クモヤ443、pandaくろしお、ロクゴ、鮫、赤・青ゴトーの貨物をメインにUPします
皆さん、こんばんは、4月29日(木祝)の北大阪は、終日強い雨模様の天気で、気温は16℃程度まで上がり、明け方も13℃程度と雨模様にしては、比較的暖かい一日でした。昭和の日からGWは始まりますが、今年は、天候不良とコロナ感染が急拡大している中で、外出自粛もあって、行楽地は閑散としているのでしょう。遊園地、映画館、土産物店、ホテル、旅館、電車、バス、航空、船舶等運輸業など観光関連産業は、全て、お客様が減少して、経営そのものが大変でしょう。何時まで辛抱すれば、自由に移動などが出来る日が来るのでしょうか?
4月29日公表のコロナ感染者数は、全国で5,918人、空港検疫で14人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道234人、青森22人、岩手34人、秋田22人、宮城21人、福島44人、山形17人、東京1,027人、神奈川255人、埼玉256人、群馬70人、栃木31人、茨城58人、千葉152人、静岡55人、長野21人、新潟31人、富山13人、石川39人、愛知430人、岐阜72人、三重51人、滋賀41人、奈良86人、京都136人、大阪1,172人、兵庫534人、和歌山36人、岡山99人、広島76人、山口33人、香川29人、徳島46人、愛媛33人、福岡337人、佐賀15人、長崎27人、大分41人、熊本56人、宮崎21人、鹿児島28人、沖縄76人などとなっています。くれぐれも各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、4月19日(月)の午前に芥川橋梁で、午後に山崎のサントリーカーブで撮った、クモヤ443、287系pandaくろしお、ロクゴ、鮫、桃、赤・青ゴトーの貨物列車をメインにUPします。
芥川橋梁から

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目の青帯がAシート車です。

53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、

回1D、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1005外3連、

EF66-132牽引の1081レ、休日発のため短いコキ14両編成で、空コキ8両でした。

回2058M?くろしお8号?クモハ287-12外6連、パンダラッピング編成、

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
ハローキティ扇子第二編成+折鶴第三編成、
午後の部は、山崎のサントリーカーブです、

回9363M、クモヤ442-2外2連、岡山方面へ回送だったようです。

同上、後追い、クモヤ443-2外2連、

EF65-2067牽引の5087レ、コキ19両編成で、空コキ2両でした。
この写真でも左側に、草が成長し列車に掛かるため、この場所も駄目になりました。

EF510-3牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ10両でした。

EF210-146牽引の5070レ、コキ18両編成で、空コキ9両でした。

回3014M、特急、こうのとり14号、城崎温泉発新大阪行、クロハ288-2001外4連、後追い、
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀wrapping車編成、

EF210-10牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ13両でした。

EF510-507牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ12両でした。

EF510-504牽引の配6550レ、コキ1両でした。桧尾川踏切、
撮影日の4月19日(月)は、明け方は冷えましたが、昼間は17℃程度まで上がり比較的暖かくなりました。月曜なので、午前中の貨物は、ほぼウヤで、1081レのみでした。そのため、午後から、山崎のサントリーカーブへ出掛けました。特にネタ列車は有りませんでしたが、5087レの直前にクモヤ443が運転との情報が入り、少し早めに出掛けました。サントリーカーブも、沿線の草が成長して、列車が隠れるようになり、5087レもほぼ順光で撮れる場所が、駄目になりました。残念です!昔なら列車の運行妨害にならない範囲で、線路内で草刈りをしましたが、現在は、線路付近への立ち入りは、禁止されているので、どうしようも有りません。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

4月29日公表のコロナ感染者数は、全国で5,918人、空港検疫で14人、10人以上の新規感染者が出た都道府県は、北海道234人、青森22人、岩手34人、秋田22人、宮城21人、福島44人、山形17人、東京1,027人、神奈川255人、埼玉256人、群馬70人、栃木31人、茨城58人、千葉152人、静岡55人、長野21人、新潟31人、富山13人、石川39人、愛知430人、岐阜72人、三重51人、滋賀41人、奈良86人、京都136人、大阪1,172人、兵庫534人、和歌山36人、岡山99人、広島76人、山口33人、香川29人、徳島46人、愛媛33人、福岡337人、佐賀15人、長崎27人、大分41人、熊本56人、宮崎21人、鹿児島28人、沖縄76人などとなっています。くれぐれも各人が、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、4月19日(月)の午前に芥川橋梁で、午後に山崎のサントリーカーブで撮った、クモヤ443、287系pandaくろしお、ロクゴ、鮫、桃、赤・青ゴトーの貨物列車をメインにUPします。
芥川橋梁から

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、
前から4両目の青帯がAシート車です。

53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、

回1D、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1005外3連、

EF66-132牽引の1081レ、休日発のため短いコキ14両編成で、空コキ8両でした。

回2058M?くろしお8号?クモハ287-12外6連、パンダラッピング編成、

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
ハローキティ扇子第二編成+折鶴第三編成、
午後の部は、山崎のサントリーカーブです、

回9363M、クモヤ442-2外2連、岡山方面へ回送だったようです。

同上、後追い、クモヤ443-2外2連、

EF65-2067牽引の5087レ、コキ19両編成で、空コキ2両でした。
この写真でも左側に、草が成長し列車に掛かるため、この場所も駄目になりました。

EF510-3牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ10両でした。

EF210-146牽引の5070レ、コキ18両編成で、空コキ9両でした。

回3014M、特急、こうのとり14号、城崎温泉発新大阪行、クロハ288-2001外4連、後追い、
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀wrapping車編成、

EF210-10牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ13両でした。

EF510-507牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ12両でした。

EF510-504牽引の配6550レ、コキ1両でした。桧尾川踏切、
撮影日の4月19日(月)は、明け方は冷えましたが、昼間は17℃程度まで上がり比較的暖かくなりました。月曜なので、午前中の貨物は、ほぼウヤで、1081レのみでした。そのため、午後から、山崎のサントリーカーブへ出掛けました。特にネタ列車は有りませんでしたが、5087レの直前にクモヤ443が運転との情報が入り、少し早めに出掛けました。サントリーカーブも、沿線の草が成長して、列車が隠れるようになり、5087レもほぼ順光で撮れる場所が、駄目になりました。残念です!昔なら列車の運行妨害にならない範囲で、線路内で草刈りをしましたが、現在は、線路付近への立ち入りは、禁止されているので、どうしようも有りません。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- DD51牽引415系廃車回送、west銀河、DD51工臨、早朝の貨物などをメインにUPします (2021/05/02)
- クモヤ145回送、ニーナ、DD200甲種、赤ゴトー、白帯桃などの貨物列車をメインにUPします (2021/05/01)
- クモヤ443、pandaくろしお、ロクゴ、鮫、赤・青ゴトーの貨物をメインにUPします (2021/04/30)
- メトロ車OSAKA POINTのwrapping車を阪急線内、堺筋線、御堂筋線、中央線で撮る (2021/04/29)
- twilight瑞風、223系森の京都、113系などを山陰線、KTR線で撮る (2021/04/28)
スポンサーサイト
コメント
No title
草が刈れていて冬限定の場所は良くありますね
これからが草の育ちも早くなり、10日もするとだいぶ伸び撮影場所を変更するときも多々ありました
2021-04-30 03:25 taroppe55 URL 編集
沿線の雑草
これから、沿線の雑草が急成長するので、困りものです。サントリーカーブの場所は、以前は草の種類が違っていたので、夏でも撮影できたのですが、残念です!
今後共宜しくお願いいたします。
2021-04-30 07:13 トレインマニアⅡ URL 編集