霧雨のなか貨物を撮る

 
 皆さん、こんばんは、24日の北大阪は、比較的良い天気で、気温は11℃まで上がりました。25日まで、暖かい天気の予報です。
 
 
 今日は、23日(金)の午前中に名神陸橋とサントリーカーブなどで撮った、貨物列車をUPします。当日は、晴れ間も少しありましたが、霧雨が11時頃まで降り続き、非常に撮りにくい状況でした。現地は、常連さんが1名先着でした。少し後に大学院生が到着し、3名で霧雨の中で撮影になりました。
 
 

 EF210-140牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。名神陸橋、
 

 EF81-729牽引の4070レ、コキ20両編成で空コキ5両でした。約4時間30分遅れて3096レ筋で通過しました。この時は、少し晴れました。
 

 EF210-137牽引の1055レ、コキ26両編成で、後部は空コキ12両と寂しい列車でした。
 

 EF66-116牽引の1083レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。
 

 EF510-13牽引の3096レ、コキ19両編成で、歯抜けは有りましたが、空コキなく全車積載有でした。約45分遅れて、1083レの続行で通過しました。
 

 EF81-715牽引の配6550レ、コキ200+コキ50000の2両で、約6時間30分遅れて通過しました。サントリーカーブへ移動しました。この頃から小雨は止みかけました。
 

 EF200-17牽引の8056レ、コキ20両編成で、空コキ6両と寂しい列車でした。
 

 EF210-15牽引の5072レ、コキ24両編成で、空コキなく全車積載有でした。
 

 EF210-17牽引の1072レ、コキ24両編成で空コキ3両でした。
 

 EF81-715単機の配6551レ、約20分遅れて通過しました。6550レが大幅な遅れだったので、仕方ないでしょう。百山踏切へ移動しました。
 

 EF200-14牽引の1071レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。百山踏切、
 

 EF81-735牽引の3092レ、コキ20両編成で空コキなく全車積載有でした。EF81の白帯庇付なので、編成を撮ろうと踏切の反対側で構えたところ、上り1050レに被られ、かろうじて釜とコキ2両が撮れました。3092レは、約1時間40分遅れて通過でした。
 
 
 1月23日(金)の午前中に撮影分のUPは、これで終了です。午後の撮影分は、後日UPします。天候は、11時を過ぎて漸く薄日が射すようになりました。
 
 
 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント