赤・青ゴトー配給、キャラ桃の貨物などをメインに、雪のSはくとなどをUPします
皆さん、こんばんは、2月27日(土)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、気温は10℃程度まで上がり、明け方も3℃程度と、余り暖かくならない一日でした。如月も本日で終わり、明日から弥生三月です。早く暖かくなってもらいたいものです。
コロナ感染者数は、緊急事態宣言で、減少してかなり落ち着いてきました。今月末で、中京、関西、福岡地区が宣言解除されます。医療現場の混乱や、重症入院患者数の減少は、まだ先なので、緊急事態宣言の規制解除で、感染者が急増しないよう、各人が感染防止に努めましょう。
2月27日公表の、コロナ感染者数は、全国で1,214人、空港検疫で6人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道43人、宮城19人、福島12人、東京337人、神奈川162人、埼玉118人、群馬32人、栃木12人、茨城30人、千葉151人、静岡26人、愛知53人、三重12人、滋賀13人、大阪69人、兵庫21人、福岡31人、沖縄19人などとなっています。
今日は2月18日(木)の午前に山崎のサントリーカーブで撮った、白帯キャラ桃などの貨物列車をメインに、夕刻の赤・青ゴトー配給列車などをUPします。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
50周年HMシール付、前から4両目青帯がAシート車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+1002外3連、

4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クモハ683-5505外9連、
乗車率は20%程度でした。床下機器に、雪が付いています。

EF210-152牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。約15分遅れて通過しました。
釜とコンテナフレームに少し雪が載っています。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7002外5連、
Sはくとで、これだけの雪を乗せているのは初めて見ました。

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2010外4連、

1008M、特急、はるか8号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連、
ハローキティ蝶第一編成、

EF210-309牽引の1081レ?コキ26両編成で、空コキ3両でした。約30分遅れて通過しました。
黄帯桃ですがキャラシールは、有りません。連結器の上とコンテナフレームに積雪が残っています。

試6780M、クモハ221-15外4連、全検終了試運転、

EF210-106牽引の56レ、福山rail express福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF210-137牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。約18分遅れて通過しました。

749T、普通、野洲発網干行、クハ221-5外6連+クハ221-2外6連、快速は高槻・明石間、

EF210-135牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。
午後のロクヨン+DD200-12の甲種輸送は、所用のため撮り鉄できませんでした。残念です!
夕刻の部で、撮影は芥川橋梁です。

EF510-17牽引の配6550レ、ムドEF510-505、
昨夜は、snow moonで、皆様方のご自宅から綺麗なお月様が、ご覧になれましたでしょうか?拙宅からでも、綺麗な満月が見られました。
撮影日の2月18日は、寒波の影響で、陽射しは有りましたが、風が冷たく、気温も7℃程度迄しか上がらず寒い一日でした。北海道を始め、東北から山陰迄の日本海側の地方は、可成りの暴風雪が有ったようです。災害が起きないよう願っています。又、コロナの予防接種が、漸く2月17日から徐々に開始され10日を過ぎました。一般の高齢者には4月下旬から開始されるそうですが、通知のはがき発送や、会場設定など、末端の地方自治体は、大変でしょう。ご苦労様です。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村
コロナ感染者数は、緊急事態宣言で、減少してかなり落ち着いてきました。今月末で、中京、関西、福岡地区が宣言解除されます。医療現場の混乱や、重症入院患者数の減少は、まだ先なので、緊急事態宣言の規制解除で、感染者が急増しないよう、各人が感染防止に努めましょう。
2月27日公表の、コロナ感染者数は、全国で1,214人、空港検疫で6人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道43人、宮城19人、福島12人、東京337人、神奈川162人、埼玉118人、群馬32人、栃木12人、茨城30人、千葉151人、静岡26人、愛知53人、三重12人、滋賀13人、大阪69人、兵庫21人、福岡31人、沖縄19人などとなっています。
今日は2月18日(木)の午前に山崎のサントリーカーブで撮った、白帯キャラ桃などの貨物列車をメインに、夕刻の赤・青ゴトー配給列車などをUPします。

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
50周年HMシール付、前から4両目青帯がAシート車です。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+1002外3連、

4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クモハ683-5505外9連、
乗車率は20%程度でした。床下機器に、雪が付いています。

EF210-152牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。約15分遅れて通過しました。
釜とコンテナフレームに少し雪が載っています。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7002外5連、
Sはくとで、これだけの雪を乗せているのは初めて見ました。

回3005M、特急、こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2010外4連、

1008M、特急、はるか8号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連、
ハローキティ蝶第一編成、

EF210-309牽引の1081レ?コキ26両編成で、空コキ3両でした。約30分遅れて通過しました。
黄帯桃ですがキャラシールは、有りません。連結器の上とコンテナフレームに積雪が残っています。

試6780M、クモハ221-15外4連、全検終了試運転、

EF210-106牽引の56レ、福山rail express福岡タ発名古屋タ行、
コキ17両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF210-137牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。約18分遅れて通過しました。

749T、普通、野洲発網干行、クハ221-5外6連+クハ221-2外6連、快速は高槻・明石間、

EF210-135牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。
午後のロクヨン+DD200-12の甲種輸送は、所用のため撮り鉄できませんでした。残念です!
夕刻の部で、撮影は芥川橋梁です。

EF510-17牽引の配6550レ、ムドEF510-505、
昨夜は、snow moonで、皆様方のご自宅から綺麗なお月様が、ご覧になれましたでしょうか?拙宅からでも、綺麗な満月が見られました。
撮影日の2月18日は、寒波の影響で、陽射しは有りましたが、風が冷たく、気温も7℃程度迄しか上がらず寒い一日でした。北海道を始め、東北から山陰迄の日本海側の地方は、可成りの暴風雪が有ったようです。災害が起きないよう願っています。又、コロナの予防接種が、漸く2月17日から徐々に開始され10日を過ぎました。一般の高齢者には4月下旬から開始されるそうですが、通知のはがき発送や、会場設定など、末端の地方自治体は、大変でしょう。ご苦労様です。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村
- 関連記事
-
- ニーナ、ロクヨン+鮫ムド、ロクゴ、銀・青・赤ゴトーの貨物をメインにUPします (2021/03/02)
- GVE400系秋田色甲種、キヤ141、鮫、ゴトー、桃の貨物をメインにUPします (2021/03/01)
- 赤・青ゴトー配給、キャラ桃の貨物などをメインに、雪のSはくとなどをUPします (2021/02/28)
- ニーナ、ロクヨンムド配給、鮫、キャラ桃、阪和225系試運転などをメインにUPします (2021/02/27)
- 山陰線とKTR線で、113系、221系、223系、287系、KTR新型DCなどを撮る (2021/02/26)
スポンサーサイト
コメント
No title
桃キャラもだいぶ多くなりました
先日も短い時間に2本撮影することができました
2021-02-28 09:56 taroppe55 URL 編集
キャラ桃
元祖黄帯のキャラ桃より、全検後の白帯キャラ桃が、増加した感じがします。
散歩中の保育園児などが、喜んで手を振っています。機関士さんも、子供達には、短笛を返しています。中々、微笑ましいsituationです!
今後共宜しくお願いいたします。
2021-02-28 22:00 トレインマニアⅡ URL 編集