ロクゴ、銀ゴトー、黄帯キャラ桃などの貨物と225系100番台新車の快速・新快速などをUPします

 皆さん、こんばんは、4月25日(日)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は23℃程度まで上がり、明け方も12℃程度でこれで平年並みの暖かい一日でした。



 コロナの感染者は、未だに増加してします。都道府県や、国の措置では生ぬるく感染防止に効果が少ないので、日本では、法律上実施はできませんが、米国や、欧州の各国のように、ロックダウンまでしないと、感染防止が出来ないのかも!

 4月25日公表の感染者数は、休日で検査者数が少ないのですが、全国で4,607人、空港検疫で3人、10人以上新規感染者が出た都道府県は、北海道110人、青森20人、岩手10人、宮城31人、山形18人、福島17人、東京635人、神奈川221人、埼玉211人、群馬38人、栃木28人、茨城76人、千葉146人、静岡25人、長野20人、新潟32人、富山10人、石川21人、愛知225人、岐阜40人、三重36人、滋賀22人、奈良90人、京都150人、大阪1,050人、兵庫473人、和歌山23人、岡山65人、広島32人、山口22人、徳島44人、愛媛28人、福岡334人、佐賀24人、長崎24人、熊本59人、大分63人、宮崎16人、鹿児島14人、沖縄66人などとなっています。くれぐれも各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用で、感染防止に努めましょう。



 今日は4月14日の午後に、芥川橋梁で撮った列車をUPします。
最初の4071レは、普通電車と完全に被り撮れませんでした。

DSC_6917.jpg
EF65-2066牽引の5087レ、コキ19両編成で、空コキ6両でした。


DSC_6922.jpg
 同上、少し引いています。


DSC_6928.jpg
 3469M、新快速、敦賀発湖西線経由姫路行、クモハ224-110外8連(新車)+4連、


DSC_6931.jpg
EF210-313牽引の5070レ、コキ23両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。


DSC_6937.jpg
 EF210-167牽引の臨配8183レ、空チキ4両でした。


DSC_6938.jpg
 1162M、普通、宝塚発高槻行、クモハ207-1008外4連更新車編成+3連、


DSC_6941.jpg
3472M、新快速、姫路発米原経由近江塩津行、クモハ223-1003外4連更新車編成+8連、
前照灯、,霧灯、尾灯は一体化されLED化、バンパー内尾灯は、埋められています。


DSC_6949.jpg
回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、


DSC_6951.jpg
 1175C、普通、高槻発新三田行、クハ206-1027外3連+4連、全車更新車編成、
LED前照灯類装備車、


DSC_6953.jpg
 785T、快速、野洲発網干行、クモハ224-106外8連(新車)快速は高槻・明石間、


DSC_6957.jpg
EF210-131牽引の5064レ、普通207系4連+3連に被られました。コキの両数等不明、


DSC_6959.jpg
 EF210-166牽引の59レ、福山rail express盛岡発安治川口行、コキ20両編成で、全車積載でした。


DSC_6964.jpg
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7013外5連、


DSC_6968.jpg
 EF510-510牽引の3099レ、コキ22両編成で、全車積載でした。



 撮影日の4月14日の午後は、昼には19℃でしたが、シベリア方面の寒気が日本まで下がり、急速に気温が低下し風も冷たく、15時頃には、外気温は13℃程度迄下がりました。築堤で撮影していても、寒さが身に染みるようになり、3099レを撮って早々に引き上げました。




 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

この時期朝は冷えていても日中は夏日になることもあります
服装に気を付け体調管理に注意して撮影ですね
車ですと少しの厚着でも脱げばいいですが、電車ですと脱いでも邪魔になります

寒暖差

taroppe55さん、おはようございますナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 この時期は、気温の変化が大きいので、衣類の着用判断は、難しいですね。車なら置き場も困りませんが、鉄道やバス利用は、結構かさばる荷物になります。

 今後共宜しくお願いいたします。

No title

今晩は。ナイスです。
銀ゴトーは、遭遇する機会が、余り有りませんので、撮る事も少ないです。
先日、21日は、3095レが銀ゴトーの509号機でしたので、島本駅で撮る事が出来ました。

225系100番台の新車も、見かける様に成りました。221系も此から、少しずつ、本線から撤退して行く事ですね。

銀ゴトーなど

ウォーリーさん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 九州島内のED76とEF81をEF510に置き替えるとJR貨物が発表しています。銀、青、赤の三種を夫々配転するのか、機種を決めて配転するのか不明です。
 JR西の225系100番台車は、今後も増備されるようなので、3年先には221系も、東海道・山陽系統では、見られなくなるでしょう。ただ、コロナによる乗客減=収入減から、計画通り新車の投入はできないと思われます。既発注分は、新造するでしょうけど、その後は、恐らく遅れると思われます。
 私見ですが、JR西だけでなく、ドル箱の東海道新幹線を持っているJR海も同様で、JR東を含め、車両入替は遅れるでしょう。老朽化した車両の最低限の入換に、当面は終始するでしょう。

 今後共宜しくお願いいたします。