twilight瑞風、223系森の京都、113系などを山陰線、KTR線で撮る
皆さん、こんばんは、4月27日(火)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で気温は21℃程度まで上がり、明け方も6℃程度で、そこそこ冷えて、これまでの初夏の気温から、春の気候に戻りました。明日からGWに入りますが、コロナの感染防止で、旅行やコンサートなどは、控えましょう。
コロナ感染者は、余り減少しません。このままで推移するのでしょうか?一日も早いワクチン接種で、少しでも安心感が得られるように、していただきたいものです。
4月27日公表の新規感染者数は、全国で4,966人、空港検疫で7人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道121人、青森14人、宮城36人、福島21人、東京828人、神奈川212人、埼玉183人、群馬49人、栃木39人、茨城48人、千葉129人、静岡31人、山梨21人、長野21人、新潟25人、富山16人、石川18人、愛知281人、岐阜53人、三重44人、滋賀44人、奈良74人、京都112人、大阪1,230人、兵庫505人、和歌山27人、岡山47人、広島47人、山口40人、香川16人、徳島15人、愛媛28人、高知14人、福岡277人、佐賀15人、長崎43人、熊本46人、大分51人、宮崎10人、鹿児島11人、沖縄86人などとなっています。
くれぐれも、各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は4月16日(金)に、113系とtwilight瑞風、KTR8000系丹後の海、223系京都の森などを撮りましたので、UPします。
撮影日の4月16日は、天気予報では終日曇りの予報でしたので、思い切って出掛けました。亀岡への山越えでは、小雨模様でしたが、次第に雨は止み、園部付近では一時的に陽も射してくれました。まず、221系、223系、287系特急の撮影です。ダイヤ改正で、朝の特急は、季節列車とコロナで運休になっていました。

242M、普通、園部発京都行、クモハ221-11外4連、園部・吉富間、まだ咲いていた山桜を背景にしています。

241M、普通、京都発園部行、クハ221-38外4連+クハ221-78外4連、吉富・園部間、

243M、普通、京都発園部行、クハ223-5506外2連+クハ221-73外4連、

2212M、快速、園部発京都行、クモハ223-6094外4連、森の京都wrapping車編成、

クモハ223-6094のwrappingUPです。
山陰線のKTR車です

3046D+5082D、特急、まいづる6号+はしだて2号、KTR8002外2連+2連、山陰線安栖里、

334M、普通、東舞鶴発福知山行、クモハ112-5302外2連、綾部・高津間、

1134M、普通、福知山発園部行、クモハ223-5501外2連、高津・綾部間、

335M、普通、福知山発東舞鶴行、クモハ113-5302外2連、先程の編成が、折り返してきました。
この編成は窓ユニット更新車です。
KTR線へ移動しました。

4814D、快速、天橋立発福知山行、KTR803単行、牧、

5085D、特急、はしだて5号、京都発宮福線、宮豊線経由豊岡行、KTR8010外2連、牧川橋梁、

111M、普通、福知山発宮津行、クモハ113-5307外2連、牧川橋梁、
この列車の撮影で、時間待ち中にtwilight瑞風が、上川口から福知山へ走行が確認できましたので、JR公表の時刻を調べ、船岡の停車で、追いつけることが判明、111M撮影後直ぐに牧川橋梁から撤収、国道9号線を園部へ向かいます。船岡発車15分前に、湖池屋工場裏の定番撮影地へ到着、下りの普通、223系福知山行と289系特急はしだて7号を撮りに、トンネル付近へ移動、5009M通過後直ぐに湖池屋裏へ戻りました。到着時より撮り鉄は増えて、沿線で約10名になっていました。

1135M、普通、園部発福知山行、223系5500番台車2連、遠くて番号読めず。園部・船岡間

5087M、特急、はしだて7号、京都発天橋立行、クロハ289-2010外4連、園部・船岡間、

????D、特急、twilight瑞風、キイテ87-2外10連、船岡・園部間、
撮影日の4月16日は、天候が余り良くなく、往路の亀岡越えでは、小雨模様でこの先が危ぶまれましたが、園部では曇天で薄日も有りました。綾部、福知山でも曇天で、撮影には困りませんでした。KTR線牧川橋梁での撮影は、山陰線上川口への移動も考えましたが、無理をせず定点に居ました。たまたま、上川口から福知山へ向かうtwilight瑞風を見て、慌ててJRの公表時刻表を探しました。園部迄戻れば船岡での停車が長いので、撮影に間に合う事が判明、直ぐに戻りました。湖池屋裏も曇天でしたので、上手く撮影できました。223系京都の森と併せて、ラッキーな撮影でした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

コロナ感染者は、余り減少しません。このままで推移するのでしょうか?一日も早いワクチン接種で、少しでも安心感が得られるように、していただきたいものです。
4月27日公表の新規感染者数は、全国で4,966人、空港検疫で7人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道121人、青森14人、宮城36人、福島21人、東京828人、神奈川212人、埼玉183人、群馬49人、栃木39人、茨城48人、千葉129人、静岡31人、山梨21人、長野21人、新潟25人、富山16人、石川18人、愛知281人、岐阜53人、三重44人、滋賀44人、奈良74人、京都112人、大阪1,230人、兵庫505人、和歌山27人、岡山47人、広島47人、山口40人、香川16人、徳島15人、愛媛28人、高知14人、福岡277人、佐賀15人、長崎43人、熊本46人、大分51人、宮崎10人、鹿児島11人、沖縄86人などとなっています。
くれぐれも、各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は4月16日(金)に、113系とtwilight瑞風、KTR8000系丹後の海、223系京都の森などを撮りましたので、UPします。
撮影日の4月16日は、天気予報では終日曇りの予報でしたので、思い切って出掛けました。亀岡への山越えでは、小雨模様でしたが、次第に雨は止み、園部付近では一時的に陽も射してくれました。まず、221系、223系、287系特急の撮影です。ダイヤ改正で、朝の特急は、季節列車とコロナで運休になっていました。

242M、普通、園部発京都行、クモハ221-11外4連、園部・吉富間、まだ咲いていた山桜を背景にしています。

241M、普通、京都発園部行、クハ221-38外4連+クハ221-78外4連、吉富・園部間、

243M、普通、京都発園部行、クハ223-5506外2連+クハ221-73外4連、

2212M、快速、園部発京都行、クモハ223-6094外4連、森の京都wrapping車編成、

クモハ223-6094のwrappingUPです。
山陰線のKTR車です

3046D+5082D、特急、まいづる6号+はしだて2号、KTR8002外2連+2連、山陰線安栖里、

334M、普通、東舞鶴発福知山行、クモハ112-5302外2連、綾部・高津間、

1134M、普通、福知山発園部行、クモハ223-5501外2連、高津・綾部間、

335M、普通、福知山発東舞鶴行、クモハ113-5302外2連、先程の編成が、折り返してきました。
この編成は窓ユニット更新車です。
KTR線へ移動しました。

4814D、快速、天橋立発福知山行、KTR803単行、牧、

5085D、特急、はしだて5号、京都発宮福線、宮豊線経由豊岡行、KTR8010外2連、牧川橋梁、

111M、普通、福知山発宮津行、クモハ113-5307外2連、牧川橋梁、
この列車の撮影で、時間待ち中にtwilight瑞風が、上川口から福知山へ走行が確認できましたので、JR公表の時刻を調べ、船岡の停車で、追いつけることが判明、111M撮影後直ぐに牧川橋梁から撤収、国道9号線を園部へ向かいます。船岡発車15分前に、湖池屋工場裏の定番撮影地へ到着、下りの普通、223系福知山行と289系特急はしだて7号を撮りに、トンネル付近へ移動、5009M通過後直ぐに湖池屋裏へ戻りました。到着時より撮り鉄は増えて、沿線で約10名になっていました。

1135M、普通、園部発福知山行、223系5500番台車2連、遠くて番号読めず。園部・船岡間

5087M、特急、はしだて7号、京都発天橋立行、クロハ289-2010外4連、園部・船岡間、

????D、特急、twilight瑞風、キイテ87-2外10連、船岡・園部間、
撮影日の4月16日は、天候が余り良くなく、往路の亀岡越えでは、小雨模様でこの先が危ぶまれましたが、園部では曇天で薄日も有りました。綾部、福知山でも曇天で、撮影には困りませんでした。KTR線牧川橋梁での撮影は、山陰線上川口への移動も考えましたが、無理をせず定点に居ました。たまたま、上川口から福知山へ向かうtwilight瑞風を見て、慌ててJRの公表時刻表を探しました。園部迄戻れば船岡での停車が長いので、撮影に間に合う事が判明、直ぐに戻りました。湖池屋裏も曇天でしたので、上手く撮影できました。223系京都の森と併せて、ラッキーな撮影でした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
天候も味方してくれ、twilight瑞風、113系等遠征で多彩な車両が撮影できて良かったですね
2021-04-28 04:39 taroppe55 URL 編集
天候次第の撮影
この日は、思案しましたが、予定通り決行しました。山越えは小雨模様でしたが、平地は曇天で助かりました。記事にも有りますが、多くの車両が撮れて、有難い一日でした。
今後共宜しくお願いいたします。
2021-04-28 08:01 トレインマニアⅡ URL 編集
No title
私は、3月20日に、同じ場所で、223系「森の京都」を撮影しました。
此の日は、「瑞風」が運休と成りましたが、試運転が有り、馬堀駅近くで撮りましたが、微妙な出来、此処で撮れば良かったと思いました。
初めて、訪れた場所で、初めは場所も知りませんでした。
「瑞風」も、緊急事態宣言を受けて、運休して居ますが、早く、運転再開をして欲しいです。
2021-04-28 23:52 ウォーリー URL 編集