遅れトヨロン、ロクゴ、鮫、黄帯桃などの貨物列車をメインに山崎で撮る、
皆さん、こんばんは、1月21日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は12℃迄上がりましたが、明け方はマイナス2℃程度まで下がり、寒い朝でした。
コロナ感染者数は、依然増加の傾向で、終息が見えてきません。1月21日公表のコロナ感染者数は、全国で5,653人、空港検疫で8人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道130人、宮城51人、福島16人、東京1,471人、神奈川731人、埼玉436人、群馬65人、栃木49人、茨城83人、千葉480人、静岡60人、長野25人、新潟20人、石川20人、愛知270人、岐阜57人、三重34人、滋賀28人、奈良38人、京都140人、大阪501人、兵庫237人、和歌山20人、岡山29人、広島29人、山口10人、香川12人、愛媛25人、福岡285人、佐賀25人、長崎25人、大分33人、熊本40人、宮崎28人、鹿児島23人、沖縄68人などとなっています。
基本的な三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は1月15日(金)の午前に山崎のサントリーカーブで撮った、貨物列車をメインにUPします。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1007外3連、

EF210-17牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。

153C、普通、京都発須磨行、クハ206-1050外3連+4連全車更新車編成、
LED前照灯類装備車です。

臨????M、乗務員訓練列車、クハ682-501外3連、連日特急車の乗務員訓練が行われています。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連+3連、
金曜日で増結3両が付いていました。後部も流線形でしたが、未更新車でした。

EF66-132牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ5両でした。
先行のサンダーバードと新快速の遅れで、約9分遅れて通過しました。

53D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7000系5連、

1015M、特急、はるか15号、京都発、関西空港行、クハ281-1外6連、
ハローキティかんざし第三編成、

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クモロハ286-7外4連、

1008M、特急、はるか8号、関西空港発京都行、クロ280-9外6連、
ハローキティ蝶第三編成、

EF210-126牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ7両でした。

EF210-316牽引の56レ,福山rail express、福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。

EF65-1133単機の配7981レ、宮原行です。

EF210-304牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ5両でした。黄帯桃です。
本日のメイン列車トヨロンで、約3時間遅れて通過しました。

EF210-165牽引の臨8056レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。前より9両がトヨロンです。
約3時間50分遅れて通過しました。
撮影日の1月15日は、明け方は冷えていましたが、9時位から気温が上がり、昼前には8℃程になりました。撮り鉄は少し前の極寒で雪が舞う状況とは違って、楽に撮影できました。出掛ける前に臨8056レトヨロンが,、約2時間遅れとのJRFのHPに出ていましたので、丁度良い時間帯に撮れると、通過を待ちました。更に遅れが約三時間になりましたが、11時前に通過でした。これで片付け引き上げましたが、道中、百山踏切で、2058Mくろしお8号京都行がパンダくろしお編成で通過しました。撮り逃しで、惜しいことをしました!
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナ感染者数は、依然増加の傾向で、終息が見えてきません。1月21日公表のコロナ感染者数は、全国で5,653人、空港検疫で8人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道130人、宮城51人、福島16人、東京1,471人、神奈川731人、埼玉436人、群馬65人、栃木49人、茨城83人、千葉480人、静岡60人、長野25人、新潟20人、石川20人、愛知270人、岐阜57人、三重34人、滋賀28人、奈良38人、京都140人、大阪501人、兵庫237人、和歌山20人、岡山29人、広島29人、山口10人、香川12人、愛媛25人、福岡285人、佐賀25人、長崎25人、大分33人、熊本40人、宮崎28人、鹿児島23人、沖縄68人などとなっています。
基本的な三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は1月15日(金)の午前に山崎のサントリーカーブで撮った、貨物列車をメインにUPします。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1007外3連、

EF210-17牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。

153C、普通、京都発須磨行、クハ206-1050外3連+4連全車更新車編成、
LED前照灯類装備車です。

臨????M、乗務員訓練列車、クハ682-501外3連、連日特急車の乗務員訓練が行われています。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連+3連、
金曜日で増結3両が付いていました。後部も流線形でしたが、未更新車でした。

EF66-132牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ5両でした。
先行のサンダーバードと新快速の遅れで、約9分遅れて通過しました。

53D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7000系5連、

1015M、特急、はるか15号、京都発、関西空港行、クハ281-1外6連、
ハローキティかんざし第三編成、

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クモロハ286-7外4連、

1008M、特急、はるか8号、関西空港発京都行、クロ280-9外6連、
ハローキティ蝶第三編成、

EF210-126牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ7両でした。

EF210-316牽引の56レ,福山rail express、福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。

EF65-1133単機の配7981レ、宮原行です。

EF210-304牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ5両でした。黄帯桃です。
本日のメイン列車トヨロンで、約3時間遅れて通過しました。

EF210-165牽引の臨8056レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。前より9両がトヨロンです。
約3時間50分遅れて通過しました。
撮影日の1月15日は、明け方は冷えていましたが、9時位から気温が上がり、昼前には8℃程になりました。撮り鉄は少し前の極寒で雪が舞う状況とは違って、楽に撮影できました。出掛ける前に臨8056レトヨロンが,、約2時間遅れとのJRFのHPに出ていましたので、丁度良い時間帯に撮れると、通過を待ちました。更に遅れが約三時間になりましたが、11時前に通過でした。これで片付け引き上げましたが、道中、百山踏切で、2058Mくろしお8号京都行がパンダくろしお編成で通過しました。撮り逃しで、惜しいことをしました!
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの銀ゴトー、ロクゴ、さめ、桃の貨物などをUPします (2021/01/24)
- 105系を紀勢線日置川橋梁で、227系、特急くろしお4種類を南部付近で撮る (2021/01/23)
- 遅れトヨロン、ロクゴ、鮫、黄帯桃などの貨物列車をメインに山崎で撮る、 (2021/01/22)
- 鮫、キャラ桃などの貨物と、DC特急三種、新快速50周年シール付などをUPします。 (2021/01/21)
- DD200配給、久しぶりの北陸貨物、ロクヨン、黄帯、白帯キャラ桃などの列車をUPします (2021/01/20)
スポンサーサイト
コメント
No title
トヨロンは好きな貨物です
やはり全車そろっていたほうがトヨロンらしいですね
2021-01-22 03:35 taroppe55 URL 編集
トヨロン
関西のトヨロンは、九州方面からの列車ですが、半分程度しか荷が無く、後半は一般コンテナです。関東のように、列車編成の揃っているのが、撮影上も好ましいと思います。部品の供給量が少ないのでしょう。
今後とも宜しくお願いいたします。
2021-01-22 06:58 トレインマニアⅡ URL 編集