DD51+12系訓練、赤ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします
皆さん、こんばんは、2月20日(土)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は15℃程度で、明方は0℃迄冷え込みました。三寒四温で、これから数日は暖かくなるようです。体調管理に注意され、特にインフルエンザやコロナに感染しないよう努めましょう。
コロナ感染者は、減少はしましたが、まだまだ感染者が増加しています。2月20日の感染者数の公式発表では、全国で1,234人、空港検疫で5人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道34人、宮城14人、東京327人、神奈川131人、埼玉121人、栃木16人、茨城38人、千葉123人、静岡22人、石川19人、愛知46人、三重11人、滋賀15人、京都16人、大阪94人、兵庫42人、福岡71人、沖縄13人などとなっています。
今日は2月12日(金)の午前に、山崎のサントリーカーブ、高槻市の桧尾川踏切で撮ったDD51+12系、赤ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目青帯がAシート車です。新快速50周年HMシール付、

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発、播但線経由浜坂行、
キハ189-1007外3連+1005外3連、金曜日で6連に増車されていました。

EF210-18牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ11両でした。

5728T、普通、網干発米原行、クモハ225-108外4連+8連、新車の営業運転です。
明石・高槻間快速、

EF210-140代走牽引の1081レ、休翌日で短いコキ15両編成ですが、空コキ8両でした。

EF510-4牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ9両でした。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7000系5連、

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

1008M、特急、関西空港発京都行、クロ280-4外6連、
ハローキティ蝶、第一編成。

EF210-309牽引の56レ、黄帯桃でした。コキ17両編成ですが、空コキが5両もあって、
コキにコンテナ1個も半数でした。このような福山REXを見たのは、九州の震災以来です。

回????D、特急、はまかぜ3号、大阪発香住行、キハ189-1006、増結用の回送です。
山崎の堂の後踏切へ移動しました

EF210-108牽引の1070レ、コキ14両編成で、空コキ13両でした。白帯キャラ桃です。
桧尾川踏切へ移動しました

EF210-139牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ10両でした。

3444M、新快速、姫路発米原経由長浜行、クモハ223-1013外4連更新車編成+8連、

DD51-1129牽引の臨9980レ、12系客車5両編成、米原訓練列車です。桧尾川踏切、

同上、後追い、後部はオハ12-345です。番号並び揃い!
撮影日の2月12日は、比較的暖かい天気でしたが、曇天気味で、陽は余り射しませんでした。全般的に光量不足の写真が多く見辛くなっていますので、お詫び申し上げます。
前日が祝日だったので、本日の貨物列車は、短編成化や、空コキが多く、少し残念な写真が多くなっています。特に56レ福山レールREX.は、空コキも少しあって、コキに31フィートコンテナが半分しか乗っていないなど、寂しい列車でした。DD51の米原訓練が有ったのはラッキーでした。網干訓練と同様の編成で、かつての臨時急行列車の雰囲気でした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村
コロナ感染者は、減少はしましたが、まだまだ感染者が増加しています。2月20日の感染者数の公式発表では、全国で1,234人、空港検疫で5人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道34人、宮城14人、東京327人、神奈川131人、埼玉121人、栃木16人、茨城38人、千葉123人、静岡22人、石川19人、愛知46人、三重11人、滋賀15人、京都16人、大阪94人、兵庫42人、福岡71人、沖縄13人などとなっています。
今日は2月12日(金)の午前に、山崎のサントリーカーブ、高槻市の桧尾川踏切で撮ったDD51+12系、赤ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目青帯がAシート車です。新快速50周年HMシール付、

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発、播但線経由浜坂行、
キハ189-1007外3連+1005外3連、金曜日で6連に増車されていました。

EF210-18牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ11両でした。

5728T、普通、網干発米原行、クモハ225-108外4連+8連、新車の営業運転です。
明石・高槻間快速、

EF210-140代走牽引の1081レ、休翌日で短いコキ15両編成ですが、空コキ8両でした。

EF510-4牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ9両でした。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7000系5連、

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

1008M、特急、関西空港発京都行、クロ280-4外6連、
ハローキティ蝶、第一編成。

EF210-309牽引の56レ、黄帯桃でした。コキ17両編成ですが、空コキが5両もあって、
コキにコンテナ1個も半数でした。このような福山REXを見たのは、九州の震災以来です。

回????D、特急、はまかぜ3号、大阪発香住行、キハ189-1006、増結用の回送です。
山崎の堂の後踏切へ移動しました

EF210-108牽引の1070レ、コキ14両編成で、空コキ13両でした。白帯キャラ桃です。
桧尾川踏切へ移動しました

EF210-139牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ10両でした。

3444M、新快速、姫路発米原経由長浜行、クモハ223-1013外4連更新車編成+8連、

DD51-1129牽引の臨9980レ、12系客車5両編成、米原訓練列車です。桧尾川踏切、

同上、後追い、後部はオハ12-345です。番号並び揃い!
撮影日の2月12日は、比較的暖かい天気でしたが、曇天気味で、陽は余り射しませんでした。全般的に光量不足の写真が多く見辛くなっていますので、お詫び申し上げます。
前日が祝日だったので、本日の貨物列車は、短編成化や、空コキが多く、少し残念な写真が多くなっています。特に56レ福山レールREX.は、空コキも少しあって、コキに31フィートコンテナが半分しか乗っていないなど、寂しい列車でした。DD51の米原訓練が有ったのはラッキーでした。網干訓練と同様の編成で、かつての臨時急行列車の雰囲気でした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村
- 関連記事
-
- DD51+DF200、DD51、DF200の貨物をメインに、DC特急南紀、快速みえ、313系電車などをUPします (2021/02/23)
- ロクゴ、鮫、赤・青ゴトー、キャラ桃の貨物をメインにUPします (2021/02/22)
- DD51+12系訓練、赤ゴトー、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします (2021/02/21)
- 嵯峨野トロッコ、キハ120ムド、ゴトーのDD200配給をメインにUPします (2021/02/20)
- ロクヨン+DD200ムド、ロクゴ、鮫、キャラ桃などの貨物列車をメインにUPします (2021/02/19)
スポンサーサイト
コメント
No title
DD51+客車の訓練はこちらでは数年前に八高線で撮影したのが最後でした
たまに、信越線でSLとDD51のPPがありますが、めったに見られません
2021-02-21 04:15 taroppe55 URL 編集
DD51
関東では、DD51の列車は少ないのですね。JR西は、少しDD51を所有しているので、本年のやまぐち号など、後少しは見られそうです。
JR貨物がDD51の廃車を公表したので、稲沢・四日市方面は、撮り鉄が急増です。
今後共宜しくお願いいたします。
2021-02-21 07:01 トレインマニアⅡ URL 編集