阪急桜HM付と南海本線サザンなどを新今宮で撮る
皆さん、こんばんは4月6日(火)の北大阪は、曇天に薄日の天気で、夕刻に通り雨が有りました。気温は17℃程度まで上がりました。明け方は7℃程度で、比較的冷えた感じの一日でした。
コロナ感染者数は、増加の一途です。やはり第四期に入ったと解するのが、正しいのかも。政府の効果的な対策がなされることを、期待します。4月6日公表のコロナ感染者は、全国で2,656人、空港検疫で8人、10人以上新規感染者が出た都道府県は、北海道63人、青森22人、宮城103人、山形25人、福島26人、東京399人、神奈川100人、埼玉116人、群馬16人、栃木24人、茨城16人、千葉62人、静岡12人、長野25人、新潟20人、愛知112人、岐阜18人、石川16人、三重10人、滋賀12人、奈良78人、京都55人、大阪719人、兵庫276人、岡山19人、香川21人、徳島12人、愛媛43人、福岡51人、、沖縄98人などとなっています。各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用により感染防止に努めましょう。
今日は、3月24日頃から4月4日まで、阪急電車に桜HMが付きましたので、後半にUPします。前半は、3月22日(月)に新今宮駅で撮影したサザンなど南海本線をUPします。コロナで、関西空港の利用が極端に少なく、特急ラピートは朝晩を除き運休です。空港急行は、大きなスーツケースの乗客が少なく、乗降がスムーズに行われていました。

1507外6連、普通、和歌山市行、新今宮、

12102外4連+8000系4連、特急、サザン、和歌山市行、

同上、後追い、8011外4連、

7138外4連、普通、和歌山市行、

8101外4連+4連、空港急行、関西空港行、

2193外4連、普通、和歌山市行、高野線用2扉車編成、

10907外4連+7100系4連、特急、サザン和歌山市行、

3516外8連、空港急行、関西空港行、元泉北急行車、
撮影日の3月22日の大阪市内は小雨模様で、撮影中もかなり強く降ったりして、撮影が大変でした。本線列車は、ラピートが運休なのと、古墳群のwrapping車なども通過せず、余りネタ編成が有りませんでした。撮影は全て新今宮駅です。
阪急電車の桜HM付です。本年は、桜の開花が早く、4月4日(日)で、全編成のHMが取り外されました。
京都線から、1302、1308、1309、1311の4本です。

1308外8連、普通、高槻市発天下茶屋行、茨木・南茨木間、桜HM付、

1409外8連、快速急行、大阪梅田発京都河原町行、桜HM付、高槻市、

1411外8連、準急、大阪梅田発京都河原町行、南茨木・茨木間、桜HM付、
宝塚線、8005、9005、9010、1012の4本です。

9110外8連、普通、大阪梅田発雲雀丘花屋敷行、さくらHM付、十三、

9005外8連、普通、雲雀丘花屋敷行、後追い、桜HM付、豊中、

8105外8連、普通、大阪梅田発雲雀丘花屋敷行、桜HM付、十三、
神戸線です、桜HM付は、1000、7013、7027、9004の4本です。

1100外8連、普通、大阪梅田発神戸三宮行、桜HM付、十三、
梅田行の電車が発車して背後に迫っており、此処までしか引けませんでした。

9004外8連、準急、宝塚発今津北線経由大阪梅田行、十三、

7127外8連、普通、神戸三宮発大阪梅田行、桜HM付、十三、後追い、

7113外8連、普通、神戸三宮行、西宮北口・夙川間、桜HM付、
本年の桜HMは、阪急電車のHPにも掲載されず、3月24日頃から知らない間にHMが付いていました。デザインは、昨年と変わらずです。本年は、コロナの感染予防で、お出掛けも控えられていると思います。阪急電車も嵐山臨などは、設定が有りませんでした。6300系京トレインが3月27日(土)からdebut10周年のHMを取付けて、運転再開されています。看板列車ですが、コロナ感染防止を配慮しながらの地味な運行です。7000系京とれいん雅楽の変更は有りません。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コロナ感染者数は、増加の一途です。やはり第四期に入ったと解するのが、正しいのかも。政府の効果的な対策がなされることを、期待します。4月6日公表のコロナ感染者は、全国で2,656人、空港検疫で8人、10人以上新規感染者が出た都道府県は、北海道63人、青森22人、宮城103人、山形25人、福島26人、東京399人、神奈川100人、埼玉116人、群馬16人、栃木24人、茨城16人、千葉62人、静岡12人、長野25人、新潟20人、愛知112人、岐阜18人、石川16人、三重10人、滋賀12人、奈良78人、京都55人、大阪719人、兵庫276人、岡山19人、香川21人、徳島12人、愛媛43人、福岡51人、、沖縄98人などとなっています。各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用により感染防止に努めましょう。
今日は、3月24日頃から4月4日まで、阪急電車に桜HMが付きましたので、後半にUPします。前半は、3月22日(月)に新今宮駅で撮影したサザンなど南海本線をUPします。コロナで、関西空港の利用が極端に少なく、特急ラピートは朝晩を除き運休です。空港急行は、大きなスーツケースの乗客が少なく、乗降がスムーズに行われていました。

1507外6連、普通、和歌山市行、新今宮、

12102外4連+8000系4連、特急、サザン、和歌山市行、

同上、後追い、8011外4連、

7138外4連、普通、和歌山市行、

8101外4連+4連、空港急行、関西空港行、

2193外4連、普通、和歌山市行、高野線用2扉車編成、

10907外4連+7100系4連、特急、サザン和歌山市行、

3516外8連、空港急行、関西空港行、元泉北急行車、
撮影日の3月22日の大阪市内は小雨模様で、撮影中もかなり強く降ったりして、撮影が大変でした。本線列車は、ラピートが運休なのと、古墳群のwrapping車なども通過せず、余りネタ編成が有りませんでした。撮影は全て新今宮駅です。
阪急電車の桜HM付です。本年は、桜の開花が早く、4月4日(日)で、全編成のHMが取り外されました。
京都線から、1302、1308、1309、1311の4本です。

1308外8連、普通、高槻市発天下茶屋行、茨木・南茨木間、桜HM付、

1409外8連、快速急行、大阪梅田発京都河原町行、桜HM付、高槻市、

1411外8連、準急、大阪梅田発京都河原町行、南茨木・茨木間、桜HM付、
宝塚線、8005、9005、9010、1012の4本です。

9110外8連、普通、大阪梅田発雲雀丘花屋敷行、さくらHM付、十三、

9005外8連、普通、雲雀丘花屋敷行、後追い、桜HM付、豊中、

8105外8連、普通、大阪梅田発雲雀丘花屋敷行、桜HM付、十三、
神戸線です、桜HM付は、1000、7013、7027、9004の4本です。

1100外8連、普通、大阪梅田発神戸三宮行、桜HM付、十三、
梅田行の電車が発車して背後に迫っており、此処までしか引けませんでした。

9004外8連、準急、宝塚発今津北線経由大阪梅田行、十三、

7127外8連、普通、神戸三宮発大阪梅田行、桜HM付、十三、後追い、

7113外8連、普通、神戸三宮行、西宮北口・夙川間、桜HM付、
本年の桜HMは、阪急電車のHPにも掲載されず、3月24日頃から知らない間にHMが付いていました。デザインは、昨年と変わらずです。本年は、コロナの感染予防で、お出掛けも控えられていると思います。阪急電車も嵐山臨などは、設定が有りませんでした。6300系京トレインが3月27日(土)からdebut10周年のHMを取付けて、運転再開されています。看板列車ですが、コロナ感染防止を配慮しながらの地味な運行です。7000系京とれいん雅楽の変更は有りません。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
阪急電車の桜ヘッドマークは、開花と同時に付けて、散ってしまうと外すのでないでしょうか
そうならば、憎い演出ですね
2021-04-07 03:12 taroppe55 URL 編集
さくらHM
例年は、HPに予告が出るのですが、本年は、コロナの影響からか、知らない間に取り付けられ、3日土曜から半減し、4日日曜で、全て外されました。
今後共宜しくお願いいたします。
2021-04-07 07:10 トレインマニアⅡ URL 編集