富士山が逆光になり、シルエットにしか見えませんでした。東海道線の313系は、東名高速の本線上からですと、うまく撮れるのですが、自動車を止められないので、構図の良い撮影ができません。由比駅から国道1号線を興津方向へ約1.5㎞戻り、俯瞰できるところから撮れば、綺麗に撮れるようです。機会が有れば挑戦してみます。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント