トワ釜EF81+キハ120配給、DD51短チキ工臨、鮫、赤・青ゴトー、桃の貨物とpandaくろしおなどをUPします

 皆さん、こんばんは、10月22日(金)の北大阪は、曇り後晴れの天気で、気温は19℃程度迄しか上がらず、明け方が11℃程度まで下がり、気温差が大きな一日でした。まだ暫く、秋の気候で曇り時々晴れの天気が続きそうです。コロナ感染の他、体調管理に十分ご注意なさってください。



 コロナの感染者は、全国的に減少してきました。東京圏・名古屋圏・大阪圏・沖縄は、過去のピークを大幅に下がっていますが、依然多くの感染者数です。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
 10月22日公表の感染者数は、全国で325人、空港検疫で1人、10人以上新規感染者が出た都道府県は、北海道15人、東京26人、神奈川24人、埼玉17人、群馬15人、愛知36人、岐阜10人、大阪51人、兵庫26人、広島11人、沖縄14人などとなっています。
 ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。




 今日は、10月10日(日)の午前と昼に高槻市の芥川橋梁で撮ったパーイチ+キハ120配給、DD51短チキをメインに、鮫、赤・青ゴトーキャラ桃などの貨物列車をUPします。当日の1059レは、大幅遅れのため夕刻に通過したようです。

 DSC_5171_202110102020041c1.jpg
 EF66-113牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。


DSC_5173_20211010202136676.jpg
 726T、快速姫路発野洲行、クモハ225-115外6連(新車)+223系6連、快速は明石・高槻間、


 DSC_5186_202110102023074a0.jpg
 EF510-502牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ4両でした。


DSC_5190_20211010202416cf6.jpg
 回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、後追い、クモロハ286-11外6連、
 Sustainable panda wrapping編成


DSC_5194_20211010202604cb7.jpg
 1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
 hello kitty扇子第二編成+かんざし第三編成、


DSC_5201_202110102029144da.jpg
 EF210-166牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ16両と大変寂しい列車でした。
 最近、遅れが頻繁に起こるので、荷が船舶へ戻ったのでしょうか?


DSC_5207_2021101020310784d.jpg
 EF510-1牽引の3096レ、コキ21両編成で、空コキ2両でした。この釡は、側面にロゴが無く、白帯が太くなっています。



DSC_5213.jpg
 EF81-113牽引の配9566レ、ムド・キハ120-347(高山線色)後藤工場へ配給、


DSC_5220.jpg
 同上、少し引いています。


 DSC_5225_20211010203528036.jpg
 回3008M、特急、こうのとり8号、福知山発新大阪行、後追い、後部はクロハ288-2001です。
 NHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀などwrapping車編成、10月末で、一般車に戻ります。


DSC_5238.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-5外6連+3連、


 DSC_5253.jpg
 EF510-9牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ6両でした。


 DSC_5265.jpg
 55D、特急Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、


 DSC_5270.jpg
 EF210-103牽引の63レ、コキ24両編成で、空コキ10両と寂しい列車でした。


DSC_5284_20211011065507c25.jpg
 DD51-1183牽引の配9391レ、rail積載チキ2両で、鷹取工臨です。


DSC_5287.jpg
 同上、後追い、



 撮影日の10月10日は朝から良い天気で、昼には30℃まで上がり、蒸し暑い一日でした。午前のパーイチ+キハ120は大勢の撮り鉄で、芥川の河川内からマションの映り込みを避けた撮影者も5名程度、築堤上は6名程度でした。それ以外は、土曜日で貨物列車のウヤも有って、余り多くの通過は有りませんでした。夕方のD51-200の梅小路・向日町回送は、一時間遅れの運行で、日没近く、桂川橋梁や桂川駅、向日町駅は、多くの撮り鉄さんで賑わったようです。
 筆者は、朝と昼の高温の中の撮影疲れで、午後は横になっていましたので、撮り鉄には出掛けませんでした。D51-200もメインロッドを外され、形式番号も段ボールで塞がれて、無火回送なので、SLの魅力は半減です。






  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

暑い中での長時間の撮影は堪えますね
しかし、トワ釜やDD51など疲れも吹き飛びそうです

暑い中の撮影

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 これまで、残暑が厳しく、長時間陰の無い場所での撮影は大変でした。数日前から寒くなりましたが、これも堪えるようになりました。

 いつも有り難うございます。

No title

今晩は。ナイスです。
10日は、何時もの様に、大回り乗車で、島本駅で撮影しましたが、当初、キハ120の配給は知りませんでした。
駅に着くと、数名の撮り鉄さんが居ましたので、ネタが有ると思いました。

トワ釜のEF81も撮影する機会が、難しく成りましたので、運良く撮影出来ました。
配給を撮影した後、山崎駅へ移動しましたので、鷹取工臨は、撮影出来ませんでした。

キハ120配給

 ウォーリーさん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 運よく島本駅で、パーイチ之キハ120を撮影されたようで、良かったですね!鷹取工臨は、撮れなかったのが残念でしたね。
 今月の甲種は、日立笠戸工場からの相模鉄道車両ですが、高槻5:13通過なのと黒ボデイなので、撮影は無理です。

 今月末か来月には、川重からのJR北H-100の甲種が有りそうですが、中々情報が出てきません。

 いつも有り難うございます。